2010年03月06日

やばい・・・

今日、日中、富中の卒業式に行ってきて、生徒に
お花を渡してきました。すっかり恒例ですね。今年で
5回目です。
個々に渡していましたが、最後はみんな集まってきて
一緒に撮影。部活やクラスも異なるメンバーの
盛り上がりに周囲はびっくりしていたみたいで
「あれ、名学館メンバー?」っていう声が聞こえてきました。
名学館メンバーの仲のよさをアピールできましたね。

終わてから、来れるメンバーは3時に教室に集まりました。
何をするかといえば、かねてからの計画通り
この受験期間毎週・・・毎日のようにお世話になっていた
セブンイレブン富沢店さんのスタッフの皆様宛に
色紙をお届けすることにしたのです。
集まってくれたのは7人でしたが、みんな思い思いに
メッセージを書いてくれて、本当に盛り上がりました。
今日は店長と副店長がいらっしゃったので、お届けしたあと、
一緒に写真も撮ってもらいました。
我々の中ではセブンのスタッフの皆様は優しい憧れの
存在なのですが、コンビニのスタッフの人と一緒に写真を
撮ってる中学生・・・なんか異様な感じはしたでしょうね。(笑)


でも、常に周囲に感謝の気持ちを忘れない生徒たちは優しい
と思います。そして
お店でだいぶご迷惑をおかけるすることがあったかも
しれませんが、いつも温かく見守っていただいたスタッフの
方々には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
こういうつながりってすごく大事にしたいですね。

戻ってからはまったりした時間を過ごしました。
そのあと柳生中の子も卒業式を終えて来てくれました。
残念ながら2名にお花を渡しそびれましたが、
12名卒業おめでとう☆

教室に戻ってから、しばらくだべっていましたが、
急に明日からしばらくの間、朝塾もないし、自習に来ることもないし、
合格発表の日まで会わないんだなああって思ったら、急に
寂しさがこみあげてきました。
毎日中3の誰かとはともに時間を過ごしていたせいか、
中3がいるのが当たり前になっていました。
生徒に「また次の学年が控えてますよ」と慰められましたが、
受験の戦い、頑張りって本当に全身全霊お互いにぶつけ合って
きたものだから、急に燃え尽きてしまった感じもします。
受験勉強で燃え尽きて、高校に入って頑張れなくなったという
ことにならないように・・・なんて話している自分がそんな
気持ちになっているんですから世話ないです。
塾生はみんな大好きでかわいいです。でも受験を一緒に戦って
きた中3生は別格です。
本当に大好きなんですよね。
中1、中2の追試も終わり、一人教室に残ったとたん、急に
寂しさがこみ上げてきました。やばいくらいさびしいです・・・。
合格発表、壮行会、楽天観戦ツアーとまだイベントは続きますが
壮行会で生徒たちが喜んでくれるよう、またいろいろと企画を
考えたいと思います。

ひとまず明日は東京でバービーボーイズのコンサート。
何もかも忘れて盛り上がってきます。
posted by じゅくちょー at 20:22| Comment(0) | 未分類

高校入試が終わったら「カリュウド」

名学館富沢校の高校入試後の恒例行事・・・
マンガ「カリュウド」の読破。

「カリュウド」は私が中学時代愛読していた少年チャンピオン
に連載していたマンガで、おととし、オークションでGET
したものです。
これをおととしの中3生(現高2)に高校入試が終わってから
読ませたところ、すっかりはまってしまい、
昨年の中3(現高1)にも好評でした。
というわけで、今年も高校入試が終わったら「カリュウド」
読破を実践しています。
高校入試が終わって塾に立ち寄って読み始めた子を
筆頭に、昨日の朝や放課後、今日の朝などもくもくと読んで
います。
かなりマニアックな作品ですが、それがかえってレア感
があっていいのかも・・・と思ってます。
この伝統は代々引き継がれる・・・・・・・でいいのかな?

地獄の使者カリュウド☆
posted by じゅくちょー at 11:43| Comment(0) | 未分類

祝・卒業

本日、各中学校で卒業式がおこなわれます。
卒業するみなさん・・・卒業する名学館中3のみなさん、
おめでとうございます。

今日はあいにくの天気ですが、生徒たちが出てくる時間帯
には雨があがっていてほしいですね。
私も富中にお昼ごろに行って、塾生たちにお花を渡して
きます。他中の生徒には卒業式終わって寄れたら寄ってね
と言っているので、来てくれると嬉しいですね。

公立高校入試がおとといで終わりましたが、昨日そして今日も
朝教室をあけました。
勉強するわけでなく、各自好きなことやったり本を読んだりと
まったりした時間を塾で過ごしていました。
こんなことができるのも、個人塾ならではでしょうね。
まさか大手の塾で、入試やテストが終わったあとに朝から
教室をあけるところもないでしょうしね。
昨年もそうでしたが、この朝の時間に生徒たちとともに過ごすの
ってなんか好きなんですよね。
多くの生徒がギリギリまで寝て、あわててご飯食べて・・・という
あわただしく過ごす中、塾生たちは7時前に塾に来て、頑張って
いる・・・。気持ちに余裕をもつってすごく大切なことじゃないかな
と思っています。
もちろん、この朝塾のために塾生の保護者の方々も早起きに
協力してくれたり、朝ごはんの時間を早めてくれたり・・・と
だいぶご迷惑をかけていることも聞き、申し訳ない気持ちがあります。

サービスというのはお客様個々人のわがままを聞くことではなく、
サービス提供者が生み出し、引っ張っていくうちにお客様が
ありがたがってくれることだと思っています。
つまり個々人のわがまま、都合を聞けば、最初のうちは満足して
喜んでもらえるかもしれませんが、組織として運営している以上、限界が
あり、最終的には「なんで、あの人のときはできて、今回はできないの」
となり、マイナスなイメージになりかねません。
朝塾も、土日補習も楽天の観戦ツアーもけして生徒や保護者からの
要請があったわけではありません。朝来られない、土日は忙しいという方
にとってはサービスでも何でもないわけですが、自分のできる範囲で
考えているので、いろいろわがままが出ても、これが私のできるサービス
だからと対応することができます。サービス業の考えに反している
かもしれないですけどね。
名学館富沢校に入ったら、無駄な反発をするより、素直に塾長色に
染められるのが正解です。人はそれを「洗脳」と呼ぶかもしれませんが、
個人塾の場合、それが一番だと思います。
生徒の中には「あわない」と言ってやめていく生徒もいます。
でもおととい公立高校入試を受けた生徒たちを見ていると、すっかり
名学館色、塾長色に染まったなあと感じます。
大人の世界、社会のルール、価値観の違う人への対応・・・これから
ぶつかっていく壁にもしっかり乗り越えていける訓練の場でもあると
思ってます。
だいぶ話がそれましたが、そういういろんな経験をしてきた中3生の卒業。
本当に胸がいっぱいになります。
卒業式が終わったら、塾に集合!・・・自然にそんな空気になる中3塾生。
だから、今日は窓のpopにも「祝卒業 名学館 中3生」と貼りました。
私にとっては他の中3生はどうでもいい、塾の中3生だけが大好きで
大切です。
posted by じゅくちょー at 10:23| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0