2010年01月16日

中2締め切り

先日の冬期講習を受けていただいた中2生の入塾
が決まり、欠員分1名が補えたため、中2は再び
正式に20名締め切りとさせていただきます。
例年1名くらい中3の途中で退塾するケースがありますが
今回はこの20名で最後の高校入試まで戦いたい
と思っています。

ちなみに今回の新中3(現中2)の構成は
男子7名、女子13名・・・やや女子が多いですが
バランス的には女子が多いくらいのほうが好結果を
生んでいますので、いい感じだと思います。
富中が20名中15名。まあ、こんなもんでしょう。
ただ、今回は文化部と富中以外の生徒を合わせると
約半数になるので、中総体のあともすぐに夕方の
時間帯に移行できない可能性があります。
このあたりは計画立てて、時間割、クラス構成を
考えていきたいと思います。
その中2・・・言われたことをきちんとできない生徒が
まだ多数います。追試の期限を守らない、与えられた
課題をやってこないなど言語道断の行動が目立ちます。
今日も追試の勉強をやってこない生徒を怒鳴りつけました。
追試受けに来ただけましかもしれませんが・・・。
中1でも追試を受けに来るといって、来ない生徒がいます。
「忘れてました」などといういいわけが私に通じるはずも
ありませんので、来週、どうするか・・・今から考えています。
中学生だろうと小学生だろうとやれと言われたことをやれば
いいだけの話。それを楽しようとかごまかそうとかする
態度が許せないです。

今日、中3は午前中、理科の記述対策。以前に比べるとだいぶ
書けるようにはなってきていて安心しました。
午後の英数特別講座では、図形の問題で苦戦していましたが
図形の解き方のポイントさえ理解すればわりと納得感は高かった
ようです。
国語力強化講座を経て、夜は英作文。
関係代名詞や分詞にてこずっている生徒がいますが、
これもだいぶ書けるようになって来た気がします。

さて、週末の土日補習などでは、机を常にコの字型にして指導を
しています。以前は教室のように並べていく形だった
のですが、やはり私がすぐに動き回れることと、生徒同士
監視しあう緊張感がほしいということが理由です。
いい感じで進められていますので、来年度以降も中3の補習は
この形態をとっていこうと思います。



posted by じゅくちょー at 23:02| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0