公立高校入試が無事終了しました。
7人の生徒が報告に来てくれました。
本当に本当にみんなよく頑張ったね。
結果はわからない・・・。
だから自己採点しても意味がないし、
できなかった問題を嘆いても仕方ない。
平均点がどうこう個人的に分析しても
本当にそうなるかもわからない・・・。
できなかった問題があってもできた問題も
もっとたくさんあったはず。
入試ではできなかった問題をクローズアップ
して悲観的に考えてしまいがち。でも
満点を取るわけではないのだから、間違いが
あっても気にしなくていいです。
落ち込む生徒がいるのはいつも慣れた光景だけど、
がっくり落ち込んでいる生徒にいい言葉をかけて
あげられることができなかったのがなんかつら
かったです。
入試は結果・・・。私は常々、結果主義だと言って
います。だからみんなに合格してほしい。
でも、ここまで本当によく頑張って頑張ってきた
塾生たち、入試でも精一杯の答案を作ったはず。
だから、平均がどう、難易度がどう、あの問題は
どう・・・そんな周りの声を気にせず、ゆっくり休んで
好きなことやってほしいです。
だって、いっぱいいっぱい我慢してきたんだもん。
だから、私も合格発表が出る前に、問題分析も
合格ラインを予測するのもやりません。
明日も朝塾やります。でも明日はココアでも
飲みながら勉強以外のいろんな話をしましょう。
塾生とはこれからも長い付き合いにしたいです。
一緒に戦ってきた同士だもん。
頑張った塾生、おつかれさま。君らは本当にかっこ
いいです。
2010年03月04日
公立高校入試終了
posted by じゅくちょー at 18:38| Comment(0)
| 未分類
無事出陣
今日、公立高校入試を受ける10名の名学戦士
たちがさきほど全員試験会場に旅立ちました。
今頃各高校で中学校の先生と話している頃
でしょうか・・・。
5時半くらいから生徒が来始め、6時20分全員
そろいました。推薦で受かったT君も駆けつけて
くれ、中3担当だった講師も来てくれました。
昨夜の日記にも書いたとおり、今日の朝刊に
チラシを折り込みました。
生徒たちにはその思いを話しました。
新規募集がメインではなく、今は中3の健闘を
祈ることが私の中では100%です。
10名のためのチラシといっても過言ではありません。
反応は分かれるところでしょうけどね。
とにかく、今日は最大限のがんばりをしてくれると
信じています。

一人一人出発の時間にあわせ、教室の外に全員で
並び、握手やハイタッチで送り出しました。
みんながみんなを応援する・・・いい光景です。
とブログを書いていたら、早速チラシを見ての
問い合わせ・・・。反応はやっ!(笑)
ガンバレ、名学館戦士!!
たちがさきほど全員試験会場に旅立ちました。
今頃各高校で中学校の先生と話している頃
でしょうか・・・。
5時半くらいから生徒が来始め、6時20分全員
そろいました。推薦で受かったT君も駆けつけて
くれ、中3担当だった講師も来てくれました。
昨夜の日記にも書いたとおり、今日の朝刊に
チラシを折り込みました。
生徒たちにはその思いを話しました。
新規募集がメインではなく、今は中3の健闘を
祈ることが私の中では100%です。
10名のためのチラシといっても過言ではありません。
反応は分かれるところでしょうけどね。
とにかく、今日は最大限のがんばりをしてくれると
信じています。

一人一人出発の時間にあわせ、教室の外に全員で
並び、握手やハイタッチで送り出しました。
みんながみんなを応援する・・・いい光景です。
とブログを書いていたら、早速チラシを見ての
問い合わせ・・・。反応はやっ!(笑)
ガンバレ、名学館戦士!!
posted by じゅくちょー at 08:25| Comment(0)
| 未分類
公立高校入試の日が来ました
いよいよ明日(今日)、公立高校の一般入試です。
塾を始めて、7回目の受験生です。
今回一般入試に臨む10名。明日は朝、塾に
全員集合です。
多くの塾は前日に激励・・・なのでしょうが、
うちの塾は当日朝の激励なので、今日授業や
自習で来た生徒に対しても、いつもどおり
「じゃあ、また明日」って感じで、19時頃に
全員帰しました。
今日、頑張ってきた生徒たちに塾長からの最後の
エールとしてラストプリントを渡しました。
昨日から今日にかけて、必死で打ちまくったものなので
多少誤字があったようです。
渡したあと、「塾長、これ違ってますよ〜」と生徒がいった
とたんほかの生徒たちもプリントを読み返し、ミス探しを
していました。でもそのおかげで、みんな必死に
読んでくれたので最終確認はできたのかなと思ってます。
今日着で、明日の一般入試を受ける生徒宛・・・ではなく
保護者宛にお手紙を送りました。
数年前までは生徒への激励ハガキだけだったのですが、
実はこの受験に向けた戦いって、親のご苦労が相当なもの
と感じるようになったのです。
(自分が受験生の親になって痛感することです)
土日も塾に駆り出され、お弁当や送迎、夕食の時間調整、
もちろん経済的な出費も・・・。
成績が上がるときばかりでもないですし、本来行きたかった
高校じゃなくなった子もいます。いろんなことがあったにも
かかわらず、こうして入試を迎えるときまで名学館を信じて
いただいたことには本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
生徒の中には小3のときから通っていた子もいます。本当に
ありがたいことです。
そんな保護者の皆様へここまでの感謝の気持ちを直筆で
したためました。
周りから見れば、「営業活動の一環」ととられるかもしれませんが、
私が受験生や受験生の保護者の方々にしていること、思いは
営業度外視・・・というより個人の思いのほうが強いと思います。
ほかの塾では高校入試が終わる前から新年度募集に向けた
営業活動が活発に進んでいます。そう考えると、完全に
遅れをとっていますし、卒業する中3より、これからの生徒に
目を向けたが営業的にはよいのでしょうが、なかなかそうは
割り切れません。
明日、久々に新聞折込チラシを入れます。ほかの塾は既に
春期講習、新年度生募集、無料講習と毎週のように入って
います。
うちはその流れにのるつもりはないですし、まさにうちはうち
という感じです。
内容は・・・かなり画期的・・・冒険的・・・のような気がしますが、
今、私がチラシを入れるとしたら、こうなるだろうな・・・という
思いを見ていただきたいと思います。
代理店の方、講師の反応はすこぶる良好です。
名学館すげええ・・・となるか
名学館ばかじゃねえの?となるか・・・。
たぶん意見が真っ二つに分かれる企画です。
後者のほうが多いと思いますが、一番見てほしい人に
思いが届けば満足です。
・・・明日朝の生徒たちの反応が楽しみです。
というわけで、昨年に引き続き、明日、公立一般入試を受ける
10名に最後のメッセージをこの場を借りて送ります。
(既に寝てるでしょうから、思いを吐き出すだけですね)
Y・・・小3からの通塾だったなああ。7年。本当に長きに渡り
名学館に通ってくれたこと嬉しく思ってます。
この間、いろいろとつらいことやいやなこともあったと思うけど、
いつも元気に休まず通ってくれてたよな。
長い付き合いのせいか、中3になって、大分厳しいことばかり
言ってしまったけど、本当にお前には頑張ってほしかった。
今回の高校選択は間違っていないと思う。
面接の練習で将来の夢を聞いたとき、お前らしいなって思ったよ。
お前は周りに恵まれている。みんなお前のことを応援してる
からな。昔の講師と連絡取ると、「あのYが受験ですか」ってみんな
びっくりするよ。2、3日塾に来ないだけで、違和感を感じるなあ。
慌てず、慎重にいこうな。
K・・・君とは小6の終わりからの付き合いだな。お母様からネットを
通して問い合わせいただいて、面談して、すごくおとなしそうな
印象だったので、違う中学校で1人入って、居心地悪くならないかな
と心配でした。
それでもいつの間にか富中メンバーとも打ち解け、Kのキャラが
確立したよな。まじめだけど、どこか抜けてるところもあって、
こないだ、ある生徒が言ってたけど、自然に親しみを持てる
タイプだよな。
抜群の英語力は入試でも武器になるはず。
小学校から英語をやってなくても、英語は得意になれる・・・と
いうのを実践してくれたなあと思ってます。
忙しい中、送り迎えしてくれた親にはしっかり感謝しろよ。
遠い中、通ってくれて本当にありがとう。マイペースで頑張る
姿を見ていると「合格」が確信できます。
緊張せずに、リラックスしていこうな。
A・・・君とは中1の夏からの付き合いだったな。
やたら元気な娘が来たなあ・・・っていうのが第一印象でした。
一緒に入った友達が転校したり、周りの環境もどんどん変わって
行く中、自分は自分の信念をもって、志望校も一途に頑張って
きたよな。
君にもずいぶん罵声を浴びせたけど、君の存在はすごく大きかった。
あの大きな笑い声で俺もだいぶ救われた・・・。
社会を得点源にして、英数は失点を最小限に食い止めれば合格
できるはず。常に前向きの君らしく、慌てず、思い切って答案を
埋めてこいよ。
M・・・君とは中2の夏からかな。
いつもニコニコした笑顔が印象的でした。
中3になってからも、名学館をずっと愛してくれて、俺は本当に嬉しかった
です。君が冗談?本気?かわからないけど、他塾に負けたくない
名学館が一番いいと思ってくれる言動が嬉しかったです。
朝塾もよく頑張っていたな。
なかなか伸び悩んでいたときには俺もだいぶ厳しく言ってしまったけど、
昨日、数学の完璧な証明と説明に対し、すぐ理解できる姿を見て
「すげえ、成長したなあ」と痛感しました。
この数ヶ月の模試もよく頑張ってたもんな。
志望校では最後まで悩んだけど、やっと目標が定まったな。
大丈夫、実力がしっかりついているぞ。
Y・・・お前とは中2の終わりからの付き合いになるね。
最初の印象は声が小さく、おとなしいやつだな・・・と。
自分が声がでかいせいか、「もっと元気出せよ」と言いたくなった
こともしばしばだけど、何事にも必死に食らいついて頑張って
いたよな。見かけによらず、根性あるやつだなと思ったよ。
補習も毎回しっかり参加し、俺の言ったことはしっかりメモを
とり、自分のものにしていった・・・その姿勢はすばらしかったぞ。
いじられることも多かったけど、本当によく頑張っていた。
基礎力、実践力とも十分備わったと思う。
時折見せる、はにかんだ笑顔、ぜひ合格発表の日も
笑顔満開で行こうな。
N・・・君とも中2の終わりからの付き合いだね。君も他中
ということで、ちゃんと頑張れるかなあと思ってたけど、
マイペースというか、思いのほか小さいことを気にしない
タイプなんだなあと思ったよ。
君は本当にコツコツと頑張って、この学年で模試の成績が
一番伸びた子だよ。定期テストもそうだし、有言実行、
そしてやるからには中途半端にせず、徹底的にやろうと
する姿勢。本当に尊敬していました。
みんなから「姫」と呼ばれるように笑顔が素敵な子だったね。
遠いのに朝塾にも来てくれて・・・。親には感謝しろよ。
君には将来の夢もある・・・夢への第一歩として今回の
入試頑張れよ。
S・・・君とは約1年の付き合いだな。でも考えてみたら
1年しか付き合わなかったのかと疑問に思うほど、いつも
近くにいたよな。本当に「副塾長」の称号の通り、塾にいつも
いたような気がします。
とにかく数学の力は抜群。ザ・理数系って感じだったな。
いろんな言動で男子からも女子からも親しまれて、本当に
存在感がありました。
前の塾がなくなったことが入塾のきっかけだったけど、これも
運命。反対方向にもかかわらず、毎日朝塾に来てよく
頑張ってました。
ふと、そういや春先に自転車事故に遭ったよなあなんてこと
を思い出していました。
名学館の流行語対象の生みの親?として本当に楽しませて
もらいました。
入試終わったら、一緒にからあげ棒食おうな。
K・・・君とも1年の付き合いだね。
君も、1年という短さを感じさせないほど、名学館にとって
なくてはならない存在になっていたね。
入塾当初、おとなしくて、どうコミュニケーションをとっていこうか
と考えていたことがなつかしいです。
俺が望む理想の塾生・・・って感じかな。俺の指示を忠実に
守り、やることをしっかりやり、しかも朝塾、直塾、塾行事と
本当に積極的に動いていて感謝の気持ちでいっぱいです。
スポーツもピアノもばりばりにこなす君のことは本当に
尊敬しています。
君も名学館を本当に愛してくれて、「もっと早くから入っていれば
よかった」という言葉が本当に嬉しかったです。
ほんと、うちの塾が一番あっていたね。
土壇場で、いろいろあって、心配したけど、最後まで自分の
意志を貫いたね。
君の家族は本当にあたたかい家族だと思う。だから、受験が
終わったら、今までの応援に感謝して、しっかり親孝行も
しろよ。自信持っていけよ。
J・・・最後の最後まで心配だったのがお前だ。
今、この瞬間も心配だよ。史上最高の罵詈雑言を浴びせた
けど、よく耐えて頑張ってきたな。
その根性は認めるよ。本気になるのがあと数ヶ月早かったら
もっと伸びてただろうな・・・と思うけど、今のお前の頑張りは
ほかの生徒に負けないほどすさまじいものがあります。
絶対志望校を変えたくない・・・お前の意志を俺も親も
尊重してる。だから、後悔しないよう、最後の1秒まで粘れよ。
入試は5教科勝負だ。多少失敗する教科があっても挽回
できるからな。慎重に・・・でも時間配分をしっかりやれよ。
お前の根性を信じてるから。
S・・・最後の中3塾生だったね。
例年だったら、定員になって入れない時期なのに、今回の学年
は生徒が少なく、ラッキーだったと思うけど、君と付き合って
みて、きっと入るべきしてうちの塾に入ったんだなあと思ったよ。
塾の雰囲気にあっさりなじんじゃったもんな。
君も黙々とよく努力していたね。俺の言ったことをよく覚えて
いたし、しっかり身につけようと努力していた。
きっとうちの塾じゃなくても伸びていただろうけど、こういう小さい塾で
反骨精神をもって、がんばるというのが似合っているのかもね。
志望校に関してはいろいろな思いがあっただろうけど、
君が受けるのは大切な俺の母校だ。後輩になってくれるのを
楽しみにしてるぞ・・・。
人がほかの人と話しているときに「じゅくちょおおおお」と呼ぶの
だけはやめてくれ。入試のとき、答えに窮したら、心の中で
いつものように「じゅくちょおおおお」と呼びなさい。
きっと道が開けるはず。
推薦入試で受かったTも明日きっと来てくれるはず。
明日朝はみんなでお互いを励ましあおうな。
名学館中3生!ガンバレ!!
塾を始めて、7回目の受験生です。
今回一般入試に臨む10名。明日は朝、塾に
全員集合です。
多くの塾は前日に激励・・・なのでしょうが、
うちの塾は当日朝の激励なので、今日授業や
自習で来た生徒に対しても、いつもどおり
「じゃあ、また明日」って感じで、19時頃に
全員帰しました。
今日、頑張ってきた生徒たちに塾長からの最後の
エールとしてラストプリントを渡しました。
昨日から今日にかけて、必死で打ちまくったものなので
多少誤字があったようです。
渡したあと、「塾長、これ違ってますよ〜」と生徒がいった
とたんほかの生徒たちもプリントを読み返し、ミス探しを
していました。でもそのおかげで、みんな必死に
読んでくれたので最終確認はできたのかなと思ってます。
今日着で、明日の一般入試を受ける生徒宛・・・ではなく
保護者宛にお手紙を送りました。
数年前までは生徒への激励ハガキだけだったのですが、
実はこの受験に向けた戦いって、親のご苦労が相当なもの
と感じるようになったのです。
(自分が受験生の親になって痛感することです)
土日も塾に駆り出され、お弁当や送迎、夕食の時間調整、
もちろん経済的な出費も・・・。
成績が上がるときばかりでもないですし、本来行きたかった
高校じゃなくなった子もいます。いろんなことがあったにも
かかわらず、こうして入試を迎えるときまで名学館を信じて
いただいたことには本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
生徒の中には小3のときから通っていた子もいます。本当に
ありがたいことです。
そんな保護者の皆様へここまでの感謝の気持ちを直筆で
したためました。
周りから見れば、「営業活動の一環」ととられるかもしれませんが、
私が受験生や受験生の保護者の方々にしていること、思いは
営業度外視・・・というより個人の思いのほうが強いと思います。
ほかの塾では高校入試が終わる前から新年度募集に向けた
営業活動が活発に進んでいます。そう考えると、完全に
遅れをとっていますし、卒業する中3より、これからの生徒に
目を向けたが営業的にはよいのでしょうが、なかなかそうは
割り切れません。
明日、久々に新聞折込チラシを入れます。ほかの塾は既に
春期講習、新年度生募集、無料講習と毎週のように入って
います。
うちはその流れにのるつもりはないですし、まさにうちはうち
という感じです。
内容は・・・かなり画期的・・・冒険的・・・のような気がしますが、
今、私がチラシを入れるとしたら、こうなるだろうな・・・という
思いを見ていただきたいと思います。
代理店の方、講師の反応はすこぶる良好です。
名学館すげええ・・・となるか
名学館ばかじゃねえの?となるか・・・。
たぶん意見が真っ二つに分かれる企画です。
後者のほうが多いと思いますが、一番見てほしい人に
思いが届けば満足です。
・・・明日朝の生徒たちの反応が楽しみです。
というわけで、昨年に引き続き、明日、公立一般入試を受ける
10名に最後のメッセージをこの場を借りて送ります。
(既に寝てるでしょうから、思いを吐き出すだけですね)
Y・・・小3からの通塾だったなああ。7年。本当に長きに渡り
名学館に通ってくれたこと嬉しく思ってます。
この間、いろいろとつらいことやいやなこともあったと思うけど、
いつも元気に休まず通ってくれてたよな。
長い付き合いのせいか、中3になって、大分厳しいことばかり
言ってしまったけど、本当にお前には頑張ってほしかった。
今回の高校選択は間違っていないと思う。
面接の練習で将来の夢を聞いたとき、お前らしいなって思ったよ。
お前は周りに恵まれている。みんなお前のことを応援してる
からな。昔の講師と連絡取ると、「あのYが受験ですか」ってみんな
びっくりするよ。2、3日塾に来ないだけで、違和感を感じるなあ。
慌てず、慎重にいこうな。
K・・・君とは小6の終わりからの付き合いだな。お母様からネットを
通して問い合わせいただいて、面談して、すごくおとなしそうな
印象だったので、違う中学校で1人入って、居心地悪くならないかな
と心配でした。
それでもいつの間にか富中メンバーとも打ち解け、Kのキャラが
確立したよな。まじめだけど、どこか抜けてるところもあって、
こないだ、ある生徒が言ってたけど、自然に親しみを持てる
タイプだよな。
抜群の英語力は入試でも武器になるはず。
小学校から英語をやってなくても、英語は得意になれる・・・と
いうのを実践してくれたなあと思ってます。
忙しい中、送り迎えしてくれた親にはしっかり感謝しろよ。
遠い中、通ってくれて本当にありがとう。マイペースで頑張る
姿を見ていると「合格」が確信できます。
緊張せずに、リラックスしていこうな。
A・・・君とは中1の夏からの付き合いだったな。
やたら元気な娘が来たなあ・・・っていうのが第一印象でした。
一緒に入った友達が転校したり、周りの環境もどんどん変わって
行く中、自分は自分の信念をもって、志望校も一途に頑張って
きたよな。
君にもずいぶん罵声を浴びせたけど、君の存在はすごく大きかった。
あの大きな笑い声で俺もだいぶ救われた・・・。
社会を得点源にして、英数は失点を最小限に食い止めれば合格
できるはず。常に前向きの君らしく、慌てず、思い切って答案を
埋めてこいよ。
M・・・君とは中2の夏からかな。
いつもニコニコした笑顔が印象的でした。
中3になってからも、名学館をずっと愛してくれて、俺は本当に嬉しかった
です。君が冗談?本気?かわからないけど、他塾に負けたくない
名学館が一番いいと思ってくれる言動が嬉しかったです。
朝塾もよく頑張っていたな。
なかなか伸び悩んでいたときには俺もだいぶ厳しく言ってしまったけど、
昨日、数学の完璧な証明と説明に対し、すぐ理解できる姿を見て
「すげえ、成長したなあ」と痛感しました。
この数ヶ月の模試もよく頑張ってたもんな。
志望校では最後まで悩んだけど、やっと目標が定まったな。
大丈夫、実力がしっかりついているぞ。
Y・・・お前とは中2の終わりからの付き合いになるね。
最初の印象は声が小さく、おとなしいやつだな・・・と。
自分が声がでかいせいか、「もっと元気出せよ」と言いたくなった
こともしばしばだけど、何事にも必死に食らいついて頑張って
いたよな。見かけによらず、根性あるやつだなと思ったよ。
補習も毎回しっかり参加し、俺の言ったことはしっかりメモを
とり、自分のものにしていった・・・その姿勢はすばらしかったぞ。
いじられることも多かったけど、本当によく頑張っていた。
基礎力、実践力とも十分備わったと思う。
時折見せる、はにかんだ笑顔、ぜひ合格発表の日も
笑顔満開で行こうな。
N・・・君とも中2の終わりからの付き合いだね。君も他中
ということで、ちゃんと頑張れるかなあと思ってたけど、
マイペースというか、思いのほか小さいことを気にしない
タイプなんだなあと思ったよ。
君は本当にコツコツと頑張って、この学年で模試の成績が
一番伸びた子だよ。定期テストもそうだし、有言実行、
そしてやるからには中途半端にせず、徹底的にやろうと
する姿勢。本当に尊敬していました。
みんなから「姫」と呼ばれるように笑顔が素敵な子だったね。
遠いのに朝塾にも来てくれて・・・。親には感謝しろよ。
君には将来の夢もある・・・夢への第一歩として今回の
入試頑張れよ。
S・・・君とは約1年の付き合いだな。でも考えてみたら
1年しか付き合わなかったのかと疑問に思うほど、いつも
近くにいたよな。本当に「副塾長」の称号の通り、塾にいつも
いたような気がします。
とにかく数学の力は抜群。ザ・理数系って感じだったな。
いろんな言動で男子からも女子からも親しまれて、本当に
存在感がありました。
前の塾がなくなったことが入塾のきっかけだったけど、これも
運命。反対方向にもかかわらず、毎日朝塾に来てよく
頑張ってました。
ふと、そういや春先に自転車事故に遭ったよなあなんてこと
を思い出していました。
名学館の流行語対象の生みの親?として本当に楽しませて
もらいました。
入試終わったら、一緒にからあげ棒食おうな。
K・・・君とも1年の付き合いだね。
君も、1年という短さを感じさせないほど、名学館にとって
なくてはならない存在になっていたね。
入塾当初、おとなしくて、どうコミュニケーションをとっていこうか
と考えていたことがなつかしいです。
俺が望む理想の塾生・・・って感じかな。俺の指示を忠実に
守り、やることをしっかりやり、しかも朝塾、直塾、塾行事と
本当に積極的に動いていて感謝の気持ちでいっぱいです。
スポーツもピアノもばりばりにこなす君のことは本当に
尊敬しています。
君も名学館を本当に愛してくれて、「もっと早くから入っていれば
よかった」という言葉が本当に嬉しかったです。
ほんと、うちの塾が一番あっていたね。
土壇場で、いろいろあって、心配したけど、最後まで自分の
意志を貫いたね。
君の家族は本当にあたたかい家族だと思う。だから、受験が
終わったら、今までの応援に感謝して、しっかり親孝行も
しろよ。自信持っていけよ。
J・・・最後の最後まで心配だったのがお前だ。
今、この瞬間も心配だよ。史上最高の罵詈雑言を浴びせた
けど、よく耐えて頑張ってきたな。
その根性は認めるよ。本気になるのがあと数ヶ月早かったら
もっと伸びてただろうな・・・と思うけど、今のお前の頑張りは
ほかの生徒に負けないほどすさまじいものがあります。
絶対志望校を変えたくない・・・お前の意志を俺も親も
尊重してる。だから、後悔しないよう、最後の1秒まで粘れよ。
入試は5教科勝負だ。多少失敗する教科があっても挽回
できるからな。慎重に・・・でも時間配分をしっかりやれよ。
お前の根性を信じてるから。
S・・・最後の中3塾生だったね。
例年だったら、定員になって入れない時期なのに、今回の学年
は生徒が少なく、ラッキーだったと思うけど、君と付き合って
みて、きっと入るべきしてうちの塾に入ったんだなあと思ったよ。
塾の雰囲気にあっさりなじんじゃったもんな。
君も黙々とよく努力していたね。俺の言ったことをよく覚えて
いたし、しっかり身につけようと努力していた。
きっとうちの塾じゃなくても伸びていただろうけど、こういう小さい塾で
反骨精神をもって、がんばるというのが似合っているのかもね。
志望校に関してはいろいろな思いがあっただろうけど、
君が受けるのは大切な俺の母校だ。後輩になってくれるのを
楽しみにしてるぞ・・・。
人がほかの人と話しているときに「じゅくちょおおおお」と呼ぶの
だけはやめてくれ。入試のとき、答えに窮したら、心の中で
いつものように「じゅくちょおおおお」と呼びなさい。
きっと道が開けるはず。
推薦入試で受かったTも明日きっと来てくれるはず。
明日朝はみんなでお互いを励ましあおうな。
名学館中3生!ガンバレ!!
posted by じゅくちょー at 00:34| Comment(0)
| 未分類