2009年11月30日

中2に期待しよう

昨日、中2に私の思いを話し、気持ちを切り替え、意欲的に
取り組んでくれる・・・そう信じて今週をスタートさせました。
今日、講師からの報告の一つに、ある生徒が「まとめノート」
作りに夢中になっていると聞きました。
今まであまりやる気を感じなかった子の1人なので、この変化
は嬉しいことです。ノートはまとめただけではだめ・・・
そんなの当たり前のことなのですが、まずは形からでも
動き出していることが大事だなあと思います。

日曜日に欠席した生徒に「なんで休んだのか」問いただしました。
体調がすぐれなかったらしいですが、欠席の連絡も
してこないことからも、本人はすっかり忘れていたらしいです。
日曜日に私は中2生みんなに大事な話をした。
それは今後の勉強にも影響を与えるものだと思う。
君はその貴重な時間を失ってしまった。
わからなければまた聞けばよい、忘れたら次見せればよい
・・・次があると思っているから大事な話も忘れてしまう。
常に後がない、次がないという危機感をもっていないから
こういうことになる・・・。
そんな話を彼にしました。
神妙な顔をしていましたが、私は昨日、中2に対し、
魂をぶつけたつもりですから、同じ気持ちでまた話すことは
できません。あとは彼自身が周りの中2の様子、雰囲気から
何かを察し、自分も変わらなければいけない・・・そんな風に
感じ取ってもらえたらと思います。
勉強にしても、考え方にしてもすべて手取り足取り教えるもの
ではありません。こちらからの言葉、態度、空気・・・そんなもの
から、今何をすべきなのかを考え、行動できるようになって
ほしいと思っています。
もうすぐ中2に新たなメンバーが入ってくると思います。
受験までの1年間を戦うメンバーが確定したら、さらに私の
思いをぶつけていこうと思っています。

ついでながら中1に対しても今、私の考えてることをぶつけ、
名学館色?塾長色に染めていきたいと思っています。

中3は当然、塾長色に染まってますよね?
posted by じゅくちょー at 23:52| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0