2010年03月24日

明日から春期講習

あまり宣伝してませんでしたが、明日から春期講習が始まります。
今回は塾生、卒塾生のご兄弟のお申込もあり、宣伝していない
割りにはそこそこ集まった感じです。
それでも講習とってほしい子がとらない・・・という傾向はいまだ
かわらずですけどね。
この春卒業した中3で偏差値を12伸ばした子がいますが、その
子が変わってきたなと思ったのが、1年前の春期講習でした。
「伸びる予感」というのはいろいろな生徒を見ているので、よく
わかります。
今年も春期講習に意欲的に取り組もうとしている子にはそれ相応の
メリットがあるよう、私も講師も力をいれていきたいと思います。

今日の高1の授業は、数学の因数分解。まあ、よくついてきたと
思いますが、高校の勉強の一端が見えてきたのではないでしょうか。
今まで以上に計算が複雑になり、思考力が求められる・・・。
とにかく高校の数学では書かなければいけません。頭の中で
できる代物ではありませんからね。
今回、中3→高1への継続は5名。全体人数の割には予想以上に
継続してくれました。
ただ、高校の勉強は中学までのように塾に頼りきりではいけません。
塾に何を求めるのかを考えてほしいと思います。
朝型で頑張ってきた子ばかりなので、もしかしたら、新年度の朝塾
は新高1が集うかもしれませんね。

春期講習のシフトもなんとか固まり、明日からゴー。
私も新中3を中心にガンガンいきます。
posted by じゅくちょー at 23:55| Comment(0) | 未分類

縁は大切ですね。

名学館に縁あって入塾いただき、特に高校受験を一緒に
闘ってきた生徒、保護者の方との縁はずっと大切にしたい
と思っています。
それがきっかけで妹さん、弟さんも入塾いただけると
この上ない幸せを感じます。
3月ももうすぐ終わりですが、4月1日スタート予定の
生徒を見てみると、兄弟で通塾されている方が7組
14人。卒塾生の兄弟が7人となっており、3分の1以上
がご兄弟そろっての名学館生ということになります。
逆を言えば、名学館富沢校は新規でどんどん生徒が
集まるというより、ご兄弟の縁があって、はじめて成り立って
いるんだと痛感します。

今日、新中1の方の入塾手続きをさせていただきましたが、
こちらは名学館富沢校初の3兄弟(姉妹)全員名学館生
になります。これは最高に嬉しいですね。
逆にプレッシャーも感じますが・・・。

弟さん、妹さんを通わせていただけるといこうことは
僭越ながら保護者の方との信頼関係ができているのかなと
思っています。
塾の責任者が替わらない個人塾ならではのことかもしれ
ませんね。

先日の説明会でも数名、お父様がご出席いただきました。
ありがたいことです。
教育というとどうしてもお母様が主導のようなイメージですが
私はお父様方にももっとかかわって、関心をもって
いただけたらいいなと思ってます。
ご両親、ご兄弟みんなが名学館にかかわる・・・そんな関係を
築いていきたいですね。
小さい塾には小さい塾のよさがあるということで・・・。
posted by じゅくちょー at 01:48| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0