今日の新高1の授業は数学。
ひとまず、因数分解の手前まで終わらせました。
あえてペースを上げています。
高校では中学と比べ物にならないくらいペースが
速いですし、じっくりやっていては追いつけません。
さすがに受験期に鍛えたメンバーでしたので
なんとか付いてきていましたが、かなりしんどそう
な気もしました。
話の中でも「こんなの高校の勉強では序の口、
きちんと予習しなければ追いつけない・・・」と
かなり脅しました。
生徒たちはさすがに危機感をもったようです。
この段階で高校の勉強を始めるのは
「高校の勉強もたいしたことない」と思わせるのでは
なく、高校の勉強は相当大変だという危機感を
持ってもらうことに意味があります。
ですので、このあともペースを上げ、ガンガン
厳しいことを言っていきます。
最近たるんでいる新中2、新中3を見続けているせいか、
新高1の頑張りにはほっとするものがあります。
厳しいが当たり前になると強いなあと思います。
それでも中1、中2とも今日はよく頑張っており、
模試のやり直しを終わらせる生徒が続々
出てきました。やればできるはずです。
それをもっと早め早めに終わらせる努力が
必要ですね。
夜に卒塾生が旅行のお土産を持って遊びに来て
くれました。高校入試が終わってからは私も夜の授業が
ほとんど入っていないので、久々にゆっくり話すことが
できました。
中学時代と変わらず、元気いっぱいで部活も勉強も
頑張っている様子に一安心。
大学受験に関してはだいぶ危機感をもっていますが、
やらなければということがわかっていますので
信頼して見守れそうです。
2010年03月20日
危機感は大事
posted by じゅくちょー at 02:00| Comment(0)
| 未分類