2009年09月18日

富中塾生中2期末結果

富中塾生の中2の期末結果が出揃いました。
平均372.1点。前回の中間の富中・中2平均が
342.5点でしたから、29.6点のアップ。
ほとんどの子が中間に比べて点数を上げていますが、
私の中ではまだまだ感があります。
頑張りも認めていますし、やった分上がっている教科
が多いのですが、答案を見ると、もう少し取れただろう
というミスがやたら目立ちます。
来週、中2全体の点数が出揃います。
どう言い訳しても結果がすべて。
現状に満足することなく、目標を高く持って、次のテストに
向かってほしいと思います。
次回、山中、富中は1次関数が範囲に入りますし、これが
勝負を分けると思いますので、関数は徹底的に強化して
いきたいと思っています。

明日、いよいよ二学期中間に向けた定期テスト特訓コースが
スタートします。1ヶ月前、二週間前などのんびりしたことは
言ってられません。少しでも早くテストを意識した勉強を
始めさせます。
今の予定では秋休みまでに国語と社会は1回目の仕上げを
したいと思っています。
秋休みにはやや多目の課題を出すつもりです。

中3は通常授業で教科書中心に進めつつも、ややペースを
上げていくつもりです。

明日は富中の文化祭のぞいてみます。
posted by じゅくちょー at 23:12| Comment(0) | 未分類

週1回

うちの塾に通っている中1・中2生は6割が週1回の通塾です。
たぶん、他塾に比べても高い割合じゃないかと思ってます。
集団塾であれば、週2回や週3回というのが基本でしょうし、
個別指導であれば、教科を増やせば通塾回数が増えると思います。

うちの場合、教科別ではなく、5教科指導が基本。
実際には週1回では英語・数学が中心になりますが・・・。
本音を言えば、最低2回は通っていただきたいのですが、
ご家庭の事情もあるでしょうから、無理に通塾回数を増やすことを
強制はしていません。

ある程度自分のペースを作れている子は、週1回でもガンガン
成績を伸ばしていきます。
一方で、復習や課題をきちんとこなさない子は、正直週1回では
追いつきませんし、成績も伸びません。
6年間塾をやってきて、そういう場合の保護者の反応は
もう少し様子を見ようという反応が1番多いですが、

@やはり量が足りないということで、通塾回数を増やす
A週1回でも上がらないのに、週2回にしたところで期待は
もてない(→最悪、退塾)

という反応があり、Aで退塾というケースも数人います。
こちらが、回数増にすることの意義を話したところで
成績が上がっていないのが事実であり、売上を上げたいだけ
ととられることもあります。

そんなわけで、今は週1回という限られた時間の中でいかに
成績アップにつなげていくかを考えています。
週末3時間の定期テスト特訓コースも、無料でやって、
時間の不足分を補っていますし、直前のテスト対策ゼミ、
朝塾など場を設けてはいるのですが、参加するだけで
満足する子がいたり、そもそも参加を拒否する子もいます。
とにかく時間が足りない中、課題やテスト含め、週1回の
生徒にも力をつけさせ、生徒、保護者が納得して
週の回数を増やす・・・という方向にもっていけるようにしたいと
思います。

今日、中3の秋以降の自習用教材が届きました。
英・理・社は昨年と違うものにしました。値段は上がってしまい
ましたが、可愛い受験生のため・・・。
もちろん、これらの入試教材は無料です。
(教材費の追加徴収はありません)
日曜日に生徒に渡したいと思っています。
基本的にこれをやりこなせば、市販の参考書・問題集は
買う必要はありません。
土日補習ももちろん無料。
名学館富沢校の塾生は中3になってお得感を
感じるかもしれませんね。
posted by じゅくちょー at 02:04| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0