今日も続々と答案の確認をしていきました。
あれだけやったのにだめだったかああ・・・も
あれば、さすがにあんだけやったからバッチリ
だったなあというのもあった感じです。
中1生は初めてのテストでいろいろ感じたことも
あると思います。言えることは直前の追い込み
ではなく、もっと長期戦の戦いをさせたかったなと
いう感じです。だいぶ早い段階から着手はさせて
いましたが、ワークの反復が十分ではなかった
気がします。大いなる反省です。
中2もいつも以上に頑張りを見せていましたが、
やはり「本気になる」という気持ちがまだまだのような
気がします。
たとえば今日の様子を見ていても、テストの結果は
結果なのでどうこういうつもりはないのですが
「だめだった」「怒られる」とか、そんな言葉ばかり
で、たとえば授業終了後にできなかったところを確認
や質問してくる子がいるかなと思ってたら、授業
終わればゲラゲラ笑いながら普通に帰っていく・・・。
それではいつまで経っても同じことの繰り返しのような
気がします。
結局、テスト前のあの頑張りも一時的なもの・・・になって
しまいます。
悔しいなら悔しいなりの行動を取る・・・自分から変わって
いかなければ飛躍的に成績が上がることはありません。
そのあたりも土曜日にガツンと言うつもりです。
中3は中2のときまでに比べ、明るい兆しが見えてきました。
これからの鍛え方次第でまだまだ伸ばせそうです。
2009年07月02日
差
posted by じゅくちょー at 23:42| Comment(0)
| 未分類
チラシ作成
現在、ポスティング用のチラシを作成中。
夏期講習は例年通り、塾生主体でいくので、
夏期講習の募集というより、入塾を前提とした夏期講習
の案内にしています。
自塾を一言でアピールする形を模索していましたが、
昨日、ちょっとひらめきました。インパクトあるものが・・・。
朝塾や定期テスト特訓コースや南高校進学コースなど
具体的な内容を示すことももちろん大切なのですが、
まずは興味を持たなければチラシなど読まれないもの。
お、ちょっと読んでみようか・・・と思わせる一言。
ためしに今週から来週にかけてポスティングして
反応を見たいと思っています。
今日も中間テストの結果・・・楽しみです。
夏期講習は例年通り、塾生主体でいくので、
夏期講習の募集というより、入塾を前提とした夏期講習
の案内にしています。
自塾を一言でアピールする形を模索していましたが、
昨日、ちょっとひらめきました。インパクトあるものが・・・。
朝塾や定期テスト特訓コースや南高校進学コースなど
具体的な内容を示すことももちろん大切なのですが、
まずは興味を持たなければチラシなど読まれないもの。
お、ちょっと読んでみようか・・・と思わせる一言。
ためしに今週から来週にかけてポスティングして
反応を見たいと思っています。
今日も中間テストの結果・・・楽しみです。
posted by じゅくちょー at 17:11| Comment(0)
| 未分類