今日は中3の新みやぎ模試を8時半集合でおこないました。
今年の中3は人数こそ少ないですが、意欲は感じます。
模試終了後、午後から自己採点会をおこないましたが、
社会、理科の仕上がりがまだまだだなと感じます。
まとめのノート作りは既に指示していますので、あとはどのくらい
本気で、どのくらい早く仕上げるかでしょうね。
南コースの授業では毎週理科・社会の一問一答テストと
まとめのノート進捗チェックをおこないます。
今回の模試で中3の模試や高校入試のための勉強を
理解してもらえたらと思っています。
その後、先日問合せのあった中1の方と面談。
火曜日に体験授業を受けていただくことになりました。
夜は中1の定期テスト特訓コースメンバー(3人に減って
しまいましたが)の中間テストやり直し。
だいぶもったいないミスが多いと感じました。
でも、3人とも真剣に取り組めていましたね。
既に期末への戦いは始まっています。
来週から中1も中2も期末に向けた定期テスト特訓コースが
スタートします。
今回は何人集まるか楽しみです。
中間のとき以上にしごいていきます。
2009年07月05日
中3新みやぎ模試
posted by じゅくちょー at 21:46| Comment(0)
| 未分類
問合せ
おととい、中1からの問合せがありましたが、昨日は中2、中3の
問合せが立て続けにありました。
やはり中間テストが終わって・・・という層も結構いるのでしょうね。
中2は大変申し訳ないのですが、定員である旨お話してお断り
させていただきました。
ほんと、定員になってから中2はやたら問合せ等が入ります。
今回も「チラシには定員と書いてますけど、やはり無理でしょうか?」
と・・・。もしかしたら「定員制」「人数限定」というコピーで煽るだけ
煽って、生徒を集めるという戦略と思われているのかもしれませんが
うちの塾の場合には実際に1学年20名定員は宣伝のための煽り
ではなく、本当の事実です。HPのトップページにも書いてる、
中1あと10人、中3あと8人というのもまぎれもない事実です。
一方中3の問合せは本当に久々でした。
それだけに嬉しかったですし、昨日面談させていただきましたが
さばさばしていて、こっちが何とかしてやろうという気にさせる子でした。
来週体験授業を受けていただきますが、もうこの時期ですので、
何とか即決めしてもらい、夏で一気に力をつけさせたいと思います。
夜は中2の特訓コースの生徒たちの中間テスト直し。
まだまだ意識が低いというか、緩んでるというか・・・そんな印象が
テストの結果にもやり直しをしている姿にもあらわれます。
直せばいい、だめなら追試受ければいい・・・という感じで、
何のための直しなのか、何のための追試なのか・・・「覚えよう」と
いう意欲が感じられません。
中2は割と評価していたのですが、もう少し気持ちを締めていかないと
まずいです。今月、呼び出し面談しようと思います。
問合せが立て続けにありました。
やはり中間テストが終わって・・・という層も結構いるのでしょうね。
中2は大変申し訳ないのですが、定員である旨お話してお断り
させていただきました。
ほんと、定員になってから中2はやたら問合せ等が入ります。
今回も「チラシには定員と書いてますけど、やはり無理でしょうか?」
と・・・。もしかしたら「定員制」「人数限定」というコピーで煽るだけ
煽って、生徒を集めるという戦略と思われているのかもしれませんが
うちの塾の場合には実際に1学年20名定員は宣伝のための煽り
ではなく、本当の事実です。HPのトップページにも書いてる、
中1あと10人、中3あと8人というのもまぎれもない事実です。
一方中3の問合せは本当に久々でした。
それだけに嬉しかったですし、昨日面談させていただきましたが
さばさばしていて、こっちが何とかしてやろうという気にさせる子でした。
来週体験授業を受けていただきますが、もうこの時期ですので、
何とか即決めしてもらい、夏で一気に力をつけさせたいと思います。
夜は中2の特訓コースの生徒たちの中間テスト直し。
まだまだ意識が低いというか、緩んでるというか・・・そんな印象が
テストの結果にもやり直しをしている姿にもあらわれます。
直せばいい、だめなら追試受ければいい・・・という感じで、
何のための直しなのか、何のための追試なのか・・・「覚えよう」と
いう意欲が感じられません。
中2は割と評価していたのですが、もう少し気持ちを締めていかないと
まずいです。今月、呼び出し面談しようと思います。
posted by じゅくちょー at 09:12| Comment(0)
| 未分類