2009年06月23日

ポイント解説

今日の南高校進学コースの授業は
テスト前と言うことで、数学・英語・国語・理科のポイントを
ダイジェスト版で説明しました。
昨年までの定期テストを見ていて、ついやってしまうミスを
指摘していきました。
そういう意識があるかないかだけでも、問題を解く際の
注意が違ってくると思います。
それでもよく仕上がってきています。

今日、卒塾生(高3)から、進路相談にのってほしいと連絡が
ありました。もちろん大歓迎です。
何かあったときに気軽に頼ってくれる・・・それって塾長と
してはうれしいことですし、塾長が変わらずにいるからこそ
生徒も遠慮なく連絡をよこしてくれるのだと思っています。
この仕事をやるようになって、本当に人の広がりが増えたと
思います。偉い方々とのコネがあるわけではありませんが、
生徒たちが将来仕事をするようになったら(既に卒塾生で
働いてる子もいますが)、さらにいろんな人脈が広がるかも
しれないなあと思っています。
今日の入試懇談会でも尚絅学院の先生がお声をかけて
くださりました。
無理に人脈を広げようとは思いませんが、かかわった・・・
縁のあった方々とは長く太くつきあっていきたいなと思います。
posted by じゅくちょー at 23:45| Comment(0) | 未分類

朝塾2日目

朝塾2日め。
朝塾の最近の傾向は友達同士ではなく、単独で来る生徒が
多いことでしょうか。これは勉強をする上では非常によい傾向です。
友達がいるから塾に行く・・・それはそれでいいことなのですが
やはり勉強は1人でするものであり、自分とのたたかいなわけ
ですから、友達に左右されることなく行動してほしいと思います。

朝はやっぱり集中力が違います。
疲れがないというのもあるかもしれませんし、人が少ないという
のもあるかもしれません。
いずれにせよ、朝塾はメリットいっぱいだと思いますので
朝は苦手・・・と言う前にテスト前くらい、頑張って早起きの
習慣を身につけてほしいと思います。
ちなみに今日は7名。黙々と取り組んでいます。

高校の定期テストもほぼ今日で終了です。
体調を崩した生徒もいて心配でしたが、まずは一息ですね。
結果(特に高1)に期待したいと思います。

昨日から、中3生の中で唯一私が授業を持っていなかった生徒の
授業を見るようにしました。
テスト1週間前でやりたいことはいろいろあったのですが、
ひとまず数学の平方根の復習と理科の天気・・・特に湿度や
飽和水蒸気量、露点の求め方などをやりました。
こういうのは繰り返し問題を解き、解く手順を見つけていくもの
だと思っています。昨日の段階ではなんとか理解していましたが、
テスト前に再度確認する必要がありそうです。

昨日の夕方は富中で部活がなかったことと高1生のほとんどが自習に
来ていたこともあり、7時前で満席状態になっていました。
テストの近さを感じます。

最近、問合せがパッタリ止まり、不安を感じていますが、
きっとテストが終わったら、また問合せをいただけると信じて・・・。


今日も午前中、高校入試懇談会があります。
情報入手&保護者への情報提供は塾の大きな使命ですからね。
posted by じゅくちょー at 07:27| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0