先日もブログに書きました朝塾の一般開放の件ですが
今日、1人会議の結果、「1コイン朝塾」とネーミングが
決定しました。
1回1時間で500円。継続的な縛りはありませんから
来たいときに気軽に来れる、新しい形の通塾スタイル
ができると思います。
たかが1時間の朝塾で500円は高いんじゃない?
と思われそうですが、週4回=4時間通えば、週2回通塾
する生徒と時間的には同じ。
1ヶ月で2000円×4週=8000円ですから、お得感は
あるかもしれません。
もちろん通塾生のように、テキストがあったり、補習があったり、
土日に自習に来れたり・・・というのはありませんが、
必要最低限の利用でよいという方にはうってつけだと
思っています。
朝塾自体やっているところが少ないですが、このような形
での朝塾生(?)を募集するのも、近隣ではココだけ
かなと思っています。
少しでも興味をもちましたらお問い合わせ下さい。
電話304−4519
mail:meigakukan@star.odn.ne.jp
ホームページもご参照下さい。
2009年11月21日
1コイン朝塾
posted by じゅくちょー at 23:55| Comment(0)
| 未分類
2009年11月20日
合格第一号
今日、今年度の合格第一号が出ました。
春まで通ってくれていた高3生も合格が
決まっていましたが、現役通塾生としては
今回が第一号になります。
指定校推薦で東北学院大工学部合格です。
東北学院大工学部へは塾生としては歴代
3人目になります。
部活をやりながら、本当によく頑張っていました
塾として生徒が集まらない一番苦しい時期、そして
猛烈に厳しさを増した最初の中3生だった生徒
ですから本当に感慨深いものがあります。
お母様に連絡差し上げたら、本当に嬉しそうに
喜んでいらっしゃいました。
合格はもちろん自分自身の頑張りです。
でもその陰で支えてくれた親の存在を忘れては
いけません。
「親に一番感謝しろよ」とメールしました。
幸先のよいスタートです♪
春まで通ってくれていた高3生も合格が
決まっていましたが、現役通塾生としては
今回が第一号になります。
指定校推薦で東北学院大工学部合格です。
東北学院大工学部へは塾生としては歴代
3人目になります。
部活をやりながら、本当によく頑張っていました
塾として生徒が集まらない一番苦しい時期、そして
猛烈に厳しさを増した最初の中3生だった生徒
ですから本当に感慨深いものがあります。
お母様に連絡差し上げたら、本当に嬉しそうに
喜んでいらっしゃいました。
合格はもちろん自分自身の頑張りです。
でもその陰で支えてくれた親の存在を忘れては
いけません。
「親に一番感謝しろよ」とメールしました。
幸先のよいスタートです♪
posted by じゅくちょー at 15:10| Comment(0)
| 未分類
2009年11月19日
休み多し
インフルもだいぶおさまってきたようですが、
やはり一部ではまだまだ続いているようです。
今日もそんなわけで小学生が3人、中2が2人、
中3が2人、欠席が出ました。
中学生はテスト前ですから、大事はとらせたいですね。
今日から名取二中、八木山中、山田中のテストが
始まりました。今日、名取二中の二年生が
自習に来ましたが、やや手ごたえありの反応でした
ので、少し期待したいと思っています。
一時期、やる気のなさに悩んでいた生徒の何人かは
最近、よい傾向になってきています。
頑張りが結果につながってくることがわかるとやる気も
起こるのかもしれないですね。
一方、まだまだ『おいおい』といいたくなる生徒がいるのも
事実ですけどね。
朝塾、一般開放の話をしましたが、早速問い合わせが急増!
・・・なーんてわけにはいきませんが、1件問い合わせがありました。
・・・卒塾生(高1)でしたが。(笑)
「塾長〜朝塾一般開放するってほんとですか?いってもいいで
すか〜?」ってメールが来ました。
「そりゃかまわないけど、朝起きられるの?」と返事を返したら
再返信が来なくなりました。
だって、中3時代も朝弱くて、朝塾にほとんど来てなかった生徒
ですからね〜。
HPには中学生が対象とは書きましたが、卒塾した高校生も
来れるものなら(笑)中3時代を思い出して、来てもいいですよ。
そうそう、朝塾もすでに3年目突入。
最初に始めたのが2年前の一学期期末の時ですからね。
とにかく1人でも来るのであれば続けようと思っていましたが、
さすがに誰も来ないという日はなかったですね・・・。
考えてみればすごいことです。
塾が中学校の近くにあれば、もっと来るのかもしれないですけどね。
12月度の新体制もようやく固まりました。
月曜日に中1の枠を新設し、中1は週1回の生徒を月曜と水曜に
週2回の生徒を火曜と木曜に振り分けました。
中2も20人中半分の10人が週2回に移行しましたが、新たな枠は
設けずに週1回の子を火曜、木曜、金曜に、週2回の子を
月・火・水・金で振り分けました。狭い教室ですので、こんな感じで
このあともグループ変更があるかもしれません。
冬期講習の内容もようやく固まりつつあります。
この冬、中3のみならず、中1・中2にもガンガン頑張ってもらいたい
ですね。今までで最大級の冬期講習にしたいと思っています。
やはり一部ではまだまだ続いているようです。
今日もそんなわけで小学生が3人、中2が2人、
中3が2人、欠席が出ました。
中学生はテスト前ですから、大事はとらせたいですね。
今日から名取二中、八木山中、山田中のテストが
始まりました。今日、名取二中の二年生が
自習に来ましたが、やや手ごたえありの反応でした
ので、少し期待したいと思っています。
一時期、やる気のなさに悩んでいた生徒の何人かは
最近、よい傾向になってきています。
頑張りが結果につながってくることがわかるとやる気も
起こるのかもしれないですね。
一方、まだまだ『おいおい』といいたくなる生徒がいるのも
事実ですけどね。
朝塾、一般開放の話をしましたが、早速問い合わせが急増!
・・・なーんてわけにはいきませんが、1件問い合わせがありました。
・・・卒塾生(高1)でしたが。(笑)
「塾長〜朝塾一般開放するってほんとですか?いってもいいで
すか〜?」ってメールが来ました。
「そりゃかまわないけど、朝起きられるの?」と返事を返したら
再返信が来なくなりました。
だって、中3時代も朝弱くて、朝塾にほとんど来てなかった生徒
ですからね〜。
HPには中学生が対象とは書きましたが、卒塾した高校生も
来れるものなら(笑)中3時代を思い出して、来てもいいですよ。
そうそう、朝塾もすでに3年目突入。
最初に始めたのが2年前の一学期期末の時ですからね。
とにかく1人でも来るのであれば続けようと思っていましたが、
さすがに誰も来ないという日はなかったですね・・・。
考えてみればすごいことです。
塾が中学校の近くにあれば、もっと来るのかもしれないですけどね。
12月度の新体制もようやく固まりました。
月曜日に中1の枠を新設し、中1は週1回の生徒を月曜と水曜に
週2回の生徒を火曜と木曜に振り分けました。
中2も20人中半分の10人が週2回に移行しましたが、新たな枠は
設けずに週1回の子を火曜、木曜、金曜に、週2回の子を
月・火・水・金で振り分けました。狭い教室ですので、こんな感じで
このあともグループ変更があるかもしれません。
冬期講習の内容もようやく固まりつつあります。
この冬、中3のみならず、中1・中2にもガンガン頑張ってもらいたい
ですね。今までで最大級の冬期講習にしたいと思っています。
posted by じゅくちょー at 23:44| Comment(0)
| 未分類
新キャンペーン
またまた新たなキャンペーンのご紹介です。
ただいま、名学館富沢校ではインフルエンザ阻止キャンペーン
として、季節性インフルエンザの予防接種を受けた方に
ついては入学金15,750円(税込み)を5,250円にする
キャンペーンを実施します。期間は今日から(めちゃくちゃ急
ですが、何せ思いつきなもので)12月11日までとします。
申し込みの際、領収書など接種したことがわかるものを
ご提示下さい。
受験生だけじゃなく、小中高の皆さん、まずは季節性の
予防接種を受けましょう!
ただいま、名学館富沢校ではインフルエンザ阻止キャンペーン
として、季節性インフルエンザの予防接種を受けた方に
ついては入学金15,750円(税込み)を5,250円にする
キャンペーンを実施します。期間は今日から(めちゃくちゃ急
ですが、何せ思いつきなもので)12月11日までとします。
申し込みの際、領収書など接種したことがわかるものを
ご提示下さい。
受験生だけじゃなく、小中高の皆さん、まずは季節性の
予防接種を受けましょう!
posted by じゅくちょー at 13:10| Comment(0)
| 未分類
2009年11月18日
人対人
塾という仕事はあくまで人対人。
そのことは開校以来意識していることです。
このような仕事をしていると、いろいろな営業の方と
お会いします。
新たにお取引をするとなると、内容や値段もさること
ながら営業担当者の人柄・・・というのも気になります。
人柄と言うか誠実さかな・・・。
ただ、営業マンの誠実さにほれて新たな取引を
したにもかかわらず、その営業担当者が異動や退職
になるケースというのもよくあります。
そうなると大分テンションは下がりますね。
一方、営業マンが変わらずいてくれるところは抜群に
信頼感があります。
某教材会社しかり、某求人広告会社しかり・・・。
うちの塾がどんな塾かをいちいち説明しなくても
わかってくれますからね。
そんなことを考えていたら、もしかして塾を見る目
と言うのもそれに近いのかなあと感じました。
塾名や近さだけで選ぶ場合もあれば、塾の方針や
考え方によって選ぶ場合もある。
でも責任者が変われば、雰囲気も変わってしまうというのも
事実でしょう。
だから、塾を始めた以上、塾長と言う存在は簡単に
変わってはいけないのだろうなと思います。
まあ、個人経営なので、変わりようがないですし、
誰かに任せてやるほど余裕もないですけどね。
そんなわけで、名学館富沢校はこれからもほかの個人塾
同様、私が引っ張る塾であり続けます。
そのことは開校以来意識していることです。
このような仕事をしていると、いろいろな営業の方と
お会いします。
新たにお取引をするとなると、内容や値段もさること
ながら営業担当者の人柄・・・というのも気になります。
人柄と言うか誠実さかな・・・。
ただ、営業マンの誠実さにほれて新たな取引を
したにもかかわらず、その営業担当者が異動や退職
になるケースというのもよくあります。
そうなると大分テンションは下がりますね。
一方、営業マンが変わらずいてくれるところは抜群に
信頼感があります。
某教材会社しかり、某求人広告会社しかり・・・。
うちの塾がどんな塾かをいちいち説明しなくても
わかってくれますからね。
そんなことを考えていたら、もしかして塾を見る目
と言うのもそれに近いのかなあと感じました。
塾名や近さだけで選ぶ場合もあれば、塾の方針や
考え方によって選ぶ場合もある。
でも責任者が変われば、雰囲気も変わってしまうというのも
事実でしょう。
だから、塾を始めた以上、塾長と言う存在は簡単に
変わってはいけないのだろうなと思います。
まあ、個人経営なので、変わりようがないですし、
誰かに任せてやるほど余裕もないですけどね。
そんなわけで、名学館富沢校はこれからもほかの個人塾
同様、私が引っ張る塾であり続けます。
posted by じゅくちょー at 23:59| Comment(0)
| 未分類
朝塾一般開放
昨日の日記に書きました「朝塾」の一般開放の件、
1人会議の結果、11月25日より実施することにしました。
うちの塾はこういう「思いつき企画」が多いです。
朝塾はもちろん、中3仙台南高校進学コース、
中1・中2定期テスト特訓コース、漢字リーグ、合格祈願会、
徹夜勉強会、楽天観戦ツアーなどなど・・・
生徒や保護者の方の言葉がヒントになったり、
本当にパッとしたひらめきであったり・・・。
以前勤めていたような大きな会社であれば、やれ企画書
だ、やれプレゼンだ、採算はどうだ・・・と思うようにコトが
進みませんからね。
詳細はホームページ上に載せていますが
PCのサイトを見られない方はお電話にてお問い合わせ下さい。
11月25日からの土日祝・冬休みなどの学校休業日以外の
平日朝7時〜8時まで塾外生にも開放します。
1回ワンコインで通えるよう500円に設定しました。
もちろん入学金や管理費などはかかりません。
事情で夜は通塾できない方や、単発で質問等に利用したい
方など、利用方法はさまざまです。
1回500円というと高いイメージもあると思いますが
いつでも気軽に利用できる点を考えれば
週4回利用したとしても1ヶ月(4週)で8,000円
それで朝型の習慣も身につくのですから、なかなかお得かと。
「朝塾」は近隣の塾でもやってないようですし、まして大手塾
ではできない・・・個人塾ならではの企画ですので、
お気軽にお問い合わせ下さい。
電話304−4519
FAX304−4518
MAIL:meigakukan@star.odn.ne.jp
前日の夜10時まで予約受け付けます。
新しい塾の利用スタイルを提案します!
1人会議の結果、11月25日より実施することにしました。
うちの塾はこういう「思いつき企画」が多いです。
朝塾はもちろん、中3仙台南高校進学コース、
中1・中2定期テスト特訓コース、漢字リーグ、合格祈願会、
徹夜勉強会、楽天観戦ツアーなどなど・・・
生徒や保護者の方の言葉がヒントになったり、
本当にパッとしたひらめきであったり・・・。
以前勤めていたような大きな会社であれば、やれ企画書
だ、やれプレゼンだ、採算はどうだ・・・と思うようにコトが
進みませんからね。
詳細はホームページ上に載せていますが
PCのサイトを見られない方はお電話にてお問い合わせ下さい。
11月25日からの土日祝・冬休みなどの学校休業日以外の
平日朝7時〜8時まで塾外生にも開放します。
1回ワンコインで通えるよう500円に設定しました。
もちろん入学金や管理費などはかかりません。
事情で夜は通塾できない方や、単発で質問等に利用したい
方など、利用方法はさまざまです。
1回500円というと高いイメージもあると思いますが
いつでも気軽に利用できる点を考えれば
週4回利用したとしても1ヶ月(4週)で8,000円
それで朝型の習慣も身につくのですから、なかなかお得かと。
「朝塾」は近隣の塾でもやってないようですし、まして大手塾
ではできない・・・個人塾ならではの企画ですので、
お気軽にお問い合わせ下さい。
電話304−4519
FAX304−4518
MAIL:meigakukan@star.odn.ne.jp
前日の夜10時まで予約受け付けます。
新しい塾の利用スタイルを提案します!
posted by じゅくちょー at 07:49| Comment(0)
| 未分類
2009年11月17日
危機感のないやつら
毎回同じことを書いていますが、テストが近づいても
危機感をもてない生徒というのがいます。
もう1週間切っていれば、いやでも必死に覚えようと
頑張り、何回も練習したり、わからない点を見直したり・・・
それが当たり前のはずですが、いまだに覚えてないこと
に危機感がなかったり、何をすればいいのかなどと平気で
言っていたり、何回もやっている問題に対し、同じ質問を
繰り返したり・・・。
私や講師の指導が甘いのかもしれないですね。
なんのための課題であり、何をしなければいけないのかを
伝え、人に頼る勉強から自分で学び取る勉強に変えさせる
まだまだ足りなかったのかもしれません。
テストが終わったあと、29日の日に中2、12月6日に中1全員を
呼んで、根本的な話からしていくことにしました。
それでもわからないやつは個人面談をします。
今回、テストが2週間延びた意味はあまりなさそうです。
ただ惰性的にすごしている生徒が多いです。
結果に差が出そうです。最後どこまで本気を出すか・・・ですね。
危機感をもてない生徒というのがいます。
もう1週間切っていれば、いやでも必死に覚えようと
頑張り、何回も練習したり、わからない点を見直したり・・・
それが当たり前のはずですが、いまだに覚えてないこと
に危機感がなかったり、何をすればいいのかなどと平気で
言っていたり、何回もやっている問題に対し、同じ質問を
繰り返したり・・・。
私や講師の指導が甘いのかもしれないですね。
なんのための課題であり、何をしなければいけないのかを
伝え、人に頼る勉強から自分で学び取る勉強に変えさせる
まだまだ足りなかったのかもしれません。
テストが終わったあと、29日の日に中2、12月6日に中1全員を
呼んで、根本的な話からしていくことにしました。
それでもわからないやつは個人面談をします。
今回、テストが2週間延びた意味はあまりなさそうです。
ただ惰性的にすごしている生徒が多いです。
結果に差が出そうです。最後どこまで本気を出すか・・・ですね。
posted by じゅくちょー at 23:51| Comment(0)
| 未分類
新企画
来週、富中の中間テストが終わるのとともに、中2生に
対し「英語リーグ」をスタートさせます。
中3で漢字リーグをやっていますが、それの中2版とで
も申しましょうか・・・。
ルールは毎週、中1からの単元別の英語の課題プリント
を与えます。教科書準拠ではなく、あくまで文法の単元
で切っています。それをノートにまとめ、練習問題を解
いてきてもらいます。その上で翌週、その単元の実力テスト
をやってもらいます。
まじめに普通にやってくれば100点取れる問題です。
ただやる気を損なってもいけないので、80点を合格ラインに
していきます。
これを毎週継続し、結果はランキング形式で発表。
不合格者は追試あり。ただし追試でも不合格だった場合は
ペナルティを課します。
当初は出場停止処分で次のテストを受けさせないように
しようかとも思いましたが、やはりやるべきことはやってもらわないと
困るので、別途のペナルティを課すことにしました。
もちろんこの間、通常授業での宿題もあります。
ハードそうに見えますが、今の中2の英語・・・特に文法の理解状況
がかなり危ういので中3になる前に時間をかけて復習させたいという
思いがあります。
中2担当の講師がしっかり案を作ってくれて、昨夜他の講師とともに
検討し、今日から告知します。
二学期後半はどうしても私のほうが中3にかかりっきりになってしまいます
ので、他学年の強化については担当講師に任せ、私のほうは都度
チェックとアドバイスを入れていきたいと思っています。
中3がKリーグ、中2がEリーグ・・・中1も何かやろうかな?
現在、朝塾をやっています。
ただ、座席はまだ余裕があります。
25日からは中3の受験対策朝塾になりますが、この朝塾を
塾外生にも門戸開放しようかと考えています。
既に締め切っている中2、中3を含め、塾に通わせるほどでも
ないが、わからないところを気軽に聞ける場・・・
夜は送迎ができない、習い事でいっぱいなどの理由で通塾を
ためらっている生徒が勉強に取り組める場・・・
もちろん塾生は朝塾も無料ですが、塾外生には
1回単位の有料制にする・・・。
1回60分500〜1000円。お得な回数券も作る・・・
告知は・・・ネットで募集すればよいか・・・。
今週中には決断しよう。
「朝塾」が名学館の代名詞になるのもよいかも・・・そんな風に
考えています。
今日遅ればせながら、季節性のインフルエンザの予防接種に
行ってきました。さすがにこの時期は病院も込んでいますね。
1時間くらい待ちました。
でも電話応対している受付の方の話を聞いていると、今日の
午後くらいにはワクチンがなくなりそう・・・とのこと。
おお、ギリギリセーフだった・・・。
とにかく、風邪引くわけにも、インフルにかかるわけにも、
倒れるわけにもいかないので、健康第一・・・頑張ります。
対し「英語リーグ」をスタートさせます。
中3で漢字リーグをやっていますが、それの中2版とで
も申しましょうか・・・。
ルールは毎週、中1からの単元別の英語の課題プリント
を与えます。教科書準拠ではなく、あくまで文法の単元
で切っています。それをノートにまとめ、練習問題を解
いてきてもらいます。その上で翌週、その単元の実力テスト
をやってもらいます。
まじめに普通にやってくれば100点取れる問題です。
ただやる気を損なってもいけないので、80点を合格ラインに
していきます。
これを毎週継続し、結果はランキング形式で発表。
不合格者は追試あり。ただし追試でも不合格だった場合は
ペナルティを課します。
当初は出場停止処分で次のテストを受けさせないように
しようかとも思いましたが、やはりやるべきことはやってもらわないと
困るので、別途のペナルティを課すことにしました。
もちろんこの間、通常授業での宿題もあります。
ハードそうに見えますが、今の中2の英語・・・特に文法の理解状況
がかなり危ういので中3になる前に時間をかけて復習させたいという
思いがあります。
中2担当の講師がしっかり案を作ってくれて、昨夜他の講師とともに
検討し、今日から告知します。
二学期後半はどうしても私のほうが中3にかかりっきりになってしまいます
ので、他学年の強化については担当講師に任せ、私のほうは都度
チェックとアドバイスを入れていきたいと思っています。
中3がKリーグ、中2がEリーグ・・・中1も何かやろうかな?
現在、朝塾をやっています。
ただ、座席はまだ余裕があります。
25日からは中3の受験対策朝塾になりますが、この朝塾を
塾外生にも門戸開放しようかと考えています。
既に締め切っている中2、中3を含め、塾に通わせるほどでも
ないが、わからないところを気軽に聞ける場・・・
夜は送迎ができない、習い事でいっぱいなどの理由で通塾を
ためらっている生徒が勉強に取り組める場・・・
もちろん塾生は朝塾も無料ですが、塾外生には
1回単位の有料制にする・・・。
1回60分500〜1000円。お得な回数券も作る・・・
告知は・・・ネットで募集すればよいか・・・。
今週中には決断しよう。
「朝塾」が名学館の代名詞になるのもよいかも・・・そんな風に
考えています。
今日遅ればせながら、季節性のインフルエンザの予防接種に
行ってきました。さすがにこの時期は病院も込んでいますね。
1時間くらい待ちました。
でも電話応対している受付の方の話を聞いていると、今日の
午後くらいにはワクチンがなくなりそう・・・とのこと。
おお、ギリギリセーフだった・・・。
とにかく、風邪引くわけにも、インフルにかかるわけにも、
倒れるわけにもいかないので、健康第一・・・頑張ります。
posted by じゅくちょー at 15:56| Comment(0)
| 未分類
2009年11月16日
だいぶ活気付いてきました
先日体験授業を受けていただいた中1の子の入塾手続き
が完了し、これで中1は14名となりました。
今の高1生は中2の途中で定員の20人になりましたが、
中1時代はたった2人でしたから、それを考えると中1の
段階からこれだけの方に入塾いただけることは本当に
ありがたいことです。
中1段階で2桁というのは実は今の中2に次いで2回目。
でも、早い段階から入っていただいたほうが、われわれも
いろいろと手を打つことができますし、勉強の習慣を
がっちり身に付けるという意味でもよい傾向だと思ってます。
まもなく冬期講習の案内を出しますが、中学生は講習のみの
募集はおこなわないので、中1のみ講習+入塾の募集を
おこないます。
朝塾も中1の生徒も定例で来るようになり、自習や授業の
様子を見ていても真剣さがみなぎっています。
中2、中3も「まだまだ」と評していますが、たぶん、ほかの
中学生に比べたら、頑張っているんだろうなと思います。
そんなわけで、受験への本格始動とともにほかの学年にも
活気が波及しているような感じです。
今日で柳生中の中2・中3のテストが終わりました。
木曜日が山田中・八木山中・名取二中と控えています。
テストが終わっても継続して勉強する環境作りを目指したいと
思います。
その企画第一弾・・・は明日書きます。
posted by じゅくちょー at 23:49| Comment(0)
| 未分類
日曜日
昨日は午前中が富中の中1生への教室開放・・・
同時に英検3級の二次試験を受ける生徒で、会場に
行く前に面接の練習を・・・」という生徒5人の
相手をしてあげました。
午後は昨日に引き続き、今週テストのある学校の
生徒のテスト対策。
さらに富中の中2生への教室開放をおこないました。
夜遅くまで頑張っている生徒もいましたね。
今日は柳生中2・3年のテスト日。
頑張った成果を100%出し切ってほしいですね。
学級閉鎖も今週からほとんど解除・・・。
またぶり返しがないといいですが・・・。
英検3級二次試験はどうだったでしょうね。
帰りに寄ってくれた中3生情報では「まずまず」だった
みたいです。
昨年に続き、全員合格といきたいですね。
同時に英検3級の二次試験を受ける生徒で、会場に
行く前に面接の練習を・・・」という生徒5人の
相手をしてあげました。
午後は昨日に引き続き、今週テストのある学校の
生徒のテスト対策。
さらに富中の中2生への教室開放をおこないました。
夜遅くまで頑張っている生徒もいましたね。
今日は柳生中2・3年のテスト日。
頑張った成果を100%出し切ってほしいですね。
学級閉鎖も今週からほとんど解除・・・。
またぶり返しがないといいですが・・・。
英検3級二次試験はどうだったでしょうね。
帰りに寄ってくれた中3生情報では「まずまず」だった
みたいです。
昨年に続き、全員合格といきたいですね。
posted by じゅくちょー at 06:34| Comment(0)
| 未分類