今日、宮城学院の発表があり、私立専願にしていた
子が無事合格。
そして4時からの公立高校の推薦では1名、
仙台高校に合格しました。
うちの塾から仙台高校に合格は初めてのことです。
めでたいです。
というわけで、残り中3、10名が公立の一般入試
に臨みます。
この土日で最終的に志望校を決定し、あとは
頑張るだけです。
今週から英語・数学・国語のファイナルプリントを配り
始めています。共通して最低限やることをやらせ、
あとは自分たちそれぞれの弱点を克服してもらいます。
今月は演習、自習が中心になりますが、しっかり
頑張ってもらいたいと思います。
2010年02月05日
祝・中3合格第1号・第2号
posted by じゅくちょー at 22:40| Comment(0)
| 未分類
2010年02月04日
三者面談
今日、何人かの中3生と話していて
志望校がぐらついている生徒がいます。
本当にその高校に行きたいのか?
成績面だけでなく、現実に通う姿を
想像したときにいろいろ悩むのかもしれま
せんね。
そんなわけで7日に予定している中3の最終
三者面談は誰も来ないかなあと思っていましたが
午前も夜も実施になる見通しです。
でも結局は「君はどこに行きたいの?」という質問で
決着がつくとは思いますけどね・・・。
これまでの卒塾生の資料も用意しておかなければ
いけませんね。
今日も、卒塾生で尚絅学院の特進落ちて、南高校に
合格した生徒といろいろ当時の情報などを
確認しました。
彼女も「受けてみなければわかりませんよね」と
コメントしていましたが、入試に100%はない以上、
自分の行きたい高校に思い切ってチャレンジするの
がいいと思いますけどね。
その結果、入った高校が公立だろうが私立だろうが
運命の高校だったんだ・・・そんな風に思ってほしいです。
明日は公立高校の推薦入試の合格発表ですね。
いつも言っているとおり、推薦入試はオマケのような
ものですから、受験した生徒には申し訳ないですが
ほとんど期待していません。
少なくとも今回推薦を受けた子たちは一般でも合格
できる力をつけてきていますから、一般にまわっても
大丈夫だと思っています。
今日、先日体験授業を受けてくれた小4の子の入塾が
決まり、小4(新小5)は意外にも(笑)5人に増えていました。
来年度は小学生に対しても中学生にやっているような
厳しさを導入していきたいと思ってます。
厳しさ・・・当たり前のことをやる・・・ただそれだけのことですけどね。
志望校がぐらついている生徒がいます。
本当にその高校に行きたいのか?
成績面だけでなく、現実に通う姿を
想像したときにいろいろ悩むのかもしれま
せんね。
そんなわけで7日に予定している中3の最終
三者面談は誰も来ないかなあと思っていましたが
午前も夜も実施になる見通しです。
でも結局は「君はどこに行きたいの?」という質問で
決着がつくとは思いますけどね・・・。
これまでの卒塾生の資料も用意しておかなければ
いけませんね。
今日も、卒塾生で尚絅学院の特進落ちて、南高校に
合格した生徒といろいろ当時の情報などを
確認しました。
彼女も「受けてみなければわかりませんよね」と
コメントしていましたが、入試に100%はない以上、
自分の行きたい高校に思い切ってチャレンジするの
がいいと思いますけどね。
その結果、入った高校が公立だろうが私立だろうが
運命の高校だったんだ・・・そんな風に思ってほしいです。
明日は公立高校の推薦入試の合格発表ですね。
いつも言っているとおり、推薦入試はオマケのような
ものですから、受験した生徒には申し訳ないですが
ほとんど期待していません。
少なくとも今回推薦を受けた子たちは一般でも合格
できる力をつけてきていますから、一般にまわっても
大丈夫だと思っています。
今日、先日体験授業を受けてくれた小4の子の入塾が
決まり、小4(新小5)は意外にも(笑)5人に増えていました。
来年度は小学生に対しても中学生にやっているような
厳しさを導入していきたいと思ってます。
厳しさ・・・当たり前のことをやる・・・ただそれだけのことですけどね。
posted by じゅくちょー at 23:17| Comment(0)
| 未分類
2010年02月03日
私立入試終了&新プロジェクト始動
今日、無事私立のB日程が終了しました。
ウルスラでは冬期講習でやった文章が国語で
出たようで、そういうのって狙ってなくても
嬉しいですね。
あとは明日から結果待ち。
生徒には受かろうが落ちようが、本命は公立
なんだから、一喜一憂しないように・・・とは
釘をさしておきました。
今日、午後に新プロジェクト・・・というと大げさですが
先日営業に来ていただいた取引先の方と打ち合わせを
させていただきました。
私がこんなことやりたいんです・・・と、漠然とした
企画を話したら、「すごいですね。そういうの今まで
聞いたことないです・・・」と言われました。
お金もかかることなので、まだためらいもありますが、
その方も「じゃあ、ここはこうしたらどうですか?」と
なかなか面白いアイデアも出してくれて、なんかイメージが
だいぶ固まってきました。
具体的にまだ話せないのがつらいところですが、
来週には具体的に動き始める予定です。
(もちろん、内々に・・・)
東北学院大の入試も終わりました。
いい結果が出てくれることを祈るだけです。
11日・13日・14日に予定しているテスト対策ゼミ
中1はほぼ全員参加ですが、中2はまだ出席申込
が少ないです。
今回はやる気のある生徒に集まってもらえれば
それでよいと思っています。週末が締め切りですが、
催促はしないので、遅れないようにお願いします。
ウルスラでは冬期講習でやった文章が国語で
出たようで、そういうのって狙ってなくても
嬉しいですね。
あとは明日から結果待ち。
生徒には受かろうが落ちようが、本命は公立
なんだから、一喜一憂しないように・・・とは
釘をさしておきました。
今日、午後に新プロジェクト・・・というと大げさですが
先日営業に来ていただいた取引先の方と打ち合わせを
させていただきました。
私がこんなことやりたいんです・・・と、漠然とした
企画を話したら、「すごいですね。そういうの今まで
聞いたことないです・・・」と言われました。
お金もかかることなので、まだためらいもありますが、
その方も「じゃあ、ここはこうしたらどうですか?」と
なかなか面白いアイデアも出してくれて、なんかイメージが
だいぶ固まってきました。
具体的にまだ話せないのがつらいところですが、
来週には具体的に動き始める予定です。
(もちろん、内々に・・・)
東北学院大の入試も終わりました。
いい結果が出てくれることを祈るだけです。
11日・13日・14日に予定しているテスト対策ゼミ
中1はほぼ全員参加ですが、中2はまだ出席申込
が少ないです。
今回はやる気のある生徒に集まってもらえれば
それでよいと思っています。週末が締め切りですが、
催促はしないので、遅れないようにお願いします。
posted by じゅくちょー at 23:08| Comment(0)
| 未分類
今朝は早い出発
今日、受験になるウルスラは高校に7時半集合
ということで、みんな早めに出発。
男子は河原町駅から歩くみたいです。
さすがにおととい入試を経験したせいか、今日は
なんとなく余裕を感じ、いつもどおりの雰囲気を
感じました。
リラックスする・・・というのも朝、塾に集合する
メリットかもしれませんね。
今日は工大もウルスラも面接があるので、
生徒たちが戻ってくるのは3時頃?かなと
思っています。
工大は今年から面接なので、どんな雰囲気か
あとで聞いてみたいと思います。
先日返ってきた中1・中2の模試の結果を
全員分、掲示しています。
塾ではとにかく「競い合い」!
結果が悪くて、恥ずかしい、悔しいと感じたら
次頑張ればいい・・・
まずは自分の実力を客観的に認識し、
点数にもっともっとこだわってほしいと思ってます。
ただ、今回は中2、19名のうち、17人が
前回よりUP、まだ中堅層が多いですが、
中2は塾内平均が県平均より33.8点高い
321.8点・・・偏差値54
中1は塾内平均が県平均より28.4点高い
316.4点・・・偏差値53
と、まあまあ頑張っていると思います。
中2は6名が偏差値60を越えており、高い
レベルでの競い合いになってきました。
次の3月の模試の目標は中1、中2とも
全員の偏差値を50・・・つまり平均以上に
もっていきたいです。
みんな出発してしまったし、他学年の生徒も
来る気配がないので、もう少ししたら家に
戻ります。
名学館塾生の健闘を祈ります☆
ということで、みんな早めに出発。
男子は河原町駅から歩くみたいです。
さすがにおととい入試を経験したせいか、今日は
なんとなく余裕を感じ、いつもどおりの雰囲気を
感じました。
リラックスする・・・というのも朝、塾に集合する
メリットかもしれませんね。
今日は工大もウルスラも面接があるので、
生徒たちが戻ってくるのは3時頃?かなと
思っています。
工大は今年から面接なので、どんな雰囲気か
あとで聞いてみたいと思います。
先日返ってきた中1・中2の模試の結果を
全員分、掲示しています。
塾ではとにかく「競い合い」!
結果が悪くて、恥ずかしい、悔しいと感じたら
次頑張ればいい・・・
まずは自分の実力を客観的に認識し、
点数にもっともっとこだわってほしいと思ってます。
ただ、今回は中2、19名のうち、17人が
前回よりUP、まだ中堅層が多いですが、
中2は塾内平均が県平均より33.8点高い
321.8点・・・偏差値54
中1は塾内平均が県平均より28.4点高い
316.4点・・・偏差値53
と、まあまあ頑張っていると思います。
中2は6名が偏差値60を越えており、高い
レベルでの競い合いになってきました。
次の3月の模試の目標は中1、中2とも
全員の偏差値を50・・・つまり平均以上に
もっていきたいです。
みんな出発してしまったし、他学年の生徒も
来る気配がないので、もう少ししたら家に
戻ります。
名学館塾生の健闘を祈ります☆
posted by じゅくちょー at 07:02| Comment(0)
| 未分類
2010年02月02日
テストが近づいています。
中3は明日、私立のB日程入試です。
今年は圧倒的にウルスラに集中し、2名のみ
東北工大の受験になります。
進学実績、学校の雰囲気、制服、通いやすさ
など考慮して受験校に選ばれているようです。
ウルスラはキリスト教の学校なので、生徒たちも
面接でキリスト教のこと聞かれたらどうしよう・・・
と不安がっていましたが、
(毎年悩む生徒がいます)
「キリスト教についてはよくわかりませんが、貴校で
しっかり学びたいと思います」で十分でしょう・・・。
と言ってます。面接というのは模範解答を期待して
いるわけではないので、わからないものはわからない
とはっきり素直に答えたほうが好感はもてると思います。
勉強でもそう・・・わかったふりをするよりはわからないと
意思表示をしたほうがよいのです。
でも、ただ考えもせずに「わかりません」ではなく、
ここまで考えた、あるいは学びたい・・・という意欲を
示してくれるか否かは大きなポイントです。
・・・と話がそれてしまいましたが、
何も不安になることなく、試験も面接も普段どおりの
力を出してきてほしいです。
明日の天候が心配ですけど、明日も朝塾は5時半から
開けます。生徒には少し早めに出るように促そうと
思っています。
明日の夜の授業からは完全に公立一般入試体制。
実践演習とポイント解説を組み合わせていきたいと思います。
一方で中1・中2のテストも近づいています。
まだまだ意識が低い子がいますが、テスト対策ゼミなどで
しっかりバックアップしたいと思います。
今年は圧倒的にウルスラに集中し、2名のみ
東北工大の受験になります。
進学実績、学校の雰囲気、制服、通いやすさ
など考慮して受験校に選ばれているようです。
ウルスラはキリスト教の学校なので、生徒たちも
面接でキリスト教のこと聞かれたらどうしよう・・・
と不安がっていましたが、
(毎年悩む生徒がいます)
「キリスト教についてはよくわかりませんが、貴校で
しっかり学びたいと思います」で十分でしょう・・・。
と言ってます。面接というのは模範解答を期待して
いるわけではないので、わからないものはわからない
とはっきり素直に答えたほうが好感はもてると思います。
勉強でもそう・・・わかったふりをするよりはわからないと
意思表示をしたほうがよいのです。
でも、ただ考えもせずに「わかりません」ではなく、
ここまで考えた、あるいは学びたい・・・という意欲を
示してくれるか否かは大きなポイントです。
・・・と話がそれてしまいましたが、
何も不安になることなく、試験も面接も普段どおりの
力を出してきてほしいです。
明日の天候が心配ですけど、明日も朝塾は5時半から
開けます。生徒には少し早めに出るように促そうと
思っています。
明日の夜の授業からは完全に公立一般入試体制。
実践演習とポイント解説を組み合わせていきたいと思います。
一方で中1・中2のテストも近づいています。
まだまだ意識が低い子がいますが、テスト対策ゼミなどで
しっかりバックアップしたいと思います。
posted by じゅくちょー at 23:40| Comment(0)
| 未分類
2010年02月01日
私立A日程終了
まずは中3の皆様、私立A日程入試おつかれま
でした。今回、1名、私立専願の子もいましたので
きっと頑張ってきたことでしょう。
今朝は5時半から生徒が来始め、立ち寄りだけの
子を含め、受験者全員、立ち寄ってくれました。
勉強していたというより、身だしなみや、トイレに何度も
行ったり、不安解消って感じで時間を過ごしていましたね。
受験してみての感想は、だいたい毎年出てくるセリフ
「落ちた〜」「過去問よりすげえ難しかったですよ」
「ぜんぜん解けませんでした」などなど・・・。
すべて「あ、そ。」で済ましてましたけどね。
そういや今年も尚絅の入試でアンケートがあったみたいですね。
通っている塾に〇をつける項目があるらしいのですが
「塾長、名学館もありましたよ」って。そりゃああるでしょう。
「名学館ってあって嬉しかったです」はまだしも「名学館って
あってびっくりしました」って。おいおい、いくら小さい塾だから
って・・・。でも、この感想は毎年出てくるので、生徒にとっては
嬉しいものなんだなあと思いました。
そんな話をしていて、最近、考えてたある企画を実行に
移そうかなと本気で思ってきました。
名学館はまだまだ知る人ぞ知る、知らない人は知らない・・・
塾なので、もう少し知名度を上げ、通っている生徒が自慢
できるようにしないとなああ・・・と思っています。
あさって、その企画の打ち合わせを先日、来訪いただいた
会社の方と打ち合わせます。
そういえば、新年度の展開の中で、朝塾の定例化を
盛り込もうと思っています。
さすがに4月から毎日はきついので、秋までは週2回で
完全予約制にしようと思っています。
あとは一部、席の増設。一部レイアウト変更。
新小6と新中3の強化企画・・・などなど。
すべて、自分の体力とお金を考えて悩むところですが、
いつもと同じ・・・じゃ、こんな小さい塾はなくなってしま
いますからね。日々進化を目指さないと。
体力的にも一番きついこの時期ですが、なぜか気持ちは
1年の中で一番楽しいです。
きっと中3の頑張りを感じられ、信頼関係が一番増す
からでしょうね。
受験で大変なのに、なんか中3、楽しそう・・・他学年の
生徒にはそんな風に見えてるような気がします。
でもこのメンバーとの戦いも残りわずか。
悔いのないようにがんばっていきましょう。
今朝、生徒が、私から送った激励ハガキを大切に持っていて
くれたのを見て、ちょっと感動しました。
リストバンドもミサンガも・・・名学館中3・・・団結の証ですね。
でした。今回、1名、私立専願の子もいましたので
きっと頑張ってきたことでしょう。
今朝は5時半から生徒が来始め、立ち寄りだけの
子を含め、受験者全員、立ち寄ってくれました。
勉強していたというより、身だしなみや、トイレに何度も
行ったり、不安解消って感じで時間を過ごしていましたね。
受験してみての感想は、だいたい毎年出てくるセリフ
「落ちた〜」「過去問よりすげえ難しかったですよ」
「ぜんぜん解けませんでした」などなど・・・。
すべて「あ、そ。」で済ましてましたけどね。
そういや今年も尚絅の入試でアンケートがあったみたいですね。
通っている塾に〇をつける項目があるらしいのですが
「塾長、名学館もありましたよ」って。そりゃああるでしょう。
「名学館ってあって嬉しかったです」はまだしも「名学館って
あってびっくりしました」って。おいおい、いくら小さい塾だから
って・・・。でも、この感想は毎年出てくるので、生徒にとっては
嬉しいものなんだなあと思いました。
そんな話をしていて、最近、考えてたある企画を実行に
移そうかなと本気で思ってきました。
名学館はまだまだ知る人ぞ知る、知らない人は知らない・・・
塾なので、もう少し知名度を上げ、通っている生徒が自慢
できるようにしないとなああ・・・と思っています。
あさって、その企画の打ち合わせを先日、来訪いただいた
会社の方と打ち合わせます。
そういえば、新年度の展開の中で、朝塾の定例化を
盛り込もうと思っています。
さすがに4月から毎日はきついので、秋までは週2回で
完全予約制にしようと思っています。
あとは一部、席の増設。一部レイアウト変更。
新小6と新中3の強化企画・・・などなど。
すべて、自分の体力とお金を考えて悩むところですが、
いつもと同じ・・・じゃ、こんな小さい塾はなくなってしま
いますからね。日々進化を目指さないと。
体力的にも一番きついこの時期ですが、なぜか気持ちは
1年の中で一番楽しいです。
きっと中3の頑張りを感じられ、信頼関係が一番増す
からでしょうね。
受験で大変なのに、なんか中3、楽しそう・・・他学年の
生徒にはそんな風に見えてるような気がします。
でもこのメンバーとの戦いも残りわずか。
悔いのないようにがんばっていきましょう。
今朝、生徒が、私から送った激励ハガキを大切に持っていて
くれたのを見て、ちょっと感動しました。
リストバンドもミサンガも・・・名学館中3・・・団結の証ですね。
posted by じゅくちょー at 23:55| Comment(0)
| 未分類