私がこの仕事をやって一番うれしい言葉・・・
それが「名学館でよかった」です。
特に高校受験、大学受験のあとに生徒や保護者の
方から言われるのほど嬉しいことはありません。
今回も入試のあとに生徒から直接、間接にこの言葉
を聞き、本当に嬉しい気持ちになりました。
いろんな塾のいろんな生徒の体験談なんかを読むと
みんな、その塾でよかった・・・って言葉を書いてますよね。
それって、きっと単に合格できた、成績が伸びたって
ことだけじゃなく、同じ価値観をもてたってことなのかなと
思っています。
中学生に「価値観」といってもピンと来ないと思いますし、
まだ、明確な価値観が形成されているわけじゃないような
気もしますが・・・。
もしかしたらうちの塾生が、Xという塾に通って
いて、希望の高校に合格したとしたら、きっと「X塾で
よかった」と言うような気がします。
つまり、塾に通っているうちに、その塾の(塾長や講師の)
価値観に染まっていき、いつの間にかその塾が一番いい、
自分にあっていると思えるんじゃないかなと・・・。
何を言いたいかといえば、「名学館でよかった」って言う
言葉を聞くと、「ああ、今年も生徒を俺色に染めちゃったな」
という気持ちになるということです。
名学館富沢校の価値観=塾長の価値観ですが、これは
かなり特殊かもしれません。
もちろん45年生きてきた経験に基づいているわけで
間違っているとは思っていませんが・・・。
名学館で学んだ生徒の多くは、みんなが好きなもの
でないものを好む傾向もあります。
巨人は嫌い・・・みたいな。
そもそもこんな小さな塾が一番だと思っている時点で世間
一般には理解されないかもしれませんしね。(笑)
でも、有名なもの、大きなものだけがすべてではなく、
小さなもの、無名なものにも素敵なものがある・・・そういう
ことを知っただけでも今後生きていく上で、人や物の見方が
変わってくるような気がします。
先日、以前勤めていた会社の同期に久々に会って話したとき
「いやあ、近くに住んでいたら絶対、我妻君の塾に子ども
入れるなあ」といわれました。同じような言葉を友人に何回も
言われたことがあります。
そうなのです、名学館富沢校に入って、私と一緒に学んでこれた
ことは実はすばらしいことであり、貴重なことなのです。
などとくだらないことを書いてしまいましたが、将来振り返ったときに
自分の子どもに名学館富沢校という塾を、そして私という
塾長との出会いを自慢できるようになってほしいなと思ってます。
確定申告も終わり、壮行会も終わり、ほっとして、テンションが
高くなっているようで、わけのわからないことを書いてしまいました。
さあ、明日からは新高1の授業も再開です。
久々にガンガンいきますか!
2010年03月16日
名学館でよかった
posted by じゅくちょー at 23:59| Comment(0)
| 未分類
高校進学壮行会無事終了
今日、3月15日、朝8時半に南税務署に行って、確定申告書
無事提出♪
しかし毎度のことながら締切ギリギリです。
もっと余裕ある仕事を・・・と毎年言い聞かせているんですけどね。
そんなわけで今日は10時半〜高校進学壮行会をおこないました。
総勢11名の生徒が参加。段取りが悪く、メニューをこなせなかったり、
時間を大幅に延長したりして、生徒の皆様にはご迷惑をかけて
しまいましたが、非常に盛り上がったのではないかと思ってます。
今回はゲームもいろいろやり、最後は恒例の(?)人生ゲームで
締めくくりました。これって、いろんな思惑が出て面白いですよね。
テレビゲームに慣れている子どもたちにボードゲームは新鮮
かもしれません。
実は今日、最後に生徒たちに歌を一曲披露しようと思っていましたが
時間の都合でカットせざるをえませんでした。
また、機会あるかな?ないかな?まあ、機会あれば・・・。
生徒たちには本とお手紙を一人ずつ贈りました。
生徒たちへの思いは手紙だけでは綴りきれません。本当に
いっぱいいっぱい伝えたい思いがあります。
時間の都合で、生徒一人一人へのメッセージもうまく伝えきれたか
どうかわかりません。ただ、言えるのは本当に中3生、よく頑張った
ということ・・・そして中3生が大好きだということです。
ほんと、不思議な感じがします。
きっと塾選びは偶然だし、最初は「近いから」や「個別だから」など
が理由で門をたたいていただいているのだと思います。
だから途中で退塾する生徒もいるのでしょう。でも受験まで一緒に
戦ったメンバーは本当に名学館になじみ、名学館を好きになり、
他塾ではない魅力を感じてくれたのだと思います。
生徒に毎年聞かれますが「塾長はなんで塾を始めたんですか?」
の質問にはいつも「そりゃあ、君たちに会うためだよ」と答えています。
でも今年中3生と付き合って、本当にそうなのかもしれないなと
思ってます。偶然ではなく必然のような出会い・・・。
たかが塾ですが、名学館じゃなければ出会えなかった人、
名学館じゃなければ体験できなかったこと、いっぱいあると思っています。
何度も言っていますが、今回の中3生を見ていて、親や学校の先生
以外の目上の人への感謝の気持ちを学んだのではないかなと・・・。
今日の壮行会のスペシャルゲストは実はセブンイレブン仙台富沢店の
店長と副店長でした。
卒業式のとき、色紙をもってご挨拶に行き、写真を撮ってもらいましたが、
実はそのときの生徒たちの嬉しそうな顔を見て、ぜひ壮行会に来て
もらいたいと思い、裏で交渉し(笑)、お忙しい中時間調整をしていただき、
お越しいただきました。
しかも生徒たちのためにからあげ棒とパンの差し入れ付き。
生徒たちは本当に大喜びでした。
たぶん、名学館に通っていなければ、ただの店員とお客の関係だった
でしょう。でも利用しているお店の人に感謝の気持ちをもつこと、
そしてこちらが感謝の気持ちを伝えれば、相手も喜んでくれる・・・
ささいなことかもしれませんが、そういう学びはほかではできません。
こちらのわがままを理解し、対応していただいたスタッフの皆様には
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

そして最後に生徒から素敵なプレゼントをいただきました。
ぼろぼろになったスリッパを見て、新しいスリッパを。そしていつもおんなじようなネクタイをしているのを見かねて素敵なネクタイを2本。めちゃくちゃ泣きそうです・・・。なけなしのお金を出し合って買ってくれたんだなと思うと、大切にしなきゃ・・・と思います。28日に野球観戦のイベントも控えています。全員参加ではないですが、楽しもうね。

無事提出♪
しかし毎度のことながら締切ギリギリです。
もっと余裕ある仕事を・・・と毎年言い聞かせているんですけどね。
そんなわけで今日は10時半〜高校進学壮行会をおこないました。
総勢11名の生徒が参加。段取りが悪く、メニューをこなせなかったり、
時間を大幅に延長したりして、生徒の皆様にはご迷惑をかけて
しまいましたが、非常に盛り上がったのではないかと思ってます。
今回はゲームもいろいろやり、最後は恒例の(?)人生ゲームで
締めくくりました。これって、いろんな思惑が出て面白いですよね。
テレビゲームに慣れている子どもたちにボードゲームは新鮮
かもしれません。
実は今日、最後に生徒たちに歌を一曲披露しようと思っていましたが
時間の都合でカットせざるをえませんでした。
また、機会あるかな?ないかな?まあ、機会あれば・・・。
生徒たちには本とお手紙を一人ずつ贈りました。
生徒たちへの思いは手紙だけでは綴りきれません。本当に
いっぱいいっぱい伝えたい思いがあります。
時間の都合で、生徒一人一人へのメッセージもうまく伝えきれたか
どうかわかりません。ただ、言えるのは本当に中3生、よく頑張った
ということ・・・そして中3生が大好きだということです。
ほんと、不思議な感じがします。
きっと塾選びは偶然だし、最初は「近いから」や「個別だから」など
が理由で門をたたいていただいているのだと思います。
だから途中で退塾する生徒もいるのでしょう。でも受験まで一緒に
戦ったメンバーは本当に名学館になじみ、名学館を好きになり、
他塾ではない魅力を感じてくれたのだと思います。
生徒に毎年聞かれますが「塾長はなんで塾を始めたんですか?」
の質問にはいつも「そりゃあ、君たちに会うためだよ」と答えています。
でも今年中3生と付き合って、本当にそうなのかもしれないなと
思ってます。偶然ではなく必然のような出会い・・・。
たかが塾ですが、名学館じゃなければ出会えなかった人、
名学館じゃなければ体験できなかったこと、いっぱいあると思っています。
何度も言っていますが、今回の中3生を見ていて、親や学校の先生
以外の目上の人への感謝の気持ちを学んだのではないかなと・・・。
今日の壮行会のスペシャルゲストは実はセブンイレブン仙台富沢店の
店長と副店長でした。
卒業式のとき、色紙をもってご挨拶に行き、写真を撮ってもらいましたが、
実はそのときの生徒たちの嬉しそうな顔を見て、ぜひ壮行会に来て
もらいたいと思い、裏で交渉し(笑)、お忙しい中時間調整をしていただき、
お越しいただきました。
しかも生徒たちのためにからあげ棒とパンの差し入れ付き。
生徒たちは本当に大喜びでした。
たぶん、名学館に通っていなければ、ただの店員とお客の関係だった
でしょう。でも利用しているお店の人に感謝の気持ちをもつこと、
そしてこちらが感謝の気持ちを伝えれば、相手も喜んでくれる・・・
ささいなことかもしれませんが、そういう学びはほかではできません。
こちらのわがままを理解し、対応していただいたスタッフの皆様には
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

そして最後に生徒から素敵なプレゼントをいただきました。
ぼろぼろになったスリッパを見て、新しいスリッパを。そしていつもおんなじようなネクタイをしているのを見かねて素敵なネクタイを2本。めちゃくちゃ泣きそうです・・・。なけなしのお金を出し合って買ってくれたんだなと思うと、大切にしなきゃ・・・と思います。28日に野球観戦のイベントも控えています。全員参加ではないですが、楽しもうね。

posted by じゅくちょー at 00:02| Comment(0)
| 未分類