2010年04月23日

修学旅行振替対策

来月からの中3修学旅行に向けて、ひとまず
振替シフトを組みました。
今回、人数が多い割には最小限のコマ数で
振替ができそうです。
土日も使いますが、そのあたりはご勘弁という
ことでお願いしたいと思います。
なお、生徒にも伝えてますが、修学旅行や野外活動
の前日、あるいは帰ってきたその日も原則
授業はおこないます。
基本、部活の大会があろうが、祝日だろうが
授業を行うのがうちのルール。
修学旅行だけを特別扱いにはしません。
特に中3は勉強と楽しみの切り替えをうまくやって
ほしいと思います。
週末〜GWは模試のやり直しで連日生徒が集まり
そうですね。
周りが休んでいるときこそ勉強頑張る。
この気持ちこそが大事です。

都道府県テストは追試まで全員終了。
追試のチャンスは2回与えましたが、それでもダメだった
生徒が3名・・・厳しいことを言いますが、気持ちが緩んで
います。

中3の不規則動詞テストは今週2名が体調不良で欠席
でしたので、今現在17名が受けましたが、満点合格は
3名だけ・・・。ちょっと寂しいですね。今日も1問ミスで
悔しがっている生徒がいましたが、そのツメなんですよね。
まあ、間違いが一桁の子はよく練習してきたと言えますが、
二桁以上の間違いがある子は大いに反省してほしいと
思っています。
曜日・月のテストも満点じゃない生徒がおり、中3としては
かなり不安を感じます。
4月から飛ばしすぎと見られる向きもありますが、
昨年度までの足りなかった点はどんどん活かしていかなければ
いけません。結果オーライではなく、確実に力をつけさせる。
昨年度の中3生の意識の開花をあと数ヶ月早めさせたいと
思っています。
高1生は今日も黙々と予習やワークを進めていたようですが、
まだまだ人一倍がんばるという意識が足りないような
気もします。
昨日の高1生同様、「わかんないんですよ」「眠いんですよ」など
甘い言葉が聞かれますね。
公立高校ではある程度自主性が求められます。
それに対し、私立の特進などではガンガン鍛え上げられている
はずです。
高校に合格して油断して、学校の課題だけに追われていては
受験のとき本当に苦しみます。
高1生にはまだ高校受験期の残像があるので、本当に頑張って
ほしいと思っています。(塾に通ってる子も通ってない子も)
困ってから「助けて〜」にならないよう、普段からの地道な努力が
大切だと思います。

明日は10時〜教室をあけます。まあ部活生も多いでしょうが・・・。
追試や課題など、どんどん終わらせていってほしいと思います。
そろそろ中間テスト2ヶ月前。エンジン全開でいきましょう。
posted by じゅくちょー at 23:18| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0