今日は朝からいろいろとありました。
朝9時半から昨日の続きで中3の三者面談・・・夕方まで
5組続きました。
志望校の確認はほぼできていたので、今後どれだけ頑張るか
という話が主でした。
今年の中3も保護者の方のご理解のもと、土日や夜の
時間を割いた補習をできると思っています。
補習にどれくらいかけ、何をやらせるかは毎年私が判断して
います。それが多いか少ないかはわかりませんが、
秋以降土日のほとんどをつぶしてしまうことになりますので
保護者の方のご理解がないとできないことです。
それでもうちの塾を信頼して任せていただいていることに
深く感謝しています。
夕方に講師面接1件。
久々に第一印象がいい方でした。
講師の経験はないとのことでしたが、受け答えがはっきりして
いて、言葉の端々に相手への気遣いなども感じることが
できました。今週体験指導をやってもらおうと思っています。
(通勤の面でややネックがありますが、なんとかなるかな・・・)
5時からは昨日お問い合わせいただいた中1の方の面談が
ありました。
今回の中間テストでだいぶ落としてしまったようですが、
自分でも頑張りが足りなかったと自己分析しているように
まだまだ挽回できる力をもっていると感じました。
彼女も今週体験授業を受けてもらいます。
入塾につながると嬉しいです。
夜は7時から、中2全員を集め(といっても1名欠席でしたが)
いろいろと話をしました。
現状、私が感じている思いを率直に話しました。
かなり厳しい話もしました。何のために勉強をしているのか
何のために親が塾に通わせてくれているのか・・・
そんな話もしました。
どの程度伝わったかはわかりません。
でも、みんな真剣に聞いてくれていたと思います。
今後、気持ちを切り替えてほしい・・・それが態度や行動に表れない
のであれば退塾を勧めるとも話しました。
毎年中3になってから1名くらい退塾者が出ます。私にとっては
悲しいことであり、その生徒にとっても不利な状況になります。
だからこの厳しい塾でやれないというのであれば、中3になる前に
退塾してほしいとも話しました。
もちろん退塾を勧めているわけではありません。そんな状況下でも
「頑張りたい」という意欲をもって向かってきてほしいのです。
今日、残念ながら中2で1名退塾の連絡がありました。
塾の厳しさに合わないという状況であればやむをえないと思って
います。いったん休塾して、復活すると言う話があったとき、
「本当に大丈夫か」と念を押したのですが、残念な結果になって
しまいましたが、気持ちを切り替えて、今いる生徒を支援して
いきます。
明日にでもキャンセル待ちしていただいている方に連絡をとりますが
すでに春先からお待ちいただいているので、既に他の塾に入って
いると思いますけどね・・・。まさにダメもとでの連絡です。
私の話が終わってから、何人かの生徒が「昨年の模試をやらせてください」
「理科リーグに参加させてください」などなど、積極的な声が上がりました。
もちろん、これらをやることがすべてではありませんが、何か行動に
起こそうという気持ちが感じられ、嬉しく感じました。
このメンバーには中3になる前にある程度受験に向けた準備をしっかりさせて
おきたいと思っています。
それが中3になる前に塾に入っているメリットだと思いますからね。
今日はいろいろ言わなくてもいいことまで話してしまいましたが、
今いるメンバーには思い入れが強い分、聞いてほしかったと思っています。
今週からの中2の変化に注目していきたいと思っています。
2009年11月29日
今日はいろいろと
posted by じゅくちょー at 22:54| Comment(0)
| 未分類