2010年01月10日

中3合格祈願会&中1・中2模試

今日は中3の合格祈願会で中3生といっしょに
榴ヶ岡天満宮に行ってきました。
今回は1名欠席で11名の中3生と行ってきました。
さすがシーズンですから、結構賑わっていましたね。
中には受験生のお父様でしょうか、熱心にお参り
されている方もいました。





今回は、1枚の大きな絵馬に全員の名前と志望校
を書いて奉納しました。
人数が少ない塾だからできることかな・・・。(笑)
もちろん、今日参加できなかった1名の分も
書いてあげました。
今年こそ全員第一志望合格を達成したいです。
そういや、絵馬を書いているときに、「実は志望校を
変更しようと・・・」と相談もありました。
昨年も合格祈願会のあとに、志望校変更した生徒が
いて、「○○高校で書いちゃいましたけど・・・」と相談
を受けましたが、第一志望の高校に入りたいという
思いがあれば大丈夫です。

そのあと、昼食会。今回は昨年より多少奮発。
頑張りました。(笑)
これも人数の少ないおかげ・・・。
そういや昼食会場に歩いているときに、某予備校を
見て、「こんなに大きいビルは要らない」
「今の名学館の規模がいい」などとしゃべってる生徒が
いました。
まあ、生徒が居心地がいいと感じてくれるのが一番です
から、この規模でやっていくのがいいんでしょうね。
今日はそんなわけで、中3生も多少一息。
明日からまた頑張りましょう。
明日は直前講習で古文をやります。
古文も英語と同じで読みなれることが大事ですから、
どんどん読ませていきます。

今日は午前に中1、午後に中2の新みやぎ模試を
おこないました。

中1はまだ自己採点の結果がわかりませんが、
中2のほうは夜に自己採点&解説会をおこないましたので
大体の結果が出ましたが、8月の模試に比べ、平均で
30点以上UPし、300点を越えてきました。
ほとんどの子が前回より点数を上げており、400点以上も
出ました。
公立高校入試が終わった3月に、3月の模試とともにやり直し
をさせる予定です。
今回の感想は数学が調子よかったのに対し、英語がまだまだ。
今、やっている英語リーグの結果からもそれがわかりますが、
もう少し文法を重視し、じっくり読み込むことが必要だなと
感じています。

先日お問い合わせ&体験授業を受けていただいた生徒さん
と保護者の方と面談させていただきました。
保護者の方は入塾に前向きでしたが、中3を迎えるに当たり、
通塾回数が増えたり、補習なので塾に来る機会が増えた時に
負担にならないか・・・そんなお話をしました。
中3になってから、「やっぱり通えません・・・」というのが我々としても
つらいので、慎重に決めていただきたいと思い、安易に
手続きに進まず、もう一度考えていただくようにしました。
普通なら、保護者の方が乗り気なら、ガンガン入塾を勧める
のが営業的によいやり方なんでしょうが、やはり中3は一つの
チームとして考えていきたいので、絶対脱落者は出したくないですし、
誰かを特別扱いもしたくないので、つい慎重になってしまいました。
もちろん、本音は入塾してほしい・・・ですけどね。

明日は成人式。
富沢駅周辺・・・賑わいますね。
posted by じゅくちょー at 23:57| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0