明日は私立高校A日程入試の日です。塾生は
東北学院、宮城学院、聖和学園、尚絅学院の4校に
分かれて戦いに挑みます。
今日もみんな過去問必死に頑張っていました。
ほぼみんな合格ラインに達していますね。あとは自信
もって臨んでほしいです。
今日は予定では21時半まででしたが、やはり明日のことを
考えて、早めに切り上げさせ、一番遅い子でも20時過ぎに
帰宅させました。
明日は朝5時半に教室を開けます。
早い生徒で7時前に教室を出るということなので・・・。
富沢駅で待ち合わせをする生徒も多いと思いますが、
入試当日の朝、塾に立ち寄れて、みんなで励ましあって
会場に向かう・・・この光景を塾外生に見せつけられる
ことは毎年のことながら、満足感が高いです。
明日、郡中の子も、柳生中の子も、八木山中の子も
寄ってくれると言ってました。
(富中の子は当然♪)
中学生であれば「めんどくせえなあ」「かったるいなあ」
「なんでそこまでやんなきゃいけないん?」などと思うこと
もあると思います。
でも、名学館というチームの中に在籍した以上、塾の
慣例に従うことも大事なことです。
社会に出たら、自分の好き嫌いだけをやっていればいい
わけではなく、協調しなければいけないことや、付き合わなければ
いけないこともあります。
でも一方でそれで人間関係が築かれたり、自分にプラスに
なることも多いはずです。
だから、「来ても来なくてもいいよ」と言いつつ、自然にみんなが
集まるように仕向けています。
だって、朝から教室開けてて、3年生誰も来なかったらさびしい
じゃないですか・・・!(笑)
もちろん、B日程のあさっても5時半から開けます。
さすがに中3には私の性格や何を考えているのかがほぼ浸透して
ると思いますが、中2以下でまだ慣れていない・・・私との接触度
が少ない生徒は、いろいろ不満要素も持ってるだろうなと思います。
今日も追試の生徒を怒鳴りつけました。
とにかく「報告がない」「期限を守らない」「忘れる」「なくす」
「口先ばかりで行動が伴っていない」・・・こういう態度はことごとく
抹殺します。
中学生だから許される?・・・このくらいいいじゃん?
そんな風に思うなら、もっとゆるゆるの塾に移ればいいだけの話。
今の中3だって、怒られて怒られて、強くなって、次に何を
すべきかを判断できて、やっと、私と対等に向き合えるように
なっているわけです。
ふざけたり、冗談を言えるのも、けじめと信頼があってのこと。
「お前落ちるぞ!」「この高校無理じゃん」・・・そんな風に言っている
生徒ほど、心配で心配で何とかしてあげたいという気持ちが
強いわけです。
昨日、今日と体調を崩している生徒が数人います。
ベストな状態で入試に臨ませてあげたく、心配ですが
きっと明日朝、私がいうセリフは「お前の体調管理が悪いんだろ」
でしょうね・・・。
29日に推薦入試はありましたが、実質明日が中3生の初陣です。
ここまで支えてくださった家族に感謝して「行ってきます」と言って
家を出て、塾で私や(朝にはいませんが)講師に感謝の気持ちをこめて
「行ってきます」と行って、試験会場に向かってほしいです。
塾であんだけ鍛えられたんだもん。大丈夫!!
・・・と私も明日の早起きに備えて、早めに帰ります。
2010年01月31日
明日は私立入試
posted by じゅくちょー at 23:35| Comment(0)
| 未分類