2009年11月05日

テスト延期

インフルエンザの猛威がさらに進み、富沢中では中1・中2で
学級閉鎖があり、中1・中2のみテストが12日に延期。
郡山中も学級閉鎖やら学年閉鎖やらで11日・12日に延期。
塾生の中にもインフルエンザに感染した生徒もおり、
今回のテストはだいぶ差がついた結果になりそうです。
最後の追い込みをかけたいところですが、まだ仕上がって
いない生徒も多く、土日のテスト対策で完璧を
目指したいです。
手を抜かずに頑張ろうとする生徒はしっかり支援したいです。

テストの延期に伴い、朝塾も12日まで延期することになりました。
まあ早起きには慣れてきたので、大丈夫ですが、
生徒たちが頑張り続けられるか心配です。

中3は二者面談をやっているようで、いろいろな声を聞きます。
でも先生に言われたくらいで、弱気になったりしてはいけません。
現状はどうであれ、次にどうするかを考えればいいだけの
ことです。
迷い、悩んだらいつでも相談に来てほしいです。
posted by じゅくちょー at 23:38| Comment(0) | 未分類

2009年11月04日

問い合わせ

今日、思いがけず中1の保護者の方からお問い合わせ
をいただきました。テストも近いので、しばらく問い合わせ
はないかな・・・と思っていたので少々驚きましたが、塾生
の紹介と聞いて納得しました。

ただ、今がテストに向けた追い込み時期ということで、体験
授業はテスト明けの来週にお願いすることにしました。
この生徒を含めると中1も14名になり、残り6人になります。
中1も増えてきて、中1や中2の中にも通塾回数の増加を
希望している生徒も出てきているので、テスト明けに
少し大きく曜日・時間の見直しをかけようかと思っています。
早い段階で生徒が集まってくれるのは嬉しい反面、中2になる
タイミングで大々的な募集がかけられないのも心苦しいですね。
もちろん、生徒への思い入れは断然強くなりますけどね。

明日も朝塾頑張ります!!
posted by じゅくちょー at 23:39| Comment(0) | 未分類

朝塾2日目です

月曜日に始まった中間テスト対策の朝塾、昨日は
祝日で、やりませんでしたので、今日が2日め。
今日は中3が5名、中2が1名、中1が2名の参加と
なりました。
毎回のことですが、朝塾の教室内はみんな黙々と
やっており、夜の活気とは対照的に、静かに自学に
取り組む形が定着してきましたね。
夜に自習に来ようとする生徒にはできるだけ朝塾を
薦めています。

朝は苦手だし・・・、朝から勉強すると疲れるし・・・
などとできない理由を探す前に、健康のためにも
夜早く寝て、朝型の習慣をつけていってほしいです。

昨日の授業終了後の講師とのミーティングでは各
生徒の問題点が一つ一つクローズアップされてきました。
結論を言えば「結局、やってないんですよね」という
思いに行き着きます。
確かに今回はインフルエンザの影響で学級閉鎖や
欠席になっている日があったと思いますが、早くから
取り組んでいないことを棚に上げて、「やる暇なかった
んですよ」というのはおかしな話ですからね。
今回、中1も中2にも定期テスト特訓コースへの参加
数は少なかったですが、
「自分の勉強ペースでやりたいから」
「特訓コースやるとほかの勉強ができないから」
などもっともらしい話も聞きましたが、じゃあ、このテスト
1週間前に仕上がっているのかといえば、危機感の
ない、ゆるゆるな状況・・・。
強制させることがよいとも思いませんが、やらなければ
結果はついてこない・・・ということをもっと身をもって
わかってほしいですね。

さあ、気持ちも新たに今日も頑張りましょう。
posted by じゅくちょー at 07:49| Comment(0) | 未分類

2009年11月03日

中3・11月模試

今日は中3の11月模試と小学生のジュニア模試を実施
しました。
中3の模試のほうは模試終了後に自己採点&解説会を
おこないましたが、自己ベストをたたき出した子もいる反面
まだまだ伸び悩んでいる生徒もいます。
11月の模試が今後の成績の分岐点になるから・・・という
ことは何度も言ってきました。
今回の結果で第一志望校C、D判定だった生徒には
個別の面談時間を設定する予定です。
頑張っている生徒はよく頑張っていましたね。

今日は自習に来ている生徒もいましたが、まだ自習の
姿にはなっていませんね。
自分自身のノルマを決め、いかに集中して取り組むか・・・。
中1、中2ではまだそれができていない生徒が多いですが、
テストまで1週間を切っている現状をもっと認識してほしい
ものです。

週末のテスト対策は学校のワーク、塾のワークを仕上げて
来ることを参加の条件にしていますが、いまさら
「まだ終わりそうもありません」などとふざけた発言をする
生徒がいます。
塾に入ったばかりの生徒ならともかく、何度も言われていること。
しかもそれが「言われないとできない」ようでは頭が痛いです。
今回、中1、中2に関してはテスト終了後、テスト結果によって
時間を分け、今後のことを話す会を設けようと思っています。

なかなか中3に専念できないです・・・。

明日の朝塾も何人来るか?
それでやる気をはかれるわけでもないですが、何か生活スタイルや
行動を変えてみてほしいものです。
posted by じゅくちょー at 23:57| 未分類

2009年11月01日

伝えるのは難しい・・・

今日は午前中に中3保護者向けの高校入試説明会、
1時半から中3塾生向けの高校入試説明会、
国語力強化講座をはさんで、6時半から中1の定期テスト
特訓コースをおこないました。

毎度のことながら、保護者の方を前にしゃべるのは
めちゃくちゃ緊張しますし、いかにわかりやすく伝えるか
と考えると本当に難しい限りです。
毎年やっていることですが、今回は全県一区の話もありますし、
数字の意味や塾としての考えなど、うまく伝わったかどうか
不安も残ります・・・。
ただ、情報や信頼面で「大手じゃないと・・・」と思われたくも
ないですし、公立高校の話も私立高校の話も、推薦入試の
話も今いる塾生をいろいろ想定しながら話したつもりです。

やはり今回はお父様が3名いらっしゃってくれたのが嬉しかった
です。学校での入試説明会は平日なので、塾でのこういう場を
利用していただけるとありがたいと思います。
今日もお話しましたが、三者面談の場にもぜひお父様に出席
してもらい、お子様の進路、将来について一緒に話したい
と思っています。
今回は数字や高校名などかなり具体的に生々しい話も
しました。しかし、一般的な話で終始していても、「そんなの
わかってるよ」で終わってしまいますから、うちの塾では
そんな感じで、これからもやっていきたいと思います。

生徒向けの説明会では冒頭に
11月の模試(11月3日)で志望校A判定を目指す。
B判定だったら、12月模試まで1ヶ月猶予を与える。
C判定だったら、選択肢は二つ。
ひとつは志望校変更
ふたつめは生活スタイルを変えて、今の倍以上勉強する
という話をしました。
あと5ヶ月・・・いかに危機感をもち、取り組むかが勝負です。
生徒たちも今日の話を自分なりに理解してくれたのでは
ないかと思っています。

今日、中1の特訓コースでは理科の作図、英単語、「枕草子」
などの確認と恒例の3単現テストもおこないました。中1は
全体的にどれだけ危機感をもっているかわかりませんが、
特訓コースのメンバーには頑張ろうという意気を感じます。

さあ、明日から朝塾のスタートです。
中3は既に「来ますよ」という声が上がっていますし、
中1からも「来る」という声が出ています。
来ることだけが目的ではなく、来た以上は、有意義な時間の
使い方を考えてほしいと思います。

説明会の資料作りで
ここのところ3時間程度の睡眠になっています。
この程度で疲れを感じるようじゃまだまだ気合が足りませんよね。
ほかの塾の塾長さんはもっとがんばってますもんね。

今日は早めに寝て、明日から5時起きでがんばります。

posted by じゅくちょー at 23:55| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0