先日、授業の最中に、とある営業の方が
いらっしゃり、少しだけお話をしたのですが、授業中だった
ということもあって、翌日3:30に改めて来ていただく
ようにしました。
翌日、3:30に予定を空けて待っていたにもかかわらず、
来たのは、4時前。その間何の連絡もなし。
普段から、生徒たちには時間厳守については厳しく言って
いますが、それは取引先(まだ取引していませんが)だって
同じこと。
遅れるなら遅れるで電話一本だってできるはず。
というわけで、「3時半のお約束でしたよね」と一言言って、
あとは何も言わず、お帰りいただきました。
そのあと電話でお詫びが来ましたが、「時間にルーズなところ
のお話を聞くつもりはありませんので」とお断りいたしました。
生徒たちもそれを見聞きして、笑っていましたが、
仕事って言うのは信頼関係があって、初めて成り立つもの。
まあ、そんなこと改めて言うまでもないのですけどね。
生徒たちには今のうちに社会のルール、厳しさも教えている
つもりです。
信頼は勝ち取るもの・・・周りから信頼されるにはどうすれば
いいのか、中学生なりに考えていってほしいと思っています。
今回の期末テスト・・・中3の結果には興味がないのですが(笑)
生徒たちはやたら報告したがります。
仕方ないので「あ、そう」と軽く聞いていますけどね。
とにかく目の前の受験に向けて、まだまだ頑張りましょう。
朝塾も今日からはいつもどおり中3メンバー7人のみに戻りました。
相変わらずよく頑張っています。
2010年02月17日
ルールは生徒も取引先も同じ
posted by じゅくちょー at 23:58| Comment(0)
| 未分類
流れに乗らない
今日で富中と郡中の期末テストは終了。
あとは柳生中と名取二中を残すのみとなりました。
引き続き、頑張ってほしいですね。
今週どんどん結果が出てきますが、前回同様
成績優秀者の掲示は行いますし、79点以下の
テストは塾で満点取るまでの再テストをやって
もらいます。
もちろん、先日の新みやぎ模試も中1・中2とも
79点以下の教科は満点取るまで再テストです。
この「テストのやり直し」を多少強制にして
やらせていることも成績アップに向けて少しは
効果があると思っています。
ほっといても復習なんぞしない生徒がほとんど
ですから、「やらせる」ことも必要でしょうね。
現在、小学生の保護者の方とお話すると必ず
「公立中高一貫校」の話が出ます。
ブームといえばブームなんでしょうし、高校受験
をせずに、しかも私立のように授業料も
高くないわけですから、魅力に感じるのももっともだと
思っています。
そのおかげで、どこの塾も「公立中高一貫対策コース」
「二華中・青陵中対策」という名前がチラシに踊って
います。うちの塾に対しても「公立中高一貫対策」を
やらないのかと質問を受けることがありますが、
うちはやりません!
あえて流れにはのりません。
もちろん、コースを拡大し、間口を広げたほうが生徒が
集まることもわかっていますが、集めることが目的
なのではなく、入塾してもらってからが大事。
なんとなく世間からどんどん置いてきぼり・・・というより
やっていることもシステマティックさよりも泥臭いこと
ばかりで、時代に逆行している感じです。
でも、「どこの塾も同じ」と評されることが多い現況を
考えると、生徒が集まる集まらない、ニーズがどうこう
というより、やりたいようにやる・・・そんな考えでこれから
もやっていきたいと思います。
考えてみれば、朝塾(今日は16人来ていました)だって
本来、生徒のニーズなんかあるわけないんです。
だって朝は少しでも寝たいですからね・・・。
でも朝型に変えることは大事・・・だったら「朝塾」やるしか
ないわ・・・っていう考えで始めてるのです。
やればやったで、生徒が集まる・・・それでいいのかなと
思っています。
いつも生徒と接して思うのは、うちの塾に入るべくして
入った子が多いな・・・と。
特に中3は、毎年、私のやり方に文句を言わず、ついてきます
からね。
そんなわけで、来年度も流れに乗らない変わった塾として
やっていきます・・・ってこんなんで生徒が集まらなかったら
どうしよう・・・。(結構、弱気)
あとは柳生中と名取二中を残すのみとなりました。
引き続き、頑張ってほしいですね。
今週どんどん結果が出てきますが、前回同様
成績優秀者の掲示は行いますし、79点以下の
テストは塾で満点取るまでの再テストをやって
もらいます。
もちろん、先日の新みやぎ模試も中1・中2とも
79点以下の教科は満点取るまで再テストです。
この「テストのやり直し」を多少強制にして
やらせていることも成績アップに向けて少しは
効果があると思っています。
ほっといても復習なんぞしない生徒がほとんど
ですから、「やらせる」ことも必要でしょうね。
現在、小学生の保護者の方とお話すると必ず
「公立中高一貫校」の話が出ます。
ブームといえばブームなんでしょうし、高校受験
をせずに、しかも私立のように授業料も
高くないわけですから、魅力に感じるのももっともだと
思っています。
そのおかげで、どこの塾も「公立中高一貫対策コース」
「二華中・青陵中対策」という名前がチラシに踊って
います。うちの塾に対しても「公立中高一貫対策」を
やらないのかと質問を受けることがありますが、
うちはやりません!
あえて流れにはのりません。
もちろん、コースを拡大し、間口を広げたほうが生徒が
集まることもわかっていますが、集めることが目的
なのではなく、入塾してもらってからが大事。
なんとなく世間からどんどん置いてきぼり・・・というより
やっていることもシステマティックさよりも泥臭いこと
ばかりで、時代に逆行している感じです。
でも、「どこの塾も同じ」と評されることが多い現況を
考えると、生徒が集まる集まらない、ニーズがどうこう
というより、やりたいようにやる・・・そんな考えでこれから
もやっていきたいと思います。
考えてみれば、朝塾(今日は16人来ていました)だって
本来、生徒のニーズなんかあるわけないんです。
だって朝は少しでも寝たいですからね・・・。
でも朝型に変えることは大事・・・だったら「朝塾」やるしか
ないわ・・・っていう考えで始めてるのです。
やればやったで、生徒が集まる・・・それでいいのかなと
思っています。
いつも生徒と接して思うのは、うちの塾に入るべくして
入った子が多いな・・・と。
特に中3は、毎年、私のやり方に文句を言わず、ついてきます
からね。
そんなわけで、来年度も流れに乗らない変わった塾として
やっていきます・・・ってこんなんで生徒が集まらなかったら
どうしよう・・・。(結構、弱気)
posted by じゅくちょー at 00:06| Comment(0)
| 未分類