2010年04月01日

春期講習あと2日&開塾記念日

春期講習も残すところあと2日になりました。
頑張ってきた生徒にも疲れも見えてきましたが、
その一方で初めて参加した生徒もよく頑張って
いたと思います。
春期講習から1名、入塾していただけることになり
ました。卒塾生の妹さんですから、やはり嬉しいです。
常に気持ちが内部に向いているので(経営者としては
よくない)、新規の方よりも塾生や卒塾生関係の生徒の
入塾は嬉しいものです。
頑張らせたいですね。


というわけで、今日4月1日はエイプリルフールを気にする
こともなく、開塾7周年を迎えました。
毎年のことですが、ひっそりとお祝いしています。
7年前にスタートした名学館富沢校。
この7年間、本当にいろいろなことがあり、泣き笑い、苦しみ、
でも、大きな問題もなく、平和にやってこれたのも、生徒と
保護者の方々、そして講師に恵まれてきたからだと
思っています。

7年も経てば、いろいろなところで老朽化が見られますが、
教室の机と椅子、ホワイトボードはどうしても替えたくないですね。
7年間、総勢250人以上の生徒たちが必死に頑張った魂が
こめられているような気がするので・・・。
一人で教室にいると、時々椅子に座り、ぼんやりホワイトボード
を眺めながら、いろいろな生徒のことを思い返します。
必死に頑張る姿は素敵だし、頑張った結果の笑顔は本当に
輝いています。
塾で過ごした時間なんて、一生の中ではほんのわずか・・・。
私は塾通いの経験がないので、みんながどんな思いをもって
いるのかわからないのですが、これから何年経っても、
「名学館富沢校」で塾長という変わった人物に出会い、怒られながら
頑張り、いろんな経験をした・・・ということが心の片隅にでも
残ってくれていたら嬉しいですね。
少子化の時代、塾業界で生き残るのは本当に大変なことです。
この先、何年続けられるのかすらわかりません。
でも、こんな小さな塾でも、なぜか来てくれる生徒がいる・・・
それは本当にすごいことだと思っています。
授業料が安いわけじゃない
教室が広いわけじゃない(むしろ狭い)
塾長は若くないし、イケメンでもない
やたら課題が多い
やり直しや追試もある

いまだによく7年も続いているなあ・・・生徒が0人にならないなあ
と我ながら感心しています。

塾には相性というのが必ずあります。
きっと「アンチ大手」の人であったり、
「みんなと同じはイヤ」というB型気質の人であったり、
(最近調査してないけど、一時調査したらB型率が異常に高い
時期がありました)
「優しいより厳しく怒られたい」というM気質の人であったりと
理由はさまざまでしょうが、多分多くの人が知らないうちに
名学館富沢校の気質になじんで染まってしまったってこと
なんでしょうね。
生徒を大量に集める秘訣はいまだにわかりません。
でも、生徒を好きになれば、生徒も私や塾のことを好きになって
くれます。まあ、それでも退塾する子は退塾しますが、
一人一人との絆はかなり深いと思っています。
成長期にいる生徒たちと触れ合うことができる仕事。
本当に幸せな仕事です・・・。
この7年間、名学館富沢校を支援してくださった皆様に本当に
感謝します。
そしてこれからも少しでも長く塾を続けられるよう、頑張って
いきますので、変わらぬご支援お願いいたします。



posted by じゅくちょー at 23:44| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0