2009年12月06日

中3 12月新みやぎ模試

昨日、中3の新みやぎ模試をおこないました。
自己採点速報では、塾内平均が324.0点
南コース生平均が339.1点。
先月の塾内平均が312.4点でしたからやや
上向きですが、400点越えがいないのと、
250点を下回っている生徒がいることが課題です。
全体的な底上げははかれているのですが、
まだまだ詰めの甘さが目立つ答案です。
作文の採点もなんともいえないので、若干変動が
あるとは思いますが、猛省を促し、まだまだ頑張らせ
ています。

そんなわけで、今日は中3の土日補習として公民の
経済・国際分野をやり、これで公民の教科書内容は
終了となりました。数学、社会、英語と一通り教科書
内容は終了しました。あとは来週までに理科を終わらせて、
冬休みからガンガン演習をやらせていきます。
経済分野の話をすると、つい、会社のこと、塾のこと
などいろいろ話してしまい、しまいには介護保険制度で
40歳過ぎてから保険料が高くなってね〜などと生徒に
愚痴ってしまったり・・・。
今日もつい脱線して、生徒に注意されてしまいました。

夜には中1塾生全員集めて緊急集会を開きました。
内容的には先週の中2と同じような内容です。
今回、中間テストでは中1は結構頑張っており、自己ベストも
6人おり、400点越えが14人中8人となかなかのがんばり
でした。とはいえ、これで油断することなく、期末に向けて
頑張ってほしいということと、今回結果を出せなかった生徒は
本気になって頑張ってほしいと・・・。
それから普段の勉強の進め方や高校入試に向けての話など
をしました。中1の段階でどの程度感じ取ってくれたかは
わかりませんが、今週から通常授業においても少しでも変化
が見られればいいなと思っています。
中1は意識の高い生徒が多いし、やればやっただけの成果が
上がっていますので、更に上を目指す努力をさせたいです。

中3が夜まで残って頑張っていましたので、中3に聞こえるように
いかに中1のうちから頑張っておく必要があるか・・・という
話をしました。
中3の心にも響いていればいいのですが・・・。

12月は入退塾でいろいろ動きがありそうです。
1月から気持ちも新たに体制を組もうと思います。

posted by じゅくちょー at 22:51| Comment(0) | 未分類

2009年12月04日

明日は荒れ模様?

明日、中3は12月の新みやぎ模試をおこないます。
生徒にはかなりプレッシャーをかけていますが、
とにかくこの12月、1月模試でA判定を取ることだけ
を考えてもらいます。
もちろんそうじゃなかったときは・・・察しの通りです。

中3の進路についてはまだまだいろいろありそうです。

明日、夕方の国語力強化講座を経て、夜は中2生で
350点に満たなかった生徒と前回の期末に比べ
30点以上ダウンした生徒を対象に二者面談を
おこないます。
明日は5名の予約が入っていますが、該当している
にもかかわらず何も言ってこない生徒が2名います。
しばらくほっといてみようかと思いますが・・・。
二者面談は状況によっては荒れる予想です。
具体的な見通しや勉強法の改善などが見られない場合は
相当厳しい対応をとる旨話します。

気合入れてがんばりましょう。
posted by じゅくちょー at 23:36| Comment(0) | 未分類

2009年12月03日

南コース状況

中3の希望者を対象に組んでいる仙台南高校進学コースですが、
先週から授業に数学の図形を中心とした基礎問題と国語の
読解問題を入れています。
今週やった数学の問題では比の使い方、関数、中点の求め方
など忘れがちな問題が多かったのですが、みんな割とできていて
少なからずやっていることが身についているのだなと感じます。

来年からこのコースの内容自体を少し変えようかとも考えて
います。毎年テーマは数学の関数と、英語の長文を得意にする
なのですが、ほかにもいろいろできるような気がしています。
南コースといいながら、今年も南高校を志願する子がいない
ですしね。(笑)
思い切って偏差値目標を上げて、向山高校進学コースに・・・
なんてひそかに思っています。
そうなると今まで以上にハードな内容になるだろうけど、
私の母校でもあるし、なんとなく理にかなっているかなとも
思います。

今は中3に向かっていて、来年度のことを考える余裕がほとんど
ありませんが、少しずつ考えていかないといけませんね。

冬期講習の申込・・・徐々に集まり始めました。
posted by じゅくちょー at 23:18| Comment(0) | 未分類

2009年12月02日

体調管理&高校生問い合わせ

今日も体調不良で、中3と中1で欠席者が出ました。
富沢中ではまたインフルで休む人が出ているらしいです。

先日の河北新報に、宮城では中3・高3の受験生に優先的に
新型ワクチンの接種が可能になると書いてましたね。
ありがたいことだと思います。
富中でも中3は気合が入っているからか、インフルの猛威が
それほどでもない(実際にかかっている子はいますが)ので
早いうちに接種が受けられるようになってほしいです。

テストが終わり、次のテストまで2ヶ月以上あるこの時期、
中1、中2は油断しがちですが、こういうときこそ、しっかり
勉強を進めてほしいですね。

今日、高1の卒塾生から再入塾したいという連絡をいただきました。
久々で嬉しかったです。入る気満々でした。
現在、高校生は卒塾生しか受け入れていません。
まあ、これもいろいろ考えはしましたが、卒塾生が高校生活を
送っている中で、どうしても勉強面で力になってほしいといってきた
ときに迷わず受け入れてあげたいというので、そのためにも
高校生枠は余裕をもたせたいと思います。
以前は外部募集もしていましたが、意外に復塾する生徒が
多かったので・・・。
実はあの生徒、また戻ってくるだろうなああ・・・という生徒
が頭の中に数名いますしね。

さ、明日もまたがんばりましょう。

posted by じゅくちょー at 23:38| Comment(0) | 未分類

2009年12月01日

結構言ってしまった・・・

今日は朝から失態。
目が覚めたら、6時10分。慌てて着替えて、顔洗って、
塾に到着したのが、6時25分・・・。ちょうど最初の生徒が
到着したところでギリギリセーフでした。
朝起きるのにちょっと緊張感なくなってきたかなああ・・・。
明日からちゃんと起きて余裕の出勤します。
中3の朝型もだいぶ浸透してきたようで、朝塾に来ている子
以外でも朝早起きしている子が数名おり、生活スタイルの
見直しができてきたかなと思います。

午前中に事務処理を済ませた後、午後に求人誌の営業の
方が来訪。
先日電話でもだいぶガンガン言ってしまいましたが、今日も
勢いに任せて思っていることを言ってしまいました。
やはりうちのような個人事業・・・小さな事業所の場合、
会社対会社の仕事よりも人対人を重視しているので
営業マンがころころ代わったり、挨拶もなしに異動になったり、
コチラの状況を無視した営業をかけてきたり・・・
やはりそういうところに問題あると。
私が一番信頼している営業の方は所属や部署が変わっても
担当が代わらず、数年のお付き合いをしているので
こちらの状況もわかってくれていますし、困ったときに真っ先に
相談するようになっています。
雑談の中にもいろいろな情報を提供していただけるので
非常に勉強になります。
そんな感じで他社の営業の方の話までしましたが、
最後は和解して、別れました。
まだ信頼度は40%くらいですけどね。

そのあと、本部から新年のチラシのご案内のお電話。
今回もチラシは入れないことにしたので、丁重にお断り
させていただきました。
いかに広告宣伝費を抑えるかが勝負。
ここ数年チラシらしいチラシ打っていないので、
「名学館?そんな塾あるの?」と言う人も多いかもしれ
ませんが、また何らかの宣伝方法を考えていきたいと
思います。

中間テストの結果も大分判明してきました。中1は
450点越えは結局2名でしたね。でも二人とも初の
450点越えですから高く評価しています。この勢いを
キープしてほしいと思います。

期待の中2・・・結果は満足できるものではありませんが、
日曜日の話を受け、今日もみんな集中して頑張って
いましたね。いい雰囲気ができてきました。
今度の日曜日、中1にもガツンと説教します。
posted by じゅくちょー at 23:55| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0