入塾いただくツールとして、塾生や卒塾生の保護者の方の
ご紹介・・・というケースがあります。
名学館に実際にお子様を通わせてのお勧めですから、
非常にありがたく、うれしいことです。
でもその一方で、「紹介」というツールは怖さもはらんでいる
なと思います。
紹介ということは、多くの場合、親の「いい塾に通わせたい」
という願いのもと、入塾いただいているのですが、塾のスタイル
(うちでいえば「厳しさ」など)が生徒に合うかどうかというのは
別問題です。
本来であれば、ホームページなどを見て、自分の子どもに
合っているかを確認いただき、納得するまでご質問いただいた
うえで入塾していただきたいのですが、紹介されてるという
安心感からか、そのあたりがおざなりになっているかもしれない
です。
ここ最近、うちの塾はかなりとんがっている塾になってきていて
誰でもなじめる塾にはなっていないと思っています。それだけに
ご紹介でお問合せされる方は、まずホームページでうちの塾の
方針を確認いただき、納得するまでご質問いただきたいと
思っています。
ある生徒にはいい塾であっても、別の子にとっていい塾とは
限らないですからね。
せっかく入塾いただいたのに退塾になることほど残念な
ことはありませんからね。
どんなに厳しくても、成績を上げたい・・・そんな子のお問合せ
をお待ちしています。
2009年06月05日
紹介
posted by じゅくちょー at 23:05| Comment(0)
| 未分類
今日もいろいろ
今日は午前中に散髪で1階のアンクさんへ。
店長さんと話してたら、うちの生徒や講師も行ってることが
判明しました。いろいろとつながりがあるものですね。
午後一で高校生の生徒の退塾手続き。
高校生の場合、退塾といっても塾が嫌でやめるといった
後ろ向きなケースはほとんどなく、進路や部活との兼ね合い
など、話し合い、納得した上での退塾になります。
退塾は寂しいのですが、高校受験をともに戦ったメンバーは
大学合格まで通塾してくれる生徒も、高校受験とともに
卒塾した生徒も、みんな「縁」が続くのだろうなと思います。
今日、退塾の手続きをした生徒は実は名学館入塾第一号の
生徒です。だから6年以上の付き合いです。こうなると
退塾だ通塾だ・・・は関係なく、「また何かあったら気軽に来いや」
って感じですね。
夕方には講師の面接。
講師は現在、募集を停止しているのですが、欠員が出たときの
ための「登録」でもよいと言ってくれたので、面接することに
しました。
名学館の厳しい指導にも共感してもらい、学ぶ喜びを
きちんとわかっている人でした。
面接をやっていても私自身の方が学ぶことも多々あります。
テストまで1ヶ月切っていますが、まだなかなか仕上がっていません。
中総体などが近く、大変なのもわかりますが、ノルマを増やし、
テスト1週間前にはしっかり仕上げたいと思っています。
店長さんと話してたら、うちの生徒や講師も行ってることが
判明しました。いろいろとつながりがあるものですね。
午後一で高校生の生徒の退塾手続き。
高校生の場合、退塾といっても塾が嫌でやめるといった
後ろ向きなケースはほとんどなく、進路や部活との兼ね合い
など、話し合い、納得した上での退塾になります。
退塾は寂しいのですが、高校受験をともに戦ったメンバーは
大学合格まで通塾してくれる生徒も、高校受験とともに
卒塾した生徒も、みんな「縁」が続くのだろうなと思います。
今日、退塾の手続きをした生徒は実は名学館入塾第一号の
生徒です。だから6年以上の付き合いです。こうなると
退塾だ通塾だ・・・は関係なく、「また何かあったら気軽に来いや」
って感じですね。
夕方には講師の面接。
講師は現在、募集を停止しているのですが、欠員が出たときの
ための「登録」でもよいと言ってくれたので、面接することに
しました。
名学館の厳しい指導にも共感してもらい、学ぶ喜びを
きちんとわかっている人でした。
面接をやっていても私自身の方が学ぶことも多々あります。
テストまで1ヶ月切っていますが、まだなかなか仕上がっていません。
中総体などが近く、大変なのもわかりますが、ノルマを増やし、
テスト1週間前にはしっかり仕上げたいと思っています。
posted by じゅくちょー at 02:06| Comment(0)
| 未分類