夏期講習も中盤戦にさしかかろうとしています。
例年通り中3を中心に担当していますが、
先日からやっている「歴史」は自分で言うのも
なんですが、教えててかなり手ごたえを感じています。
大事なポイント、年号の覚え方、出来事のつながりや
背景などを説明していますが、反応がよく、
実際に問題で確かめてみても、身についている感が
あります。
中学時代さほど好きじゃなかった歴史ですが、
いろいろわかってくると楽しい教科だと思います。
私は理科、社会は塾で教えるようになってから好きに
なりました。
生徒にもその感じをわかってほしいんですけどね。
私の変なこだわりも余談として話していますが、
ペリーの覚え方や、オリンピック方式の覚え方など
私自身が編み出したルールを説明して反応があると
かなり嬉しいです。
明日の午前中は空きタイムになります。
夜からの特訓コースの準備もしなければいけませんが、
23日の中3二者面談、楽天観戦ツアーの案内などの
準備も進めたいと思います。
今日、中2生を締めようと思って気合を入れてましたが、
今日のところは「説得」でとどめておきました。
とりあえず、明日の状況を見て判断するから・・・と。
ただし、ちょっとでもなめた態度とったらただじゃ済まんぞ
とおどしてだけはおきました。
来週は中1、中2生に昨年の過去模試を受けてもらいます。
順位も出し、結果を示すつもりです。
競争心をどんどん煽っていきます。
中2生や中3生には常々言ってますが、うちの塾は
絶対王政で、ファシズムだからと。
その代わり、ついてくるやつはしっかり守ると。
塾外生のことはいっさい知らんが、塾生のことだけは本気で
考える・・・当たり前といえば当たり前ですけどね。
ある意味強烈なリーダーシップが必要なこともあると思っています。
うちでは封建的で古いやり方が横行していますが、そういう塾が
あってもいいだろうと思ってます。
明日から8月。またまた気合入れなおしていこう!
2009年08月01日
夏期講習
posted by じゅくちょー at 00:01| Comment(0)
| 未分類