2010年05月21日

週末をどう活かすか

現在、週末は土曜日に3時間の中2定期テスト特訓コース、
日曜日に同じく3時間の中1定期テスト特訓コースを
やっています。
これらは参加費は無料ですが、自由参加にしています。
中2は14名中8名が参加、中1は6名中4名が参加
しています。
もちろん、参加する以上はそれ相応の課題も与えますし、
テストで合格できなければ追試もあります。
また、土日ですからいろいろ予定がある人もいるでしょうし、
参加しない理由もわかります。
ただ、塾に入ったのは何のためか・・・。成績を上げるため
であったはずだし、多くの生徒が勉強のやり方がわからない
と言ってたはずです。
勉強に効率のいい方法はあったとしても楽に成績を
上げる方法はありません。
土日まで塾で勉強したくないなあ・・・。
いろいろやりたいことあるし・・・。
そんな生徒の声が聞こえてきそうですが、週末を勉強に
活用できなければ、テストでの好結果は望めません。
もっと自ら、大変な道を選択すべきです・・・。

もちろん、この特訓コースだけではありません、
部活がなければ1時間でも2時間でも自習に来るとか、
追試が残っているのであれば、土日に片付けてしまうとか。
わからないところがあるのであれば、土日に塾長を
つかまえて、質問するとか・・・。
土日に無料の補習をやったり、朝から開けていたりして
いるのは何のためか・・・もう少し考えてほしいと思います。
中1や高1の生徒は別としても、ほかの学年の生徒は
定期テストで点数を取るためにはどのくらい努力しなければ
いけないのかはわかっているはずです。
直前に頑張ろうなどとおろかなことを考える前に
30分でも1時間でも無駄にすることなく、特に週末をしっかり
活用してほしいと思います。

今回より中学生の定期テスト対策ゼミは強制参加にしました。
いずれ特訓コースも強制にしようかとも考えています。
楽な道を選ぶのは簡単です。
ただ、得点をとり、志望校に近づくためには、地道な努力が
必要です。
明日も数名自習に来ます。
大会のある子もいるでしょうが、時間のある子も多いはずです。
今、やるべきこと・・・もう少し考えてほしいですし、
保護者の方もどんどん塾に来させてほしいと思っています。
posted by じゅくちょー at 23:55| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0