2010年05月17日

ひとまず一段落

中3の進行状況ですが、当初の予定よりだいぶ
遅れを取ってしまった感じですが、数学は平方根、
英語はunit2とその後ろのmulti plusまではほぼ
終えることができました。明日以降も順次、けりを
つけていく予定です。
もちろん完全理解とは言ってませんが、だいぶ、
個々に対応しつつ、課題も与えているためか、
知識も定着してきた感じです。
テストの1ヶ月前までにテスト範囲は終わらせようと
思ってましたが、若干ずれ込みそうです。
国語、社会あたりももう少し時間をかけられるように
再度計画を立て直していきます。

中2もなんとか文字式、英語unit2まではけりがつきそう
です。若干生徒によって時間をかけなければならない
生徒もいますが・・・。
中2の週2回の子、特訓コースに出ている子は英数以外の
教科もまずまず進んでいますが、特訓コースに出ていない
子や週1回の子へのフォローも少しペースアップして
進めていく予定です。

6月の中間テスト対策の予定を立ててみました。
中高生がかぶる時期があるのがネックですが、朝塾の
活用や中総体の代休などもうまく利用し、できるだけ
塾を活用できる環境を与えたいと思ってます。
今回、高校生のための朝塾も予定してみました。
参加があるかどうかはわかりませんが、忙しい高校生を
塾に呼び寄せるには朝しかないかな・・・と。
中学同様、できるだけ場を提供し、あとは生徒がどう
利用するか・・・そこは生徒に任せるしかないですけどね。
とにかく、土日も休みなし、朝塾も6月は16日間実施予定。
平日が22日ですから、朝塾のない平日は6日間だけ。
テスト前は生徒が来る来ないにかかわらず、教室をあけますが、
それ以外は予約制なので、予約が入らなければ教室は
あけません。
とはいえ、私に気を遣うなく、どんどん予約がほしいです。
やっぱ早起きすると、なんか得したような感じがしますし、
朝、生徒を「いってらっしゃい」と見送るのはすごく充実感
があるんです。

卒塾生から、「明日、新聞に載るから」とメールが来ました。
詳細は教えてもらえませんでしたが、野球で頑張っている
子(・・・といってももう20歳ですから、「子」なんて言っちゃ
いけませんね)なので、楽しみです。

明日から山田中、あさってから郡中と西多賀中が修学旅行です。
課題もたんまり与えていますので、3日間、楽しむ分、前後で
ガッチリ頑張ってほしいです。

明日は予約が入らなかったので朝塾はお休みです。
posted by じゅくちょー at 23:48| Comment(0) | 未分類

中1がんばってきたかな・・・

今日は1時から開室。
1時半から高1生が来て、公欠の遅れを取り戻すべく
がんばっていましたね。
せっかく理解できても演習量が足りないと、どうしても
忘れるのも早くなってしまいます。
見てて、もどかしいというかもったいないというか・・・。
ほんと頑張ってほしい・・・としか言えないんですけどね。
でも早くも1年生ながら高総体の県大会に出場も
決まったそうです、そういう話はやっぱ嬉しいですね。
私なんぞ、高1の頃に総体に出るなんて夢の夢でした
から、1年生ながら活躍している話を聞くと、嬉しいと
同時に尊敬の念も湧きます。
向山に進んだ子も、さっそく今月末の定演で楽器を吹く
とか・・・。
勉強も部活も頑張って、ほんとすごいですね。

4時~7時で中1の定期テスト特訓コース。
今日ようやく参加者4名全員そろいました。
英語のunit1暗記テスト、数学正負の数計算テスト、
理科植物テスト・・・と立て続けに課題を与えました。
英語と数学は満点合格にしたせいもあって、残念ながら
合格者はいませんでしたが、頑張っている姿勢が
見えました。追試の話をしても「えーーー」などという
声があがることもなく、「授業の日に早めに来て受けます」
など、積極的に取り組もうとしています。
今日は国語の詩の確認のあと、文節と単語の区分を
かなり時間をかけてやりました。
通常授業ではどうしても英語、数学が主体になるため、
補習などでフォローするしかないのですが、特訓コースに
出ている生徒は早めに国・理・社にも手をつけられるので
かなりテスト勉強は進むと思われます。
そんなわけで、文節はスムーズにいくだろうけど、単語の
区分は品詞を学習してない中で理解するのはなかなか
難しいだろうなと思ってましたが、意外に理解が早く、
多少紛らわしい「学校だ」は2単語、「静かだ」は1単語など
というのには迷いもありましたが、ポイントを説明したら
だいぶできるようになりました。
とにかくこの特訓コースの1年生、集中力があるのがよいです。
3時間の長丁場、ほとんど休みなしですから・・・。
私も教えててかなり気合が入ってきました。

450点目標を何度も強調していますので、引き続き頑張って
くれると思います。

7時半からは富中中3の修学旅行振替授業と、中2の野外活動
振替授業を3ブースでおこなってました。
中3にはバンバン課題を与えています。「修学旅行だ」「中総体だ」
と言わせる暇を与えません。
中2も野外活動の疲れも見せず、頑張ってましたね。
英語リーグ(中1の復習テスト)も全体的にかなりハイレベルの接戦
になっており、今日受けた3人も100点、100点、99点とかなり
いい感じです。今のとこ4回まで終わりましたが、累計でも平均
90点を越す子がかなりいます。
中2の英語力アップ・・・いや、英語を苦手にしないことは絶対的使命なので、
この英語リーグは効果を発揮していると思います。

先日初めて知りましたが、今回のサッカーワールドカップに選ばれた
今野選手って、山田中出身だったんですね〜。
山田中からも有名人が出てくれて、嬉しいです。
サッカーはあまり詳しくないですが、「後輩」をしっかり応援したいです。
posted by じゅくちょー at 01:31| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0