今年はスタートが遅かったので、ほとんど無理なんじゃ
ないかと思っていましたが、「締切厳守」を生徒に
言っている以上、寝ないででもなんとかせねば・・・
という思いで必死に頑張りました。
ここ数日お会いした方に対しては、ちょっと心ここにあらず
の対応をしてしまったかもしれません。
そこはお許し下さい。
明日朝一番で提出してきます。
というわけで晴れて自由の身になったわけですが、
明日の中3(新高1といったほうがいいかな)の高校進学
壮行会の準備がまだ不十分!今まさに焦って頑張って
います。
とにかく受験を精一杯戦い抜いた生徒たちと笑って遊んで
楽しみたいと思っています。
毎年恒例なのですが、毎年中身は変わっています。
実は生徒に喜んでもらうよう、いろいろ企画を考えていた
中で、とある有名な方をお招きできそうだという話が
浮上し、何度も何度もお願い交渉し、お忙しい中、明日
お越しいただけることになりました。その交渉が本日まで
続いていました。本当は今回の壮行会、16時終了予定
だったのですが、その特別ゲストの方が来られるのが
17時ということで、生徒には少し待ってもらうことになりそう
です。でも、生徒たちもきっと喜んでくれると思いますし、
生徒たちに向けてお話もしていただけることになっています。
お楽しみに〜。
他塾の生徒に壮行会が10時半〜16時までだといったら
そんなに何するの?といわれた生徒がいたみたいですが
やることは盛りだくさん。土日補習以上にあっという間に
時間が経つと思います。
ほんと、相変わらず変な塾ですよね。
きっと名学館って通った人じゃないとそのよさはわからない
でしょうね。厳しいのに楽しい・・・そして塾が好きになるの
ですから・・・。
昨日、今日と新中3の模試をやりました。この結果をふまえ
春休みに新中3全員と三者面談をします。
厳しいこともバンバン言います。
高校入試が終わった今、塾の主役は新中3に移りました。
明日の壮行会は私も穏やかに過ごしますが、それが終わった
夜からはまたいつもの厳しさをもって生徒に接していきます。
今日、高3(・・・といってももう卒業しちゃいましたけど)の
卒塾生が二人遊びに来てくれました。
一人は先日のランチ会にこれなかった生徒で、4月から
県外に旅立ってしまう子です。
ほんと久々に話ができて嬉しかったです。
彼女たちの代から、厳しさを増していったのですが、本人たちは
さほど自覚はなかったようですね。
それでも当時のことや高校生活のこと、これからのことなど
2、3時間話し込んでしまいました。
名学館でできた縁はこれからも大切にしていきたいと思っています。
生徒もそう思ってくれたら嬉しいですね。
久々に塾に来て「塾長、何か食べ物ないですか?」などと
遠慮なくいう姿は相変わらず。でもそういう気軽さが嬉しいです。
塾生も大好き、そして卒塾生も大好きです。
