2010年06月23日

今日もフル活動

今日も6時から朝塾。
今日は高1が1名、高2の卒塾生1名、
中3が3名、中1が5名・・・。
中3も朝塾組が徐々に増えてきてくれて
嬉しい限りです。
朝の30分、1時間はかなり集中できるはずです。
「明日から来る」と言っている生徒もいます。

高校生は今日で無事、中間テスト終了。
みんな・・・特に初のテストとなる高1のみんなは
よく頑張りました。
中学に比べ、簡単に点数取れないと思いますが、
よい結果が出ることを祈っています。

8時過ぎに家に戻り、朝飯食べて、午前中は
アエルで高校入試懇談会。
今年の中3には旧北学区の高校を希望している
生徒もいるので、泉館山や泉高校の話はしっかり
聞いてきました。
また、向山高校の学校説明会と富沢中の合唱
コンクールが(ここのところ毎年そうですが・・・)
バッティングするので、いつもお世話になっている
向山高校の先生に事情をお話し、場合によっては
個別に対応していただけるようにお願いしました。

15時前に戻ってきて、中3の保護者の方と面談、
夕方には部活引退した生徒が自習に来ていました。

17時ころ、4期生(今の大学1年)の子が
大学でお菓子を作った・・・とのことで、わざわざもって
きてくれました。いつまでも塾のことを気にかけて
いてくれるのは嬉しいですね。
今、中学生たちとは毎日のようにバトルを繰り返して
いますが、私に何度も怒られ、折れそうになりながらも
踏ん張って、受験という荒波に果敢に挑戦して、
信頼関係で結ばれる・・・。
だから、高校生や卒塾生との会話はいつも笑顔に
あふれています・・・。
私に怒られたことも、つらい思いしたことも、笑って
話せますもんね。

今日の夜の中3・南コースの授業は
教科書英語の前置詞穴埋めテスト、
数学応用テスト、理科・社会の記述とやっていきました。
まだまだですが、思ってたよりは仕上がってきた感じです。
明日も朝から気合入れていきましょう。
posted by じゅくちょー at 02:08| Comment(0) | 未分類

2010年06月21日

頑張る高校生!

今日の朝塾はテスト中の高校生が1名。
(雨のため1名欠席)
中3が1名、中2が1名、中1は追試受けるように
言っていたので、4名。
だんだん、朝塾にも活気が出てきました。中3で
明日から来ると言っている生徒もいましたし、
高校生もテスト最終日で、「行きます」と言って
きた生徒がいます。

午後になって、テスト終わった高校生が3名、自習に
来ました。
高校生の早帰りも今日が最後ですね。
このテスト期間、高1メンバーと久々にゆっくり話し、
コミュニケーションをとることができ、なんか楽しかった
ですね。
高校生の集中力は相当なものですから、質問が出たとき
と休憩時間しか話はしませんが、それでも近くで
頑張っている姿は見ていて気持ちのいいものです。

高校生のテストが終われば、中学生のテスト最終追い込み。
こちらは問題山積みですが・・・。
夏期講習の準備と並行して、今週もガッチリいきます。
posted by じゅくちょー at 23:47| Comment(0) | 未分類

ラジオ出演&テスト対策

今日は1時半ころから、TBCラジオの「Sunday Music Twinkle」
という大人向けの音楽番組の「わがままリクエスト」というコーナー
に採用され、ラジオ生出演しました。
教室での電話だったので、離れたところで、テスト対策で来ていた
高1生がラジオに耳を傾けてくれていました。

今回は私が学生時代にはまっていた「ポプコン」(ヤマハ・ポピュラー
ソングコンテスト)出身のアーティストの曲3曲をかけていただきました。
明日香さん「花ぬすびと」、相曽晴日さん「舞」、
トゥインクル「そよ風の妖精」・・・生徒はもちろん、友人も知りません
でしたが、まさに「知る人ぞ知る」曲だと思っています。
そんなわけで約20分の出演でしたが、好きな曲もかかり、
満足、満足でした。

さて、今日は朝9時半から教室を開け、昨日同様、高校生と
附属、西多賀中の生徒のための時間としました。
今日も集中してよく頑張っていましたね。

18時からは中1、中2の自習タイム。
中1は「自習」としてほっといてもなかなか進まないので、
テスト形式の課題を与えていきました。
中2の今日来てた生徒たちはよく頑張っていましたね。

昨日も言ったとおり、ルールを守れない、締め切りを守れない、
きちんと報告がない・・・そういった生徒にはガンガン
きつい言葉を投げました。
中1に対してはここまでさほど厳しいことは言ってきません
でしたが、もうテスト1週間前ですし、ガンガン言っていきます。
だいぶビビっている生徒もいましたが、まだまだです・・・。
高1生たちはは「あーあ、また塾長に怒られてる」と
見てますよね・・・。
中学時代・・・特に中3時代、怒られない生徒がいないくらい
きつく言われてましたからね。
名学館富沢校の場合、怒られてなんぼ・・・
ルールを守る大切さをまだまだ伝えていきます。

明日から中学生も朝塾スタート。
高校生とともに、頑張ってほしいです。
posted by じゅくちょー at 01:01| Comment(0) | 未分類

2010年06月20日

テスト対策

今日のテスト対策は
高校生が終日、10:00〜18:00で附属中と西多賀中、
18:00〜中3・・・という感じでした。
高校生は1年生が中心ですが、黙々と自主的に頑張って
いる感じです。
不安のある部分もありますが、前向きさがありますから
最後はなんとか仕上げてくれると信じています。
テスト期間に入って、高1生が毎日来て、ずっと塾に
いる様子を見ていると、中3の受験時代を思い出して
しまいます。
大変なりに本当に毎日よく頑張っていましたもんね。
普段、週1回の授業なので、だんだんコミュニケーションの
頻度も少なくなってきますが、やっぱ受験を戦い抜いた
生徒とは、話したり、教えたりしていても、自然と笑顔に
なれますし、本気で向き合えます。
だからこそ、今回の中間も結果につなげてほしいものです。


附属中の生徒は今日は講師に任せましたが、理科、英語
ともよく仕上がっているようでした。明日は私の方で社会、国語
の確認をしようと思ってます。
西多賀中の生徒は今日はずっと数学・・・しかも今回
範囲になっている中2の図形と確率を徹底的にやりました。
最初「確率、無理です・・・」と言ってましたが、最後は
典型的な問題は難なくクリアしていました。

夜の中3は本来、フリーの自習タイムにしようと思っていましたが、
今週までの様子を見ていると、理科がかなりやばそうなので、
時間通りに来た生徒に対して、理科の授業をおこないました。
山田中と郡山中、西多賀中の生徒には講師が飽和水蒸気の
計算を、私のほうは富沢中と柳生中の生徒に対し、運動の計算
をおこないました。
21時過ぎからは、希望者に理科の「前線」のあたりの解説と
演習をしました。
まだ問題文の読み込みが足りないですが、運動の計算は
だいぶよくなってきたようです。

今日もテスト前の緊張感や前向きさのない生徒を片っ端から
怒鳴り散らしました。
課題を終えられずに言い訳ばかりする生徒、
「頑張る」という言葉だけの生徒、
話を聞かない、メモを取らずにいる生徒、
1週間前の危機感のない生徒、

怒るよりもほめて伸ばす・・・とか、頑張りを認めて・・・
などという気持ちはありません。
だって、やらなければいけないのですし、特別扱い
する理由もありませんから・・・。
逆に1日中部活やって、本来なら一番疲れてるような
生徒がきちんと課題の提出ややるべきことを守っている
わけですから・・・。

中学生に対しては教室に入ったら携帯の電源を切り、
所定の棚に置くというルールにしています。
昨日は中2で、今日は中3で、自習中にそのルールを
守らずにいた生徒がいました。
もちろん、そういうルールを無視し、空気を読めない
やつには相当きつく注意しますし、2度やったときは
それ相応の対応にするつもりです。

塾にもオンとオフはあります。でもそれはあくまで
やることやって・・・のことです。

来週から「朝塾に来る」と言ってきた生徒が数名います。
自ら行動を起こす・・・そういうことのできる生徒には
しっかりフォローします。

日曜日も朝9時半から頑張ります。
夜は中1、中2が来ますが、中1もゆるい態度の
ヤツには相当きつくいう覚悟です。
posted by じゅくちょー at 01:43| Comment(0) | 未分類

2010年06月19日

高校生も折り返し

今日の朝塾は高1が2名、高2が1名来てくれました。
あっという間の時間ですが、登校前の少しの時間を
有効に使う・・・やっぱ応援したくなりますね。

その後、朝飯食べに家に戻り、すぐに教室に行って、
朝9時から12時半まで中3の自習タイム、
13時から16時半まで中1・中2の自習タイム。
その間に高1生が3名自習に来てました。
学校のワークと塾ワークの進行をチェックしましたが、
まだやり切れていないですね。
この週末、まだ部活もありますが、なんとかやりきって
ほしいですね。

明日は
9:30〜21:30で高校生のテスト対策、
10:00〜18:00で附属中と西多賀中のテスト対策、
18:00〜22:00で全中3の補習。

高校生のテストも折り返し。
附属と西多賀は25日にテストがあるので、それぞれの
苦手な部分をしっかりやらせたいと思ってます。

夜の中3の自習タイムでは講師と手分けして
理科を中心に解説・演習をしようと思ってます。

高1メンバーは相変わらず、セブンイレブンのスタッフ
にかわいがっていただいているようです。
縁を大切にするのは素敵なことですね。
スタッフの方々にも感謝です。

明日は雨みたいですね・・・。
気合入れて頑張りましょう。

posted by じゅくちょー at 00:55| Comment(0) | 未分類

2010年06月18日

暑かったですね。

今日は暑かった〜。

今日も朝塾・・・今日は中1が1名追試に来ただけ。
まあ、それでもいつでも開いているが、大切です
からね。
明日の朝は高校生3名の予約が入っています。
テスト始まりましたからね・・・。
最後の確認をぜひ塾でやってほしいですね。

今日は中学校が中総体の代休ということで、
中3のために朝から開放しました。
まだ文化部の子などは部活もあるので、来たのは
7人くらいでしたが・・・。
よく頑張っていたようですね。
・・・というのも私は朝からアエルでおこなわれている
高校入試懇談会に行っていたので、教室は講師に
任せていました。
テストが終わった高校生も昼過ぎからきており、
土曜日のような活気がありましたね。

数T、数Aくらいならなんとか教えられますが、化学などは
大学入試でも使わなかったので、多少調べながら
でしたが、なんとか教えることはできました。
でも、生徒と一緒に考え、お互いにわかったときって
なんか嬉しくなりますね。
「おお、そういうことかあああ」って。

明日は午前中に中3、午後に中1・中2用に開放、
高校生も午後からどんどん来る予定です。
またまた教室は熱気むんむんになりそうですね。


今日、東北放送ラジオの方からお電話があり、
今度の日曜日(20日)の13時〜の「サンデー
ミュージックトゥインクル」という番組に電話出演
の依頼をされました。
「わがままリクエスト」というコーナーです。
お暇な方はぜひお聞きください。
もちろん、塾の宣伝ではなく、個人的な話です。
塾長が若いころ、どんなマイナーな曲を聞いていたか
わかるはずです・・・(笑)
posted by じゅくちょー at 01:12| Comment(0) | 未分類

2010年06月16日

信じられない

今日は郡山中と付属中が中総体の代休だったので
自習に来させました。結局中2の子が朝から夕方まで
黙々と頑張っており、中2と中3の子が午前中まで
でしたが、頑張っていました。

夕方になると続々と高1生が来て、頑張っていましたね。
いよいよ明日から中間テストですね。1日2教科ずつ
ですから、まずは目の前の科目に集中して取り組んで
ほしいと思ってます。

今日の中3の授業では試験範囲の単語テストは1名のみ
合格。まだまだ練習不足です。
今日もかなり叱りつけました。
中3も徐々に怒る回数が増えましたが、期待の裏返し・・・
本気で取り組んでほしいと思ってます。

中2で追試の終わっていない生徒も怒鳴りつけましたが、
すべては結果・・・やることをやらねば塾に来ている意味も
ありませんから・・・。
名学館は本気と本気のぶつかりあいです。

今日、高1の生徒から、ある話を聞きました。
生徒たちは大分エキサイトしていました。
私は「そうなんだああ」と普通に聞いていましたが、内心は
「は!ふざけんなよ。」という激しい怒りがこみ上げていました。
詳細は書けませんが、正直ありえない、信じられない話です。
こんなことがまかり通るなら、何でもありになってしまいます。

まあ、最後は、ほかはほか・・・うちはうちという気持ちですし、
大好きな生徒たちが、目の前にいて、信頼関係で結ばれて
いる・・・それで十分だと思っています。
高校受験が終わった今でも「名学館でよかった」って言ってくれる
それだけで、また頑張れる気持ちになります。

今日は朝塾参加0・・・。おかげで、DVD見ながら事務処理がはかどり
ました。
DVDは今はまっているなつかしのドラマ「想い出にかわるまで」
わたしの中では歴代ナンバー1のドラマですからね。(笑)
posted by じゅくちょー at 23:52| Comment(0) | 未分類

税金・・・

3月に提出した確定申告。それに基づいて、4月に
所得税、消費税と立て続けに引き落としになり、
税の重みを毎年感じています。
しかし、今回、初めて申告ミスをしてしまいました。
所得税のほうは、昨年のうちに前納していたのを
忘れていて、多めに申告してしまいました。
というわけで、先日還付され、得したわけではない
のですが、ちょっとだけ嬉しくなりました。
で、消費税のほうは簡易と一般という二種類の
申告方法があるのですが、それを間違えてしまい、
こちらは逆に不足分を支払うことに・・・。
早速今日納めてきましたが、最近税務署の方と
お話することが多いです。
税務署の方って、予想とは違って、めちゃくちゃ
応対が丁寧なんですよね・・・。
今日もこっちが間違えているにもかかわらず
「わざわざお越しいただいてほんとに申し訳ないですね」
と何度も言われ、こっちが恐縮してしまいました。

今日も新年度の所得税前納のお知らせと住民税の
振込用紙が来てました。
売り上げが上がれば人件費やその他いろいろかかるし、
税も上がってしまいます・・・。
塾をはじめてから改めて「税金」の重みを感じています。
そのせいか、毎年中3の公民の税金のところは、かなり
力を入れて説明してしまいます。(笑)

今日も夕方から高1生が自習に来て、もくもく頑張って
いました・・・。いい感じですね。高校生が頑張る姿から
小学生や中学生も何かを感じてほしいですね。
(中3はまだまだオーラが出ていないので)

今日の中3・南コース・・・。
今日までに学校のワークを1回仕上げて来いという話を
していたのですが、誰一人完璧に仕上がっていない・・・。
あと2週間・・・本当に2回、3回やる気があるのか・・・。
久々に、「おまえら、ふざけんのもいい加減にしろよ。
中総体で忙しかったなんて何の言い訳にもならないし、
本気で点数取りに行く気があるんか」と声を荒げました。
とにかく今週中に提出させます。
今日はテスト範囲での基本確認で英語、理科、社会を
やらせましたが、まだ仕上がっていません。
ほかの講師に聞いても、部分部分では仕上がってきて
いるものの、全体的な仕上あがりが甘い生徒が多いです。

明日、中総体の振替になるのが郡中と附属中。
6時から朝塾もやりますが、そのあと9時半から教室を
あけ、自習者を受け入れます。
時間を有効に使ってほしいですね。
眠気に負けず、頑張るつもりです・・・って誰も
来なかったらどうしよう??
まあ、そんときは夏期講習の企画の詰めですね。
posted by じゅくちょー at 01:29| Comment(0) | 未分類

2010年06月15日

さあ、追い込みを!

今日で仙台市の中総体も終了。
頑張った皆様、おつかれさまでした。

今日も中1の生徒が中総体後に
追試を受けていました・・・。
スケジュール的に厳しい要求をしていますが
テストまであと2週間・・・たった2週間しか
ありませんので、頑張って仕上げていくしか
ないですね。

既に中間テストが始まっている高校もありますが、
たいていの高校は今週の木曜日からテストが
始まります。
今日も高1生の多くが直塾して頑張っていました。
受験で頑張ってきた生徒たちですから、ここぞの
集中力はさすがです。
まだ、後ろ向きな、自信なげな発言もありますが、
もうやるしかないですし、ぜひ得点を取りに
いく攻めの気持ちをもってほしいです。

朝塾、直塾、土日塾と高校生には「場」を大いに
提供していますので、最大限利用してほしいですね。
もちろん、勉強は家でもできますが、塾には
「勉強しなければならない」という「気」があると思います。

今週は中総体の代休もあり、朝塾もあり、高校生
の早帰りもあり、入試懇談会もあり・・・で、ほんと
体力勝負になりますが、忙しいからこそ気持ちが
高ぶります。

中総体の代休は部活がない限り、しっかり利用させたい
と思います。

部活引退した生徒は明日からガンガンいきましょう。
posted by じゅくちょー at 01:13| Comment(0) | 未分類

2010年06月13日

今日も頑張る高校生。

今日は朝から高校生の中間対策。
9時半から・・・と謳っていて、講師にも来て
もらっていましたが、生徒が来始めたのは
11時くらいでしたね。
セブンに生徒とお昼を買いに行ったら、いきなり地震。
びっくりしましたが、スタッフの皆さんのすばやい
対応には感服しました。

2時過ぎに、私は昨日に続き、中総体の応援に行って
きました。
最初に青葉体育館に行って、バドの個人戦、そのあと
宮城野原に行って、陸上を見てきました。
今日も結果よりも生徒の一生懸命さに感動しました・・・。

夕方戻ってきたら、生徒が増えていて、高1生は全員集合+
高3生が黙々と頑張っていました。
教室に入った瞬間、何かピーンと張り詰めたものを感じました。
高校生になると自分で何をすべきかわかっているので、
「何やったらいいですか?」「プリントください・・・」
「全然わかんないんです」など中学生がテスト前に言いそうな
セリフも出ることなく、目の前の課題、ワークなど頑張ってました。
特に高1生には本当に結果を出してほしいので、このあとも
場の提供に努めます。

明日からも平日は6時から朝塾・・・今日の様子からすると
来ても1、2名かな・・・。
夕方もできるだけ直塾させて、夜の自習は当面高1生を優先
させていただきます。
もちろん、テストが始まったら昼から来させて、19日・20日も
ガンガンやらせます。
結果はがんばったかどうかで決まります。

今日夜まで残ってた高1生と大学についての話を少し
しました。もちろん、今の段階で志望大学を決めろというのは
無理な話かもしれませんが、これからも機会を見て、
大学や学部をどう決めていくか・・・そんな話もしていきたいな
と思います。
この子達が将来どうなるのか・・・そんなことを考えると、何か
わくわくしますね。

今夜も中1、中2の生徒たちが中総体の疲れも残る中、
追試を受けに来ていました。なんとか今日ですべて終わった
生徒も数名います。
あと一歩の生徒もいます・・・。
でも、この頑張りが間違いなく中間テストにつながってくるはず
です。
頑張ってほしいですね。
posted by じゅくちょー at 23:49| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0