明日15時から公立高校の合格発表があります。
大学入試のほうも塾生は今日無事決着が着いたので
明日が今年度の入試の締めくくりとなります。
長かった?短かった?
わかりませんが、今の中3生と過ごせた時間は私に
とって貴重な時間であり、授業やイベント、補習、自習
いろんな形でかかわり、話し、怒り、笑い、泣き・・・
本当に受験を「一緒に闘ってきた」という思いが強いです。
この先どんなに中学受験が人気になろうが、推薦入試があ
ろうが、この最後の公立一般入試というのを大切にしたい
気持ちがあります。
生徒が自らの意志で決めた高校にたった一人で挑戦した
3年間の集大成。
本当に今年もみんなよく頑張ったよなああ。
我慢してきたものもいっぱいあっただろうね。
私に「高校入試終わるまで預かってください」といって
愛用のゲームや本を差し出した生徒がいました。
その意志は立派だったぞ。
受験だから受かる人もいれば落ちる人もいる・・・。
今は全員合格してくれることしか考えていません。
ただ、不合格になっても、今までやってきたことすべてが
否定されたわけではありません。
適当に勉強して、適当に遊んで、受験した連中とは違う。
本当に最後の最後まで頑張ってきた生徒たち
だから、高校受験で終わりではなく、この先もきっと
頑張っていけると思う。
毎年、この発表の時期は胸が痛くて、前日は眠れなくて
当日も3時までは何も手につかなくて・・・。
そんなことの繰り返し。
日曜日から中3生の顔を見ていないので、本当に寂しいです。
毎日、生徒一人一人のこと考えています。
中1、中2を叱るときも、中3生を引き合いに出して、
「お前ら、中3の頑張りを見てなかったのか・・・」って感じに
なったりします。
今はもう何もできないので、とにかく信じるだけ・・・。
今日は仙台、雪模様・・・。明日の発表のときも寒そうですね。
いつもあったかい心をもった中3生。
全員の心に桜の花が咲きますように・・・。
2010年03月09日
明日公立高校合格発表
posted by じゅくちょー at 15:59| Comment(0)
| 未分類
高3合格おめでとう!
うちの塾に高3冬まで通ってくれた生徒は5名。
だいたいいつも1〜3名くらいだったので、この5名と
いう人数も多かったのですが、なんと、5名全員が
第一志望合格を果たしました。
高校生の間に途中志望を変更した子もいますが、
本当によく頑張りました。
昨年、初の国公立大合格者として宮城教育大に
1名合格しましたが、今回は国公立受験2名中2名
合格でした。
京都府立大1名、山形大1名。
二人とも中学時代からの塾生で高校で部活も
頑張って、勉強も頑張って・・・という子だったので
本当に嬉しいです。
そして既に私立大に合格を決めていた3人。
東北学院大に2名、仙台白百合学園大に1名。
この子達もよく頑張っていました。
大学受験に関してはシステムを構築して指導して
いるわけではなく、本人たちの自主性を支援する
形をとっていますので、今回の合格を塾の実績の
ように言うつもりもないですし、大学受験に強い塾
なんて口が裂けても言えません。
今回の高3は本当に自分たちで問題意識を持ち、
やるべきことをやってきた結果だと思っています。
名学館富沢校は、中学まではガンガンやらせ、
高校生では自主性を支援する・・・あくまで中学時代の
勉強の習慣や、前向きな姿勢があって、初めて
高校につながる勉強ができてくると思っています。
卒塾した高校生の様子を聞いてても、中学時代の
頑張りがあったせいか、本当によく頑張っている
みたいです。
チラシでも謳ったように、高校生は継続生と卒塾生しか
受け入れません。
(なんかここの文面が「塾長らしい」と言われますが)
自ら学ぶ姿勢があって始めて名学館に高校生が通う
意味があると思っています。
話がそれてしまいましたが、自分との闘いに勝った
5人の高3名学館戦士の合格に心から乾杯!
だいたいいつも1〜3名くらいだったので、この5名と
いう人数も多かったのですが、なんと、5名全員が
第一志望合格を果たしました。
高校生の間に途中志望を変更した子もいますが、
本当によく頑張りました。
昨年、初の国公立大合格者として宮城教育大に
1名合格しましたが、今回は国公立受験2名中2名
合格でした。
京都府立大1名、山形大1名。
二人とも中学時代からの塾生で高校で部活も
頑張って、勉強も頑張って・・・という子だったので
本当に嬉しいです。
そして既に私立大に合格を決めていた3人。
東北学院大に2名、仙台白百合学園大に1名。
この子達もよく頑張っていました。
大学受験に関してはシステムを構築して指導して
いるわけではなく、本人たちの自主性を支援する
形をとっていますので、今回の合格を塾の実績の
ように言うつもりもないですし、大学受験に強い塾
なんて口が裂けても言えません。
今回の高3は本当に自分たちで問題意識を持ち、
やるべきことをやってきた結果だと思っています。
名学館富沢校は、中学まではガンガンやらせ、
高校生では自主性を支援する・・・あくまで中学時代の
勉強の習慣や、前向きな姿勢があって、初めて
高校につながる勉強ができてくると思っています。
卒塾した高校生の様子を聞いてても、中学時代の
頑張りがあったせいか、本当によく頑張っている
みたいです。
チラシでも謳ったように、高校生は継続生と卒塾生しか
受け入れません。
(なんかここの文面が「塾長らしい」と言われますが)
自ら学ぶ姿勢があって始めて名学館に高校生が通う
意味があると思っています。
話がそれてしまいましたが、自分との闘いに勝った
5人の高3名学館戦士の合格に心から乾杯!
posted by じゅくちょー at 13:54| Comment(0)
| 未分類