生徒からよく出る言葉「やる気」・・・。
もちろん、私もよく使います。
実際に「やる気はあるんだけど・・・」などという
生徒が多いですが、私の中ではやる気=行動
だと思っています。
行動が伴わないで「やる気がある」などと言っても
何も意味がありませんし、逆に「やる気」という
言葉を口に出さなくても行動にさえ移せば、私は
やる気を感じます。
今日、新中1の子の面談をしました。卒塾生の
弟さんですが、非常に前向きなやる気オーラを
感じました。もちろん、塾そのものの厳しさを
わかっていないということもあるでしょうが、前向きさと
「やれといわれたことは必ずやる」という性格
であればまず間違いなく伸びると思っています。
非常に楽しみです。
その一方、今日自習に来ていた新中3・・・多くの子が
テストのやり直しに一生懸命だったにもかかわらず
私の見ていないところで、カード遊びをしているのを
発見しました。みんなが頑張っている中で・・・です。
信じられないというか呆れて怒る気力もなくなりました。
「とにかく、みんなの邪魔だからいますぐ帰れ。そして
通常授業以外二度と自習に来るな。模試のやり直しも
一切やらなくていい」と言って追い返しました。
受験を終えた中3の頑張りを見てきたはずなのに、
自分たちがどういう状況になっているかわかっているはず
なのに、これですから・・・。
周りで真剣に授業していたので、雰囲気を壊すことが
できませんでしたが、そうでなければ間違いなく机か椅子
が倒れてたかもしれません。
それほど怒り爆発でした。
明日、通常授業で来塾しますが、明日の状況次第
では退塾勧告も辞さない構えです。
やる気のない生徒はうちの塾に通い続けても意味が
ありませんから・・・。
何度も言っていますが、うちは楽しい塾ではありません。
当たり前のことを当たり前にやる・・・そして真剣に向き合う
それが基本姿勢です。
1年以上通っていれば、それくらい当たり前にわかると
思うのですけどね。
2010年03月17日
やる気は行動
posted by じゅくちょー at 23:52| Comment(0)
| 未分類