今日は朝の10時にオープン。
中1〜中3の追試メンバーが早速登場。
今日も憲法テストで新たに2名合格。
中1も少しずつ追試をクリアしていきました。
お昼を急いで食べて、13時〜16時まで
中1の定期テスト特訓コース。
今日はunit2の単語テスト(合格0)、
国語の文節・単語区分テスト(合格0)、
歴史の平安時代までのテスト(合格0)
と予想通り、中1はまだまだ甘さと隙だらけです。
前にも書きましたが「追試は恥」くらい思って
くれないと困ります。
そのあと、歴史の解説・・・。まだ学校でやっていない
ところなので、重要なポイントやこういう設問には
どう答えるか・・・といったところも話しました。
特訓コースは自由参加ですが、自ら知識を
奪おうとして参加している(はずの)生徒たちですから、
参加したメリットも与えます。
苦労した分、参加して得るものは絶対あるはずです。
「大変だからいいや」なのか「大変だけど頑張る」なのか
その差は今後どんどん大きくなっていきます。
そして、数学の文字式の説明。今回富中は文字式の
代入のところまでが範囲ということなので、ひとまず
そこまで解説と演習を終えました。
まずは文字式のルールを覚えること。
とくに( )の中が多項式の形になっているものの
扱いを注意させましたが、よくマスターできたと思います。
「今日のテスト、夜来て追試受けてもいいよ」と言ったら
全員夜に追試受けに来ました。そういうところはエライ
なと思います・・・。
今日も昨日に続いて、4時に教室を一旦閉め、向山高校の
定期演奏会に行ってきました。
向山の定演は4期生の子が向山の吹奏楽部に入ってから
なので、今回が4回目。
(在学中は多分、なかったんじゃないかな・・・っていうくらい
有名じゃなかったんで)
相変わらずすばらしいステージでしたね。
今回は顧問の先生もなかなかお茶目な演出もありました。
高2の卒塾生もかっこよかったですし、高1の子も頑張ってました。
自分の母校という思い入れもありますが、向山で高校生活を
送っている生徒たちがなんかうらやましくなりました。
毎年言ってますが、ほんと向山の校歌は秀逸です。
それを最後に素敵な合唱で歌ってくれるので、いつも楽しみです。
駐車場が混んでて、なかなか出られず、教室に戻ってこれたのが
8時ちょいすぎ・・・。既に待ってた生徒もおり、申し訳なかったです。
結局夜来たのが、中1が4名、中2が4名、中3が一緒に定演行った
2名を含めて5名・・・。日曜の夜の自習にしてはだいぶにぎわって
ましたが、みんな追試・・・というのが悲しいですけどね。
中2は昨日の特訓コースに来られなかった生徒たちが学校のワーク
、塾のワークをやったのをもってきました。
やれといったことはしっかりやり、締め切りも守る・・・当たり前といえば
当たり前なのですが、よく頑張っていると思います。
ほんと、ここまでやる必要あるの?・・・と思っている生徒、保護者も
いると思います。でも、悔いのない勉強をしてほしいのです。
テストが終わって「ああ、もっとやっておけばよかった」・・・このセリフを
今まで何度も聞いています。そうなのです、勉強に終わりはないのだから
ガンガンやればいいのです。
今日、中2の特訓コースのメンバーで昨日の分のテストをやらせたら
数学の連立(まだ学校は入ったばかりですが)も計算はパーフェクトでした。
ちょっとの解説とガッチリ演習で、相当力をつけてきていると思います。
まだまだ貪欲にがんばってほしいと思います。
来週の特訓コースは中間テスト前最後になってしまうので、
中1も中2も総復習の5教科テストをおこないます。
中1も中2も特訓コースのメンバーは一つのヤマだと思っていた「文法」が
いい仕上がりをしているので、内心ほっとしています。
あとは特訓コースを受けてないメンバーがどこまで仕上げてくるか・・・。
中総体明けの週は代休日を含め、しっかりフォローしたいと思います。
というわけで、今日もバタバタでしたが、卒塾生の頑張りも見れて
満足の1日でした。
今日自習&追試に来た生徒もお疲れ様でした。
2010年05月30日
今日のバタバタ
posted by じゅくちょー at 22:29| Comment(0)
| 未分類