2010年02月04日

三者面談

今日、何人かの中3生と話していて
志望校がぐらついている生徒がいます。
本当にその高校に行きたいのか?
成績面だけでなく、現実に通う姿を
想像したときにいろいろ悩むのかもしれま
せんね。
そんなわけで7日に予定している中3の最終
三者面談は誰も来ないかなあと思っていましたが
午前も夜も実施になる見通しです。
でも結局は「君はどこに行きたいの?」という質問で
決着がつくとは思いますけどね・・・。
これまでの卒塾生の資料も用意しておかなければ
いけませんね。
今日も、卒塾生で尚絅学院の特進落ちて、南高校に
合格した生徒といろいろ当時の情報などを
確認しました。
彼女も「受けてみなければわかりませんよね」と
コメントしていましたが、入試に100%はない以上、
自分の行きたい高校に思い切ってチャレンジするの
がいいと思いますけどね。
その結果、入った高校が公立だろうが私立だろうが
運命の高校だったんだ・・・そんな風に思ってほしいです。

明日は公立高校の推薦入試の合格発表ですね。
いつも言っているとおり、推薦入試はオマケのような
ものですから、受験した生徒には申し訳ないですが
ほとんど期待していません。
少なくとも今回推薦を受けた子たちは一般でも合格
できる力をつけてきていますから、一般にまわっても
大丈夫だと思っています。

今日、先日体験授業を受けてくれた小4の子の入塾が
決まり、小4(新小5)は意外にも(笑)5人に増えていました。

来年度は小学生に対しても中学生にやっているような
厳しさを導入していきたいと思ってます。
厳しさ・・・当たり前のことをやる・・・ただそれだけのことですけどね。
posted by じゅくちょー at 23:17| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0