2010年03月10日

公立高校結果判明

今日の公立高校合格発表。
残念ながら今年も全員合格にはなりませんでした。
すごく悔しい思いがあります。
いろんな後悔もあります。
不合格だった生徒が後半頑張り、盛り返してきた
生徒なだけに、もっと早い段階からなんとかできな
かったのか・・・そう考えると本当に悔しさだけが残ります。
たった1名でも、だいじな塾生であり、合格者の数に
埋もれさせて、見えなくさせるのはかわいそうな気がします。
頑張ってきたこと、志望校を変更せず、果敢に挑戦したこと
それは私だけでなく、講師や周りの生徒も認めていることで
あり、それはなくなる事実ではありません。
生徒たちには3月に初めてメールアドレスを解禁にし、
連絡しにくかったらメールでもいいよと伝えました。
でも、もともと口数の少ない彼が泣きながら電話で、
自分の言葉で「落ちました」と伝えてきました。
15歳の子にとっては本当につらい現実です。本当なら
何も口にしたくなかったはず・・・。
それでも私に自分の言葉で伝えてきた・・・それは立派な
行為です。
頑張ってきた生徒、そしてここまで塾を信頼して預けていただいた
保護者の方には申し訳ない・・・という言葉しかありません。
入試は最後は1点2点の争い・・・紙一重だったのだと思います。
彼は私立の特進に進むことになります。
経済的なご負担をおかけするので、このような言い方は失礼
になるのは承知の上ですが、昨年、公立高校不合格で
私立の特進に進んだ生徒は今、本当によく頑張っています。
悔しさがばねになり、少人数での指導でぐんぐん伸びている
のだと思います。
その高1生と彼とはどこか共通点があるようにも感じます。
まだ心の整理はつかないでしょうが、ここまで受験に向けた
頑張りは夏までの彼とは大きく違っています。
きっと高校生になっても頑張ってくれる・・・そう信じています。

公立高校一般入試に合格した9名。本当におめでとう。
3時5分頃に向山の理数科に合格した子を皮切りに次々と
連絡が届きました。

今回、仙台二華が1名受験で1名合格。
二華としてはもちろん初めての合格ですが、二女高時代から
通算するといまだに不合格者を出していません。
合格したKの頑張りは私がよくわかっています。
本当に本当に本当に頑張っていましたね。
なかなか連絡が来なくて心配しましたが、朗報が届いた
瞬間、まさに肩の力が抜けた感じで、電話のあと涙が
出てきました。
志望校への思いは実力+アルファになるということを
君から感じることができました。

仙台向山高校は最終的に高倍率になりましたが、
理数科1名受験で1名合格、普通科3名受験で3名合格。
わが母校向山高校も開校以来不合格者0が続いています。
周りでは結構不合格者が出てたと聞いていたので、
本当によく頑張ったのだと思います。
向山受験の4人は4人とも模試での評価も高く、今回の
受験メンバーの中では安心して送り出せたほうですが、
やはり入試は何が起こるかわからないものですから
最後の最後まで不安でした。
S(男)は合格報告第一号・・・はしゃいだ声で電話をかけてきて
今までドキドキしてた気持ちが一掃されました。
彼は自己採点し、予想してたより低かったので心配でしたが
取るべきところできちんと取っていたんでしょうね。
基礎力がしっかりしてましたから・・・。
S(女)は最後の模試でも塾内トップを取るほどの実力者
・・・でもなんでもないミスや、急に知識が飛んだりすることが
多かったので、そこがなければと思ってましたが、やはり
当然の合格でしたね。
Yは入試が終わって、かなりマイナス思考になっていたようですが
彼も基礎力が安定していただけにきちんと取るべきところで
点数をとってきたのだと思います。
「泣いてしまいましたよ」というセリフが君の頑張りを象徴してるな
と感じました。
Kも基礎力を固めて入試に臨んだので安心して見ていられました。
さっそく吹奏楽部に勧誘されたみたいだね。
伝統ある向山の吹奏楽部で先輩とともに頑張ってくれることを
楽しみにしています。

仙台南高校は1名受験で1名合格。
実は南高校の男子の合格は1期生以来6年ぶり2人め。
男子がなかなか合格できない南高校というジンクスが
できていただけに今回の合格は嬉しいです。
合格したYはいつも沈着冷静。でもしっかりがんばっている
姿が印象的でした。一方で陰での努力は相当なものだった
でしょうね。厳しい戦いが続いていた南高校ですが
これで2年連続全員合格になりました。

仙台西高校は2名受験で2名合格。
2人とも推薦不合格だった子ですが、推薦はもともと
気にせず、常にもくもくと頑張っていましたからね。
西高も受験者が多い中、ここのところ4年連続で
全員合格になっています。
Nは本当に頑張り屋。素直に知識を吸収し、勉強に
自ら向かっていく姿勢はみんなの見本でした。
柳生中の塾生は過去2名合格者がいましたが、これで
3人目になりました。もちろん100%です。
Aは女子の中で一番心配でしたが、最後まであきらめない
気持ちを持ち続けていましたからね。
途中、気が緩んだ時期がありましたが、最後は直塾や
朝塾を含めよく頑張っていました。

仙台東高校は普通科2名受験で残念ながら1名のみ合格。
二人とも朝塾にも来て、よく頑張っていました。
Mは朝から夕方、夜も本当によく頑張っていました。
周りにどういわれようと、その事実は私がよくわかっています。
しょっちゅう怒られてたけど、くさることなく、とにかく少しでも
成績を上げようと努力を怠らなかったもんね。
雪のため発表会場への到着が遅れて、結果報告が一番遅くて
やきもきしてたけど、見事にラストを飾ってくれたね。
そしてJ・・・私は君のここ最近の頑張りはかなり評価していました。
好きなことも我慢し、かなり無理もし、自力でなんとかしようとし、
まさに戦う「同志」という気持ちになっていました。
教科によるばらつきが出てた分、あと一歩足りなかったのだと
思うけど、何度も言っているとおり、ここまでの頑張りはけして
無駄ではありません。
気持ちに整理ができたら、ぜひ顔を見せてほしいです。

名学館戦士の高校入試は完結しました。
でもこれで終わりではありません。また新たな高校生活の
スタートです。
名学館に残るものも、卒塾するものも、ここで頑張ってきた気持ちを
大切に、また高校でも成長してほしいと思います。
大好きだよ、名学館中3生のみんな。
おつかれさまでした。





posted by じゅくちょー at 20:10| Comment(0) | 未分類

チラシ効果

3月4日公立高校入試当日の朝に入れたチラシ・・・。
ここでも何度も書いている通り、チラシとしては
セオリーをはずれた内容にしました。
オモテ面がその日公立高校を受験する中3塾生限定
メッセージ。
この時期、新規生募集、春期講習募集がメインにならなけれ
ば意味がないのに、オモテ全面を使ってたった10名の
ためのメッセージにしました。
裏面が普通の募集広告・・・といっても春期講習の内容を
載せるでもなく、私自身の考え方や料金を示した程度。
さらには公立中高一貫校対策はやりません。
高校生は継続生と卒塾生のみです・・・とまるで
他を寄せ付けないような書き方にしています。
さらに、料金も今回はじめて季節講習会を含めた年間総額の
概算金額を入れました。
チラシではいかに安く見せるかが勝負と言われている中、
バカ正直に数字を出しました。
ブログでもわりと包み隠さず、内情を書いているので、変に
隠してもしかたないですしね。
まあ、そんなわけで、チラシを見て問い合わせ・・・というのは
1件しかありませんが、先日、その方とお話したとき、
料金は「これポッキリですよね」と言われ、「はい、そうです。
逆に高めに書いているので、講習会の取り方によっては
もう少し安くなるかもしれません」と話しました。
その方によると、塾ってあとからどんどんお金を徴収されていく
イメージがあるそうです。
確かに教材費だ、運営費だ、補習代だ・・・とあとからいろいろ
な名目での徴収があるのかもしれないですね。
まあ、正直に出しておけば、問い合わせは減るでしょうが、
逆にあとからクレームになることもないかなと思っています。

今回のチラシ、塾関係者(塾生、保護者、卒塾生)には好評です。
でも一番大切にしたいのが塾関係者ですから、その方たちが
このチラシを見て、自分の通っている(通っていた)塾をちょっと
だけでも誇りに思えたら出した甲斐があります。

ああ、日付が3月10日に・・・・・・・・
今夜は眠れそうにありません。
posted by じゅくちょー at 00:00| Comment(0) | 未分類

2010年03月09日

明日公立高校合格発表

明日15時から公立高校の合格発表があります。
大学入試のほうも塾生は今日無事決着が着いたので
明日が今年度の入試の締めくくりとなります。
長かった?短かった?
わかりませんが、今の中3生と過ごせた時間は私に
とって貴重な時間であり、授業やイベント、補習、自習
いろんな形でかかわり、話し、怒り、笑い、泣き・・・
本当に受験を「一緒に闘ってきた」という思いが強いです。

この先どんなに中学受験が人気になろうが、推薦入試があ
ろうが、この最後の公立一般入試というのを大切にしたい
気持ちがあります。
生徒が自らの意志で決めた高校にたった一人で挑戦した
3年間の集大成。
本当に今年もみんなよく頑張ったよなああ。
我慢してきたものもいっぱいあっただろうね。
私に「高校入試終わるまで預かってください」といって
愛用のゲームや本を差し出した生徒がいました。
その意志は立派だったぞ。

受験だから受かる人もいれば落ちる人もいる・・・。
今は全員合格してくれることしか考えていません。
ただ、不合格になっても、今までやってきたことすべてが
否定されたわけではありません。
適当に勉強して、適当に遊んで、受験した連中とは違う。
本当に最後の最後まで頑張ってきた生徒たち
だから、高校受験で終わりではなく、この先もきっと
頑張っていけると思う。
毎年、この発表の時期は胸が痛くて、前日は眠れなくて
当日も3時までは何も手につかなくて・・・。
そんなことの繰り返し。
日曜日から中3生の顔を見ていないので、本当に寂しいです。
毎日、生徒一人一人のこと考えています。
中1、中2を叱るときも、中3生を引き合いに出して、
「お前ら、中3の頑張りを見てなかったのか・・・」って感じに
なったりします。
今はもう何もできないので、とにかく信じるだけ・・・。
今日は仙台、雪模様・・・。明日の発表のときも寒そうですね。
いつもあったかい心をもった中3生。
全員の心に桜の花が咲きますように・・・。
posted by じゅくちょー at 15:59| Comment(0) | 未分類

高3合格おめでとう!

うちの塾に高3冬まで通ってくれた生徒は5名。
だいたいいつも1〜3名くらいだったので、この5名と
いう人数も多かったのですが、なんと、5名全員が
第一志望合格を果たしました。
高校生の間に途中志望を変更した子もいますが、
本当によく頑張りました。

昨年、初の国公立大合格者として宮城教育大に
1名合格しましたが、今回は国公立受験2名中2名
合格でした。
京都府立大1名、山形大1名。
二人とも中学時代からの塾生で高校で部活も
頑張って、勉強も頑張って・・・という子だったので
本当に嬉しいです。

そして既に私立大に合格を決めていた3人。
東北学院大に2名、仙台白百合学園大に1名。
この子達もよく頑張っていました。

大学受験に関してはシステムを構築して指導して
いるわけではなく、本人たちの自主性を支援する
形をとっていますので、今回の合格を塾の実績の
ように言うつもりもないですし、大学受験に強い塾
なんて口が裂けても言えません。
今回の高3は本当に自分たちで問題意識を持ち、
やるべきことをやってきた結果だと思っています。
名学館富沢校は、中学まではガンガンやらせ、
高校生では自主性を支援する・・・あくまで中学時代の
勉強の習慣や、前向きな姿勢があって、初めて
高校につながる勉強ができてくると思っています。

卒塾した高校生の様子を聞いてても、中学時代の
頑張りがあったせいか、本当によく頑張っている
みたいです。
チラシでも謳ったように、高校生は継続生と卒塾生しか
受け入れません。
(なんかここの文面が「塾長らしい」と言われますが)
自ら学ぶ姿勢があって始めて名学館に高校生が通う
意味があると思っています。

話がそれてしまいましたが、自分との闘いに勝った
5人の高3名学館戦士の合格に心から乾杯!
posted by じゅくちょー at 13:54| Comment(0) | 未分類

2010年03月08日

たまにはプライベートな内容で・・・

高校入試、卒業式と終わり、私も昨日は久々に塾をお休みにし、
リフレッシュしてきました。
私が若いとき、はまっていたバービーボーイズのコンサートを見に
東京の日本武道館まで行ってきました。
仙台でのライブは高校入試直前だったので、断念し、この日を
楽しみにしていました。
土曜日の夜行バスで行き、新宿のマンガ喫茶で時間をつぶしたあと、
日中は前の職場の同期2人と7年ぶりに会って、昼飯を食いました。
「変わんないねえ」と言われましたが、それって喜んでいいことなの
だろうか??
まあ、常日頃小中高校生と接しているから、気持ちは若くいられるの
かもしれませんけどね。
2時間くらいで別れて、いざ武道館へ・・・。
実は昔勤めていた会社が入社当時は九段にあったので、あの周辺は
非常に懐かしかったです。会社帰りにコンサートもよく行きました。
ハウンドドッグ、プリンセスプリンセス、浜田省吾、チャゲアスなどなど。
コンサートは最高でした。もう私が好きな曲のオンパレード、体が動く
動く・・・。ボーカルの杏子は相変わらずかっこいいし、魅力的だし、
コンタのボーカル&サックスは冴え渡っているし・・・。
2時間半・・・本当に楽しかったです。
コンサートのあとは前の会社の後輩と飲み。若かりし頃の音楽談義で
盛り上がりました。この仕事をやっていると、なかなか音楽の話で
接点が見出せない(私はあまり最近の曲を聴かないから・・・笑)
ので、年が近い人との話は楽しいです。
今度、生徒にもバービー聞かせようかな。

というわけで、今朝、夜行バスで仙台に戻ってきました。
夜行バスは疲れたけど、かなり充実した気分☆
今日も頑張ります。

*午前中、油断して、教室でボリュームを上げて、バービーのCDを
流しながら歌っていたら、生徒が追試を受けに入ってきました。
焦った〜〜。
posted by じゅくちょー at 13:51| Comment(0) | 未分類

2010年03月06日

やばい・・・

今日、日中、富中の卒業式に行ってきて、生徒に
お花を渡してきました。すっかり恒例ですね。今年で
5回目です。
個々に渡していましたが、最後はみんな集まってきて
一緒に撮影。部活やクラスも異なるメンバーの
盛り上がりに周囲はびっくりしていたみたいで
「あれ、名学館メンバー?」っていう声が聞こえてきました。
名学館メンバーの仲のよさをアピールできましたね。

終わてから、来れるメンバーは3時に教室に集まりました。
何をするかといえば、かねてからの計画通り
この受験期間毎週・・・毎日のようにお世話になっていた
セブンイレブン富沢店さんのスタッフの皆様宛に
色紙をお届けすることにしたのです。
集まってくれたのは7人でしたが、みんな思い思いに
メッセージを書いてくれて、本当に盛り上がりました。
今日は店長と副店長がいらっしゃったので、お届けしたあと、
一緒に写真も撮ってもらいました。
我々の中ではセブンのスタッフの皆様は優しい憧れの
存在なのですが、コンビニのスタッフの人と一緒に写真を
撮ってる中学生・・・なんか異様な感じはしたでしょうね。(笑)


でも、常に周囲に感謝の気持ちを忘れない生徒たちは優しい
と思います。そして
お店でだいぶご迷惑をおかけるすることがあったかも
しれませんが、いつも温かく見守っていただいたスタッフの
方々には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
こういうつながりってすごく大事にしたいですね。

戻ってからはまったりした時間を過ごしました。
そのあと柳生中の子も卒業式を終えて来てくれました。
残念ながら2名にお花を渡しそびれましたが、
12名卒業おめでとう☆

教室に戻ってから、しばらくだべっていましたが、
急に明日からしばらくの間、朝塾もないし、自習に来ることもないし、
合格発表の日まで会わないんだなああって思ったら、急に
寂しさがこみあげてきました。
毎日中3の誰かとはともに時間を過ごしていたせいか、
中3がいるのが当たり前になっていました。
生徒に「また次の学年が控えてますよ」と慰められましたが、
受験の戦い、頑張りって本当に全身全霊お互いにぶつけ合って
きたものだから、急に燃え尽きてしまった感じもします。
受験勉強で燃え尽きて、高校に入って頑張れなくなったという
ことにならないように・・・なんて話している自分がそんな
気持ちになっているんですから世話ないです。
塾生はみんな大好きでかわいいです。でも受験を一緒に戦って
きた中3生は別格です。
本当に大好きなんですよね。
中1、中2の追試も終わり、一人教室に残ったとたん、急に
寂しさがこみ上げてきました。やばいくらいさびしいです・・・。
合格発表、壮行会、楽天観戦ツアーとまだイベントは続きますが
壮行会で生徒たちが喜んでくれるよう、またいろいろと企画を
考えたいと思います。

ひとまず明日は東京でバービーボーイズのコンサート。
何もかも忘れて盛り上がってきます。
posted by じゅくちょー at 20:22| Comment(0) | 未分類

高校入試が終わったら「カリュウド」

名学館富沢校の高校入試後の恒例行事・・・
マンガ「カリュウド」の読破。

「カリュウド」は私が中学時代愛読していた少年チャンピオン
に連載していたマンガで、おととし、オークションでGET
したものです。
これをおととしの中3生(現高2)に高校入試が終わってから
読ませたところ、すっかりはまってしまい、
昨年の中3(現高1)にも好評でした。
というわけで、今年も高校入試が終わったら「カリュウド」
読破を実践しています。
高校入試が終わって塾に立ち寄って読み始めた子を
筆頭に、昨日の朝や放課後、今日の朝などもくもくと読んで
います。
かなりマニアックな作品ですが、それがかえってレア感
があっていいのかも・・・と思ってます。
この伝統は代々引き継がれる・・・・・・・でいいのかな?

地獄の使者カリュウド☆
posted by じゅくちょー at 11:43| Comment(0) | 未分類

祝・卒業

本日、各中学校で卒業式がおこなわれます。
卒業するみなさん・・・卒業する名学館中3のみなさん、
おめでとうございます。

今日はあいにくの天気ですが、生徒たちが出てくる時間帯
には雨があがっていてほしいですね。
私も富中にお昼ごろに行って、塾生たちにお花を渡して
きます。他中の生徒には卒業式終わって寄れたら寄ってね
と言っているので、来てくれると嬉しいですね。

公立高校入試がおとといで終わりましたが、昨日そして今日も
朝教室をあけました。
勉強するわけでなく、各自好きなことやったり本を読んだりと
まったりした時間を塾で過ごしていました。
こんなことができるのも、個人塾ならではでしょうね。
まさか大手の塾で、入試やテストが終わったあとに朝から
教室をあけるところもないでしょうしね。
昨年もそうでしたが、この朝の時間に生徒たちとともに過ごすの
ってなんか好きなんですよね。
多くの生徒がギリギリまで寝て、あわててご飯食べて・・・という
あわただしく過ごす中、塾生たちは7時前に塾に来て、頑張って
いる・・・。気持ちに余裕をもつってすごく大切なことじゃないかな
と思っています。
もちろん、この朝塾のために塾生の保護者の方々も早起きに
協力してくれたり、朝ごはんの時間を早めてくれたり・・・と
だいぶご迷惑をかけていることも聞き、申し訳ない気持ちがあります。

サービスというのはお客様個々人のわがままを聞くことではなく、
サービス提供者が生み出し、引っ張っていくうちにお客様が
ありがたがってくれることだと思っています。
つまり個々人のわがまま、都合を聞けば、最初のうちは満足して
喜んでもらえるかもしれませんが、組織として運営している以上、限界が
あり、最終的には「なんで、あの人のときはできて、今回はできないの」
となり、マイナスなイメージになりかねません。
朝塾も、土日補習も楽天の観戦ツアーもけして生徒や保護者からの
要請があったわけではありません。朝来られない、土日は忙しいという方
にとってはサービスでも何でもないわけですが、自分のできる範囲で
考えているので、いろいろわがままが出ても、これが私のできるサービス
だからと対応することができます。サービス業の考えに反している
かもしれないですけどね。
名学館富沢校に入ったら、無駄な反発をするより、素直に塾長色に
染められるのが正解です。人はそれを「洗脳」と呼ぶかもしれませんが、
個人塾の場合、それが一番だと思います。
生徒の中には「あわない」と言ってやめていく生徒もいます。
でもおととい公立高校入試を受けた生徒たちを見ていると、すっかり
名学館色、塾長色に染まったなあと感じます。
大人の世界、社会のルール、価値観の違う人への対応・・・これから
ぶつかっていく壁にもしっかり乗り越えていける訓練の場でもあると
思ってます。
だいぶ話がそれましたが、そういういろんな経験をしてきた中3生の卒業。
本当に胸がいっぱいになります。
卒業式が終わったら、塾に集合!・・・自然にそんな空気になる中3塾生。
だから、今日は窓のpopにも「祝卒業 名学館 中3生」と貼りました。
私にとっては他の中3生はどうでもいい、塾の中3生だけが大好きで
大切です。
posted by じゅくちょー at 10:23| Comment(0) | 未分類

2010年03月04日

公立高校入試終了

公立高校入試が無事終了しました。
7人の生徒が報告に来てくれました。
本当に本当にみんなよく頑張ったね。
結果はわからない・・・。
だから自己採点しても意味がないし、
できなかった問題を嘆いても仕方ない。
平均点がどうこう個人的に分析しても
本当にそうなるかもわからない・・・。
できなかった問題があってもできた問題も
もっとたくさんあったはず。
入試ではできなかった問題をクローズアップ
して悲観的に考えてしまいがち。でも
満点を取るわけではないのだから、間違いが
あっても気にしなくていいです。
落ち込む生徒がいるのはいつも慣れた光景だけど、
がっくり落ち込んでいる生徒にいい言葉をかけて
あげられることができなかったのがなんかつら
かったです。

入試は結果・・・。私は常々、結果主義だと言って
います。だからみんなに合格してほしい。
でも、ここまで本当によく頑張って頑張ってきた
塾生たち、入試でも精一杯の答案を作ったはず。
だから、平均がどう、難易度がどう、あの問題は
どう・・・そんな周りの声を気にせず、ゆっくり休んで
好きなことやってほしいです。
だって、いっぱいいっぱい我慢してきたんだもん。
だから、私も合格発表が出る前に、問題分析も
合格ラインを予測するのもやりません。

明日も朝塾やります。でも明日はココアでも
飲みながら勉強以外のいろんな話をしましょう。
塾生とはこれからも長い付き合いにしたいです。
一緒に戦ってきた同士だもん。
頑張った塾生、おつかれさま。君らは本当にかっこ
いいです。
posted by じゅくちょー at 18:38| Comment(0) | 未分類

無事出陣

今日、公立高校入試を受ける10名の名学戦士
たちがさきほど全員試験会場に旅立ちました。
今頃各高校で中学校の先生と話している頃
でしょうか・・・。
5時半くらいから生徒が来始め、6時20分全員
そろいました。推薦で受かったT君も駆けつけて
くれ、中3担当だった講師も来てくれました。

昨夜の日記にも書いたとおり、今日の朝刊に
チラシを折り込みました。
生徒たちにはその思いを話しました。
新規募集がメインではなく、今は中3の健闘を
祈ることが私の中では100%です。
10名のためのチラシといっても過言ではありません。
反応は分かれるところでしょうけどね。

とにかく、今日は最大限のがんばりをしてくれると
信じています。


一人一人出発の時間にあわせ、教室の外に全員で
並び、握手やハイタッチで送り出しました。
みんながみんなを応援する・・・いい光景です。

とブログを書いていたら、早速チラシを見ての
問い合わせ・・・。反応はやっ!(笑)

ガンバレ、名学館戦士!!
posted by じゅくちょー at 08:25| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0