2009年08月01日

いい感じ

今日の中2定期テスト特訓コース・・・
出席は9名でしたが、かなり集中して取り組んでいましたね。
今日はunit3とLet's READの単語テスト、連立方程式の
利用の演習、一次関数の演習と珍しく演習中心でしたが、
みんなおしゃべりすることなく黙々と解いていました。
間違えたところもほぼ説明なしで理解できている子が多かった
です。数学に関してはだいぶ仕上がってきた感じです。
理科、社会の仕上げを次回おこなっていきたいですね。
集中すればできるんじゃん・・・と今日改めて思いました。

中3南コースの模試のやり直しも1日遅れで今日全員無事終了。
もっと早めに取り組んでほしいですけどね。
ただこういう地道な努力を身につけていってもらえればかなり
強いですよね。
そういうわけで、明日は中3の新みやぎ模試です。
9日にお隣の仙台市体育館で公立高校の合同説明会があるので
あえて1週間早めさせていただきました。
中3生にとってはまだ夏期講習も中盤にさしかかろうか・・・くらい
なので、今回の模試ですぐに夏の成果とはいきませんが、少しでも
結果に表れてくれるとよいですね。
今回は13名、全員出席の予定です。
夏期講習も順調に来ています。中3・・・特に受け放題コースや
5教科パックを取っている生徒は連日の講習ですが、疲れも見せず
よく頑張っています。こっちも気合が入ります。

今日、二女の卒塾生が文化祭のポスターを持ってきました。
実は教室中に各高校の文化祭のポスター貼りたいと思っていた
ので、嬉しかったです。急いでいたようなのでゆっくり話せませんでしたが。
ほかの高校の生徒にも話してみようと思っています。
posted by じゅくちょー at 23:02| Comment(0) | 未分類

夏期講習

夏期講習も中盤戦にさしかかろうとしています。
例年通り中3を中心に担当していますが、
先日からやっている「歴史」は自分で言うのも
なんですが、教えててかなり手ごたえを感じています。
大事なポイント、年号の覚え方、出来事のつながりや
背景などを説明していますが、反応がよく、
実際に問題で確かめてみても、身についている感が
あります。
中学時代さほど好きじゃなかった歴史ですが、
いろいろわかってくると楽しい教科だと思います。
私は理科、社会は塾で教えるようになってから好きに
なりました。
生徒にもその感じをわかってほしいんですけどね。
私の変なこだわりも余談として話していますが、
ペリーの覚え方や、オリンピック方式の覚え方など
私自身が編み出したルールを説明して反応があると
かなり嬉しいです。

明日の午前中は空きタイムになります。
夜からの特訓コースの準備もしなければいけませんが、
23日の中3二者面談、楽天観戦ツアーの案内などの
準備も進めたいと思います。

今日、中2生を締めようと思って気合を入れてましたが、
今日のところは「説得」でとどめておきました。
とりあえず、明日の状況を見て判断するから・・・と。
ただし、ちょっとでもなめた態度とったらただじゃ済まんぞ
とおどしてだけはおきました。

来週は中1、中2生に昨年の過去模試を受けてもらいます。
順位も出し、結果を示すつもりです。
競争心をどんどん煽っていきます。

中2生や中3生には常々言ってますが、うちの塾は
絶対王政で、ファシズムだからと。
その代わり、ついてくるやつはしっかり守ると。
塾外生のことはいっさい知らんが、塾生のことだけは本気で
考える・・・当たり前といえば当たり前ですけどね。
ある意味強烈なリーダーシップが必要なこともあると思っています。
うちでは封建的で古いやり方が横行していますが、そういう塾が
あってもいいだろうと思ってます。

明日から8月。またまた気合入れなおしていこう!

posted by じゅくちょー at 00:01| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0