2010年05月10日

アホたれ

今日、中3の生徒に怒り爆発。
日中、模試の英文和訳ノートをチェックしていたら
同じミスをしている生徒を発見。それもありえない
ミスだったので、続けて見ていくと、ほぼ同じ
内容・・・明らかに一方がもう一方のを写しているのは
明らか。
授業終了後に対象の2人を呼び出し
「なんで、呼ばれたかわかるか。思い当たる節があるなら
言ってみろ」と言いましたが、無反応。
というわけで、「英文和訳、どっちが写したのか言ってみろ」
と直球をぶつけました。
さすがにそこまで見抜かれていれば、否定はできなかった
ようで、いろいろ言ってきましたが、いいわけにも何にも
なっていないので、写した側、写させた側両者に連帯責任
としてのペナルティ課題を与えました。
もちろん、それでわたしの怒りが収まるはずもなく
「こういう行為が俺は一番嫌いだ。呆れてものが言えない。
とにかくお前への信頼はこれで0になったから、お前の
言うことは一切信用しない。自分のやった行為をもう一度
反省し、俺への信頼を自分の力で、態度で勝ち取れや」
というようなことを言いました。近くで聞いていた中2生は
びびっていたかもしれませんが、これが現実。
やることをちゃんとやらない生徒には容赦しません。

今日の中3文系のほうは現在完了の確認とUNIT2の訳。
現在完了はだいぶ身についてきましたね。
このあと受動態やほかの時制の文とまじったっときの見分け
が要注意ですね。

明日は朝塾がんばりまっす。
posted by じゅくちょー at 23:43| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0