2009年09月03日

できないなりの対応

できなければできないなりにどう対応するか・・・
それによって、いろいろと変わってくると思います。

今週の火曜から朝塾が始まり、今日から富中は
部活も休みになりました
こういう時間をどう活かすか・・・それは結構大きな
問題だと思っています。
今週、ある生徒に国語の文法、社会の歴史と時間を
とって教えました。本人が苦手意識をもっていて何とか
したい・・・という意志をもって向かってきたからです。
たとえ「ひいき」と言われようと、頑張る生徒は優遇します。
中3でも、毎朝来る生徒もいます。
空いた時間、塾で頑張る生徒もいます。口先の頑張り
ではなく、行動が伴う頑張りが必要なのです。

わからないからやらない、できないからやらない・・・
ではいつまで経っても進歩があるはずもありません。
また、できていなくせに、大丈夫と妙な自信をもって
いる生徒もいます。

週末、またテスト対策ゼミがあります。
徹底的に・・・本気で・・・必死に・・・
そういう思いをもって臨んでもらいたいと思います。
何のために塾を開けているのかを考えてほしいです。
文句や言い訳を並べる前に、最大限の努力をする
当たり前のことです。

時間はありません。

山田中は早くも明日でテスト終了。
好結果を期待しています。

posted by じゅくちょー at 23:46| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0