2009年06月08日

高総体

今年の高総体もなかなか時間がとれず、十分応援に
行けなかったのですが、今日は二女のソフトの応援で
矢本のほうまで行ってきました。
卒塾生が2人いますからね♪
昨日、うちの講師で二女ソフト部のOGに今年の二女の
様子を聞いたら「勢いに乗れば行きますよ」と。
まさにその言葉どおり、3回戦は足をからめた攻撃で
見事なコールド勝ち。準々決勝は最後まで見られなかった
のですが、強豪、明成相手に勝利!
そんなわけで明日も朝から応援に行くことにしました。
いつもなら卒塾生の活躍に注目するのですが、今日は
1球、1球、1プレー、1プレーにはまってしまいました。
もちろん、卒塾生の頑張りには注目してましたけどね。
でも今日、ソフトのパンフを買ったら、二女の生徒以外にも
卒塾生の名前を見つけ、あーーー見たかったなあと
思いました。
そういう意味では応援する高校は変わりますが、来年、
再来年もソフトの応援には来そうです。

今日、富中3年、郡山中3年と1年のテスト範囲をもらいました。
予想よりやや狭まった印象です。
特に富中の数学は因数分解の途中まで入るだろうと踏んで
いたのですが、乗法公式にも入らないと・・・。
そうなると、残り3週間、バンバン演習をさせていけそうです。
今日の中3の授業で理科の天気をやりましたが、予想通り、
厳しい状況でした。
そんなわけで、来週までにまとめのノートを作らせ、来週
天気を徹底的にやっていこうと思います。
(数学はだいぶ仕上がっているので・・・)

以前から話してはいますが、通塾回数の差はいかんとも
しがたいところがあります。
もともとの力というのもありますが、やはり塾でどれだけやったか
というのは理解・定着に如実にあらわれています。
通塾回数は学年分・・・中2になら週2、中3なら週3にしてもらいたい
のですが、いろいろ事情もありますから、回数が少ない分は
なんとか家で補ってほしいと思っています。
「家では集中できないんだよなあ」などと言ってる場合ではありません。
どの学年も生徒によって仕上がりに差が出ています。
この3週間でどれだけ補えるか・・・。中総体終わった来週からが
本格的な勝負です。
posted by じゅくちょー at 23:50| Comment(0) | 未分類

がんばるがんばる

今日の日曜日は・・・
9時〜12時で中2で先日定期テスト特訓コースに参加できなかった生徒に
理科の地震の計算、オームの法則を使った計算を練習しました。
以前から生徒には話していますが、生徒達から「時間をとってほしい」
「おしえてほしい」と言われれば、用事がない限り日曜日でも
対応します。
結局はやる気があるかないか・・・いつまでも受身の姿勢で
成績が伸びない・・・と言ってても意味のないことです。
どんどん塾を利用していけばよいのです。

夜には中間テスト前最後の中1定期テスト特訓コースをおこないました。
中1の特訓コースは3名ですが、最後まで厳しい課題にも耐え、
今日も良く頑張っていました。
国語の漢字、英単語・・・範囲が広いかなとも思いましたが、
よく練習してきます。
まとめのノートも着々と進めていますので、今日改めて
「特訓コースの生徒は450点だからな」と念を押しました。

そんなわけで今月の定期テスト・・・中1も中2も中3も高校生も・・・
みんな頑張ってほしい。
厳しさに耐えて頑張ってる名学館の生徒。
全力で応援します。
だから、どんどん向かってきて欲しいです。
posted by じゅくちょー at 01:18| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0