毎回同じことを書いていますが、テストが近づいても
危機感をもてない生徒というのがいます。
もう1週間切っていれば、いやでも必死に覚えようと
頑張り、何回も練習したり、わからない点を見直したり・・・
それが当たり前のはずですが、いまだに覚えてないこと
に危機感がなかったり、何をすればいいのかなどと平気で
言っていたり、何回もやっている問題に対し、同じ質問を
繰り返したり・・・。
私や講師の指導が甘いのかもしれないですね。
なんのための課題であり、何をしなければいけないのかを
伝え、人に頼る勉強から自分で学び取る勉強に変えさせる
まだまだ足りなかったのかもしれません。
テストが終わったあと、29日の日に中2、12月6日に中1全員を
呼んで、根本的な話からしていくことにしました。
それでもわからないやつは個人面談をします。
今回、テストが2週間延びた意味はあまりなさそうです。
ただ惰性的にすごしている生徒が多いです。
結果に差が出そうです。最後どこまで本気を出すか・・・ですね。
2009年11月17日
危機感のないやつら
posted by じゅくちょー at 23:51| Comment(0)
| 未分類
新企画
来週、富中の中間テストが終わるのとともに、中2生に
対し「英語リーグ」をスタートさせます。
中3で漢字リーグをやっていますが、それの中2版とで
も申しましょうか・・・。
ルールは毎週、中1からの単元別の英語の課題プリント
を与えます。教科書準拠ではなく、あくまで文法の単元
で切っています。それをノートにまとめ、練習問題を解
いてきてもらいます。その上で翌週、その単元の実力テスト
をやってもらいます。
まじめに普通にやってくれば100点取れる問題です。
ただやる気を損なってもいけないので、80点を合格ラインに
していきます。
これを毎週継続し、結果はランキング形式で発表。
不合格者は追試あり。ただし追試でも不合格だった場合は
ペナルティを課します。
当初は出場停止処分で次のテストを受けさせないように
しようかとも思いましたが、やはりやるべきことはやってもらわないと
困るので、別途のペナルティを課すことにしました。
もちろんこの間、通常授業での宿題もあります。
ハードそうに見えますが、今の中2の英語・・・特に文法の理解状況
がかなり危ういので中3になる前に時間をかけて復習させたいという
思いがあります。
中2担当の講師がしっかり案を作ってくれて、昨夜他の講師とともに
検討し、今日から告知します。
二学期後半はどうしても私のほうが中3にかかりっきりになってしまいます
ので、他学年の強化については担当講師に任せ、私のほうは都度
チェックとアドバイスを入れていきたいと思っています。
中3がKリーグ、中2がEリーグ・・・中1も何かやろうかな?
現在、朝塾をやっています。
ただ、座席はまだ余裕があります。
25日からは中3の受験対策朝塾になりますが、この朝塾を
塾外生にも門戸開放しようかと考えています。
既に締め切っている中2、中3を含め、塾に通わせるほどでも
ないが、わからないところを気軽に聞ける場・・・
夜は送迎ができない、習い事でいっぱいなどの理由で通塾を
ためらっている生徒が勉強に取り組める場・・・
もちろん塾生は朝塾も無料ですが、塾外生には
1回単位の有料制にする・・・。
1回60分500〜1000円。お得な回数券も作る・・・
告知は・・・ネットで募集すればよいか・・・。
今週中には決断しよう。
「朝塾」が名学館の代名詞になるのもよいかも・・・そんな風に
考えています。
今日遅ればせながら、季節性のインフルエンザの予防接種に
行ってきました。さすがにこの時期は病院も込んでいますね。
1時間くらい待ちました。
でも電話応対している受付の方の話を聞いていると、今日の
午後くらいにはワクチンがなくなりそう・・・とのこと。
おお、ギリギリセーフだった・・・。
とにかく、風邪引くわけにも、インフルにかかるわけにも、
倒れるわけにもいかないので、健康第一・・・頑張ります。
対し「英語リーグ」をスタートさせます。
中3で漢字リーグをやっていますが、それの中2版とで
も申しましょうか・・・。
ルールは毎週、中1からの単元別の英語の課題プリント
を与えます。教科書準拠ではなく、あくまで文法の単元
で切っています。それをノートにまとめ、練習問題を解
いてきてもらいます。その上で翌週、その単元の実力テスト
をやってもらいます。
まじめに普通にやってくれば100点取れる問題です。
ただやる気を損なってもいけないので、80点を合格ラインに
していきます。
これを毎週継続し、結果はランキング形式で発表。
不合格者は追試あり。ただし追試でも不合格だった場合は
ペナルティを課します。
当初は出場停止処分で次のテストを受けさせないように
しようかとも思いましたが、やはりやるべきことはやってもらわないと
困るので、別途のペナルティを課すことにしました。
もちろんこの間、通常授業での宿題もあります。
ハードそうに見えますが、今の中2の英語・・・特に文法の理解状況
がかなり危ういので中3になる前に時間をかけて復習させたいという
思いがあります。
中2担当の講師がしっかり案を作ってくれて、昨夜他の講師とともに
検討し、今日から告知します。
二学期後半はどうしても私のほうが中3にかかりっきりになってしまいます
ので、他学年の強化については担当講師に任せ、私のほうは都度
チェックとアドバイスを入れていきたいと思っています。
中3がKリーグ、中2がEリーグ・・・中1も何かやろうかな?
現在、朝塾をやっています。
ただ、座席はまだ余裕があります。
25日からは中3の受験対策朝塾になりますが、この朝塾を
塾外生にも門戸開放しようかと考えています。
既に締め切っている中2、中3を含め、塾に通わせるほどでも
ないが、わからないところを気軽に聞ける場・・・
夜は送迎ができない、習い事でいっぱいなどの理由で通塾を
ためらっている生徒が勉強に取り組める場・・・
もちろん塾生は朝塾も無料ですが、塾外生には
1回単位の有料制にする・・・。
1回60分500〜1000円。お得な回数券も作る・・・
告知は・・・ネットで募集すればよいか・・・。
今週中には決断しよう。
「朝塾」が名学館の代名詞になるのもよいかも・・・そんな風に
考えています。
今日遅ればせながら、季節性のインフルエンザの予防接種に
行ってきました。さすがにこの時期は病院も込んでいますね。
1時間くらい待ちました。
でも電話応対している受付の方の話を聞いていると、今日の
午後くらいにはワクチンがなくなりそう・・・とのこと。
おお、ギリギリセーフだった・・・。
とにかく、風邪引くわけにも、インフルにかかるわけにも、
倒れるわけにもいかないので、健康第一・・・頑張ります。
posted by じゅくちょー at 15:56| Comment(0)
| 未分類