2009年11月01日

伝えるのは難しい・・・

今日は午前中に中3保護者向けの高校入試説明会、
1時半から中3塾生向けの高校入試説明会、
国語力強化講座をはさんで、6時半から中1の定期テスト
特訓コースをおこないました。

毎度のことながら、保護者の方を前にしゃべるのは
めちゃくちゃ緊張しますし、いかにわかりやすく伝えるか
と考えると本当に難しい限りです。
毎年やっていることですが、今回は全県一区の話もありますし、
数字の意味や塾としての考えなど、うまく伝わったかどうか
不安も残ります・・・。
ただ、情報や信頼面で「大手じゃないと・・・」と思われたくも
ないですし、公立高校の話も私立高校の話も、推薦入試の
話も今いる塾生をいろいろ想定しながら話したつもりです。

やはり今回はお父様が3名いらっしゃってくれたのが嬉しかった
です。学校での入試説明会は平日なので、塾でのこういう場を
利用していただけるとありがたいと思います。
今日もお話しましたが、三者面談の場にもぜひお父様に出席
してもらい、お子様の進路、将来について一緒に話したい
と思っています。
今回は数字や高校名などかなり具体的に生々しい話も
しました。しかし、一般的な話で終始していても、「そんなの
わかってるよ」で終わってしまいますから、うちの塾では
そんな感じで、これからもやっていきたいと思います。

生徒向けの説明会では冒頭に
11月の模試(11月3日)で志望校A判定を目指す。
B判定だったら、12月模試まで1ヶ月猶予を与える。
C判定だったら、選択肢は二つ。
ひとつは志望校変更
ふたつめは生活スタイルを変えて、今の倍以上勉強する
という話をしました。
あと5ヶ月・・・いかに危機感をもち、取り組むかが勝負です。
生徒たちも今日の話を自分なりに理解してくれたのでは
ないかと思っています。

今日、中1の特訓コースでは理科の作図、英単語、「枕草子」
などの確認と恒例の3単現テストもおこないました。中1は
全体的にどれだけ危機感をもっているかわかりませんが、
特訓コースのメンバーには頑張ろうという意気を感じます。

さあ、明日から朝塾のスタートです。
中3は既に「来ますよ」という声が上がっていますし、
中1からも「来る」という声が出ています。
来ることだけが目的ではなく、来た以上は、有意義な時間の
使い方を考えてほしいと思います。

説明会の資料作りで
ここのところ3時間程度の睡眠になっています。
この程度で疲れを感じるようじゃまだまだ気合が足りませんよね。
ほかの塾の塾長さんはもっとがんばってますもんね。

今日は早めに寝て、明日から5時起きでがんばります。

posted by じゅくちょー at 23:55| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0