今日も風が強い中、いつもどおりの朝塾メンバー5人が
6時過ぎから頑張っています。
ほんと改めて考えると、すごいことだなあと感心します。
また、距離の関係で教室にはこれないけど、同様に
家で早起きして頑張っている生徒もいます。
朝型にする・・・って口で言うほど簡単なことではない
ですが、「まず隗より始めよ」(←高校の漢文で習って
以来、好きな言葉)で、朝塾をスタートさせたことは
少なからず生徒によい影響を与えているのだろうと
思っています。
さて、昨日、授業終わってから、中3の生徒と進研ゼミ
「チャレンジ」の話題になったら、ふと約20年前、
「チャレンジ」の教材編集していた頃のことを懐かしく思い出しました。
今はどうか知りませんが、あの当時は実際に教科編集を
やっている担当者がイラストで誌面に登場していたので、
私も約4年間、誌面に実名で登場していました。
・・・その当時、チャレンジをやっていた生徒も今は30代
前半〜半ばくらいで、へたしたら塾に通う子どもをもつ
親くらいになっていますよね〜。
不思議なもので、イラストでしか登場していないにもかかわらず、
ファンレターや似顔絵イラストなど多数もらったことを思い出し、
家に帰ってから、押入れからダンボール箱を引っ張り出し、
数々のファンレターを読みふけっていました。
当時、中3を担当することが多かったせいか、受験の悩み相談
もあったり、「頑張ります」という力強い宣言があったり。
また、そのうち生徒に自慢しようかと・・・。

でも、前にも書きましたが、この経験があったからこそ、
勉強の楽しさを教えたり、生徒たちの頑張りを支援したい・・・
って気持ちが芽生えたんでしょうね。
ほんと、何年後かに、入塾面談で、親御さんに「私、中学時代
チャレンジやってたんですよ」なんて方が登場しないかなとひそかに
思っています。
でも、この仕事をやって、改めていい生徒に出会っているなと
思います。今いる生徒はもちろん、卒塾した生徒も・・・。
今、中3も頑張っていますが、高3の4期生も大学受験に向けて
頑張っている生徒がいます。
メールや手紙で応援するくらいですが、みんな頑張ってほしい
です。