週末の「のど自慢」の興奮が冷めやらぬ月曜ですが
気持ちを新たにがんばっていきましょう。
そういうわけで、なんだかんだで年始以来の土日連休
になりましたので、体力はばっちりです。
今日は午前中に教材会社主催の中高一貫校の
説明会・・・。うちの場合、公立中高一貫校対策は
おこないませんと謳っているので、直接関係はない
のですが、やはり情報としていろいろ知っておかねば
なりませんからね。
二華中から、小学校別の合格者数なるものも渡され
ましたが、西多賀小、一時は20人の合格者という話を
いろいろな保護者や生徒から聞いていたのですが、
実際は5人だったんですね・・・。
それでも合格者数NO.1です。
こういうのっていわゆるお膝元の学校が多いのかな
とも思ったのですけどね。
なんだか以前までは西多賀小というと穏やかなイメージ
で富中に来ても大野田や長町南から来た子達に比べて
おとなしい・・・っていう印象しかなかったのですが、
これでだいぶイメージは変わってくるかもしれませんね。
うちの塾にも時々二華中受検に関してのお問い合わせが
来ます。もちろん各ご家庭の考えですから一概に言えない
のですが、単に「高校受験がないから楽」といった考えなら
やめたほうがよいと思います。いくら不合格者が多いとは
いえ12歳の段階で多くの生徒が「不合格」という挫折感を
味わう・・・それが悔しさをばねに・・・となればいいのですが、
勉強そのものが嫌いになったりする可能性もありますからね。
いずれにせよ、中高一貫校の受験対策はかなりの手間ひま
がかかりますから、片手間にできることではありません。
私自身、高校入試を通して人間的にも成長する・・・という
信念をもってやっているので、やはりうちの塾は高校入試を
前提にした生徒たちの受け皿になっていくつもりです。
うちみたいな未熟者の小さい塾では「何でも屋」になってしまうと、
共倒れになりかねませんから、できないものはできないと
明示することも大事だと思っています。
公立中高一貫校対策をしっかりやっている塾は存在しますし、
そういうところと張り合うだけのパワーもありません。
逆に周りが中高一貫校の受検と騒いでる中、その流れに乗らず、
頑張っている生徒のことは応援したいと思っています。
さて今日は富中は土曜日の振替でお休み。
1時から教室をあけるよと告知していたところ、本当に1時に
は生徒も来始めて、今は3人の中3生が頑張っています。
受験生らしくなってますね。
2010年04月19日
さあ、気持ちを切り替えて
posted by じゅくちょー at 15:53| Comment(0)
| 未分類