2009年10月12日

中3秋期講習

毎年恒例の仙台市の秋休みを利用した中3の秋期講習。
今年も今日から開始しました。
今日と12日が英語、13日と14日が数学です。
通常の土日補習同様、朝9時半~夕方4時半までの6時間
講習ですが、厳しさではこっちのほうが上です。
今日も6時間の中で12個の長文問題に挑戦しました。
1つの長文に対し、問題を解くまで10分という制限時間を設け、
次々に訳させながら、解説。
誤答の数をホワイトボードに記していき、誤答数の多かった生徒は
さらに課題を与えました。
土日補習のせいか、6時間補習でもよく集中して頑張っていますね。
普通であれば間に休憩を入れたり、教科を換えたりするのでしょうが
名学館では同じ教科を昼休み以外の休みなしで、ガッチリやります。
学校では50分授業ですら、集中出来ない生徒がいる中、
よく頑張っていると思います。
明日は関係代名詞の予習をおこないます。
毎年この秋期講習での関係代名詞の理解度が11月以降に大きく
影響してきますので、しっかり身に付けさせたいと思っています。

男性陣が多い、中1メンバーですが、先日女子が1名入塾してくれました。
これで女子が3名になりましたが、非常に意欲的で、もしかしたら
男子生徒もいい意味で引っ張ってくれそうな気がしています。
なんとなく目的意識もないまま塾に来る生徒に比べると、理解度も
早いような気がします。
夜の中1・特訓コースでやった圧力の計算テストもなんなくクリアして
いました。
昨日の中2、今日の中1と新人戦当日であっても特訓コースに参加して
一つでも二つでも知識を吸収し、テストに向けて頑張っている姿勢は
非常に好感がもてます。

今日は中3の秋期講習の後、5時~6時まで国語力強化講座をやり、
6時~問い合わせの方の面談をやり、6時半~9時半まで中1の
特訓コースとほぼ休みなしで動いていたので、さすがに疲れましたね。

でもその一方で休みを返上して頑張っている塾生も偉いと思いますね。


またまた最近睡眠不足になりかけていますが、この程度でうだうだ言ってる
場合じゃないですね。まだまだガンガンいきますよ。
posted by じゅくちょー at 02:34| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0