2010年06月13日

中総体と高校生テスト対策と来客と・・・

今日は朝一番で、川内コートにソフトテニスの
団体戦を見に行き、塾生の試合を見た後、宮城野原に
陸上を見に行きました。
毎年のことですが、勝ったら嬉しいですし、負けたら
悔しいですが、塾での顔とは違う表情が見られる
満足感があります。
時々見つかってしまいますが、基本は気づかれないよ
うに、陰から応援しているという感じです。
全員見られないのが申し訳ないし、残念なのですが、
明日、あさっても時間を見て、応援に行きたいと
思ってます。

13時から高校生のためのテスト対策を開いていましたが、
今日の参加は高1が4名。どうしても中3のころを思い出し、
くだらない話で盛り上がったりもしましたが、みんな真剣に
取り組んでいたようです。
講師とバトンタッチして、結局夜11時過ぎまで頑張って
いました。
とにかく、やるしかないですからね。

今日は教材会社の方のご紹介で、弘前からとある
個人塾の塾長さんがお話を聞きにきてくださいました。
うちの場合、まだまだ経営安定ではないですし、
知名度もまだまだ低いですから、偉そうに話せる
こともないのですが、朝塾を始めたきっかけや、
厳しさの中身、どんなことを目指してやっているか・・・
などをお話しました。
やはり、生徒を思う気持ちは一緒ですので、あとは
いかに退塾を恐れず、生徒に厳しく、やらせていくか
でしょうかね。
意外なつながりもわかり、久々に自分の仕事を
顧みるきっかけにもなりました。

明日は9時半から高校生の対策2日めです。
何時まででも付き合いましょう。
・・・というと「徹夜勉強会しましょう」となるので、
まあ、10時半くらいかな・・・。
あとは朝塾に来てもらうということで。
テスト前・・・朝の時間を活用してほしいですね。
posted by じゅくちょー at 01:58| Comment(0) | 未分類

2010年06月12日

中総体・・・そして夏期講習見込み

明日からいよいよ仙台市の中総体が始まります。
今年は例年に比べ、運動部の中3生が少ない
感じですが、出場する塾生はしっかり頑張ってほしい
ですね。

明日は、朝、川内コートにソフトテニスを見に行って、
即座に宮城野原に陸上を見に行くスケジュールです。
あさっては、結果次第もありますが、サッカー、
バド、ソフトテニスの個人戦、陸上あたりで調整しよう
と思ってます。
そういや、二年前も朝からソフトテニスの応援に行く
予定で向かっていたら、仙台駅でいきなり地震に
見舞われたことを思い出しました。

教室のほうは講師の先生にお願いして、13時から
高校生の中間対策。
明日は高1が4名、高3が1名来る予定です。
高校生のテストは一夜漬けではどうにもなりません
から、しっかりわからないところを解決していって
ほしいですね。
明日、あさっては18時以降に中学生の追試も
OKにしています。
もちろん、今日の授業も中総体前日だからといって
休む生徒もいませんでした。
少しの時間も有効に使う・・・当たり前のことですけどね。

今日、夏期講習の日程を検討していました。
今年、中総体の県大会が後ろ倒しになっているのと、
オープンスクールを考えると、7月中はなかなか予定が
組みにくい感じです。
まあ、みんなが都合悪くなるわけではないので、なんとか
できるかな・・・。
今回のポイントは前にも書いたとおり、文化部の中3が
多いので、文化部シフトを組むことです。
夏休み中も通常授業がありますので、夏期講習が
組めるのも19:30まで・・・。
1講座は3時間ですので、9:00〜12:00、
13:15〜16:15、16:20〜19:20の3つ枠を
設けることにしました。今までは枠2つにしていたので
これでだいぶコマ数が増えた上、部活のある生徒たちも
夕方の16:20〜の枠になんとか間に合うかな・・・と。
また、日曜日も休みなしでやることでコマ数を
確保することにしました。
これで文化部の子も何とか同じ時間を確保できるので
はないかと思ってます。
ただその中に中1〜中3の模試、漢検、中3の二者面、
中1・中2の期末対策なども入れたいので、講師ともども
フル回転になりそうです。
今まで中3は19講座(57時間)を基本パックにしていま
したが、今回は値段そのままで+3時間の60時間に
する予定です。
もちろん、毎年やってる楽天観戦ツアーもやりますし、
中3に対してはマル秘企画も用意しています。
中3にはやる気を出させ、団結力を高め、結果に
つなげたいと思っています。

来週には要綱をまとめ、今月中にはホームページ上で発表
する予定です。
塾長と一緒に限界への挑戦・・・こんなテーマで
頑張ります。

posted by じゅくちょー at 01:41| Comment(0) | 未分類

2010年06月11日

まじめは大事

「まじめ」というと「お前、まじめだなああ」などとからかわれる
時に使われることもありますが、私は「まじめが大事」
を生徒にも言っています。
中学生、高校生にとって一番大切なのは「勉強」です
から、勉強に真剣に取り組むことは当たり前のことです。
しかし、優秀な生徒の多くは部活も「まじめ」に取り組んでいます。
つまり「まじめ」にやることはすべてにつながってくるのです。

現在、名学館富沢校では、課題忘れは許されません。
当たり前のことですが・・・。
ですから、仮に課題をやってくるのを忘れた場合は残って
やりきってもらいます。
昔は、課題忘れに対し、ゆるかったときもありましたが、
今はそのあたり徹底しているので、忘れた場合はみんな
文句も言わず、残って課題をやりきっています。
昨夜も11時過ぎまで残っている生徒がいました。
うちの塾生は基本まじめな子が多いです。
・・・というより不真面目では、うちの塾でやっていくのは
つらいですし、続かないと思っています。

入塾まもない生徒の中には課題をためこんでいる
生徒がいますが、どんなことがあっても終わらせます。

課題の締め切りだけでなく、カンニング、人のものを
写す、答えだけ書き込むなどが発覚した場合、退塾
勧告を出します。それで今まで何人もの生徒が
わたしの信頼を失い、そのまま退塾になった生徒も
いれば、気持ちを入れ替えて、わたしの信頼を回復
すべくまじめに頑張っている生徒もいます。
まじめにやること、地道にがんばることがどれだけ
大事かを塾生にはしっかりわからせていきたいと
思ってます。
名学館富沢校は厳しくて、まじめな塾・・・そう
思われるようになりたいものです。

明日からの中総体もみんな真剣に勝負に
臨んでほしいものです。
posted by じゅくちょー at 08:23| Comment(0) | 未分類

2010年06月10日

中1やるべきこと

中1の範囲表をもとに、テスト対策日までに
やるべきことを書き出し、必要なプリントとともに
生徒に渡しました。(金曜日の授業の子には
金曜日に渡します)

中1の様子を見てると、本当にテストへの意識が
低い状態ですので、「強制」・・・しかもかなり
大量の課題での強制です。
演習量が足りない・・・これがいつも結果につながら
ない理由ですので、今回は本気で一発目の
テストに向けて頑張ってもらいます。
富中の場合、400点取っても100番以内に入れない
ということが普通にあるわけですし、450取っても
30番にも入れない可能性もあります。
400点取れればいいじゃん・・・ではないのです。
スタートが肝心です。
今回、全体的に範囲が狭いです。国語にいたっては
あれだけ特訓コースで頑張らせた文法が出ない
ですし、社会もかなり狭いです。
反復反復・・・中総体の代休日、土曜日の対策ゼミ
などできちんと確認をしていきます。

明日の朝塾はようやく高校生の参加依頼がありました。
高校生の中間テストはもう目の前に迫っています。
ガンバレガンバレです・・・。

posted by じゅくちょー at 01:18| Comment(0) | 未分類

2010年06月09日

夏期講習

今週末に仙台市の中総体があり、それに勝ち残れば
7月に県大会となります。いずれにせよ、運動部の
子達は夏休み前に部活引退となるわけですが、文化部の
子達は9月中旬にある文化祭まで部活が続きます。
毎年問題になるのが文化部の子達の夏期講習の受講です。
中3に対しては夏期講習メニューは自由選択というより、
ある程度決めての提案になります。
しかし、部活が続く文化部の子達を考慮していると、なかなか
予定が組めません。昨年まではそれでも何とかなったところ
はありますが、今年の中3は文化部所属が全体の半分。
ここまで多いのは初めてのことです。
文化部メニュー・・・文化部シフトを組まないといけないな
と思ってます。「部活があるので受けられません」では
大変なことになりますし「部活休んでも来い」と強制できない
ところもあります。ただでさえ、高校のオープンスクールも
あり、学校で面談もあり・・・の夏休みですから、相当に
時間枠を作り出していくしかないですね。
夜は通常授業が入っていますが、運動部で引退した子達を
夕方の枠に移動し、夜の時間帯をうまく使うか、夏期講習
が終わる16時半から、夜の授業が始まる19時半までを
利用するか、日曜日をガッツリ使うか、ラジオ体操のように
朝6時くらいから始めるか・・・。
あ・・・これいいかな。朝塾の延長みたいな感じですが、
「早朝割引」など適用して・・・。
ただ、今も朝塾のある日は、だいたい家に帰って二度寝
する時間があったのですが、これやると、それができないから、
15時間授業くらいになっちゃうかもしれないなああ・・・。
限界に挑戦してみるか・・・。
テーマは「限界の夏」・・・ってそれは私のことか。
部活の予定も見えないので、なんともいえない
ですが、昨年まで以上にハードな夏期講習になりそうです。
それでも来週にはいったん夏期講習メニューを組んでみよう
と思います。
でも早朝なら部活気にしなくていいから、かなりいいような
気がしてきました。あとは自分の体と相談だな。
今決まっているのは8月22日に夏期講習慰労の楽天観戦
ツアーに行くことだけですからね。(笑)

今年も塾生優先の夏期講習ですが、新規生にも目をむけ
ていきたいと思っています。
あくまで講習だけの受講ではなく、講習+入塾ということで・・・。



posted by じゅくちょー at 14:18| Comment(0) | 未分類

ようやく

中3の憲法テストの追試、ようやく全員合格に
なりました。きちんと締め切りを決めているものに
ついてはしっかり締め切り厳守でやってほしいですね。

今日も朝塾やりましたが、追試を受けに来る子は
少ないですね。まあ、今は朝練もあるので、なかなか
難しいのかもしれませんけどね。
定例の朝塾は10日の木曜まで。
11日からは高校生テスト対策で朝6時から教室を
開けます。
ほとんどの高校の中間テストが17日〜22日まで
なので、22日の朝までは高校生優先。
その後、28日まで中学生の朝塾になります。
というわけで、明日は朝ゆっくりできますが、
あさってからは毎日早起きになります。
高校生のほうは何人来るかわかりませんが、
高校生こそ朝の活用を考えてほしいですね。

ちなみに、今日、高総体の代休だった高校生が
午後自習に来ました。少しの時間を活用する
のは大切なことです。

小5の授業はまだまだ集中力が足りない感じです。
進め方を少し変えてみようと講師と話をして
いますが、多少厳しくいくことも必要ですね。

夜の中3の南コースの授業ではまず英語の総合
問題をしました。
熟語や英作文、時制などまだ問題がありますね。
もう少し頑張れると思っていましたが、まだまだ
演習量が足りない結果ですね。
そのあと、富中と柳生中の生徒には運動の計算
問題、山中と郡中の子には飽和水蒸気の計算
をやらせました。
まだ間違いは多いですが、思ってたよりもできは
よかったです。それでも理科はいつもテスト結果
が悪いのでもう少し計算を中心にいろいろな
パターンの問題をやらせていこうと思います。

中総体も間近に迫り、多少疲れや浮つき感が
見られますが、いつもと変わらず進めていきます。
今日も自習に来ていた運動部の子もいます。
言い訳せずに頑張る子が結果につなげていくと
思ってます。

そろそろ夏期講習の内容を考えていかなければ
いけませんが、昨年度、中3で「名学館魂」と入った
リストバンドをそろえたように、今年も何か揃えよう
と思っています。
一応、第一案で見積もり確認中。
常に意外性・・・サプライズを考えています。
厳しい塾ですが、一方で「え、そこまでやる?」
というものをさりげなく出していきたいと思ってます。
posted by じゅくちょー at 01:14| Comment(0) | 未分類

2010年06月07日

練習でできないものは本番ではできない

高総体観戦3日め。
今日は朝からソフトボールの会場へ。
試合結果はともかく、今日の試合を見ていて
思ったのは、表題の通り、練習でできないことは
本番ではできないのだろうなと。
逆を言えば、本番での好プレー、好打というのは
練習で繰り返し、繰り返し、身体で覚えるくらい
繰り返した成果なんだろうなと思います。

ちょっと強引ですが、勉強も同じこと。やはりテストや
入試までの準備ができてない状態で「まあ、なんとか
なるだろう・・・」と思ってテストに臨んでも、好結果
が出るはずもありません。
身体に覚えさせるくらい反復し、練習していかなければ
いけません。たまたまできた・・・くらいではテストには
通用しないでしょう。
そんなことを考えていました。
2試合見てきましたが、どちらも卒塾生、かっこよかった
です・・・本当に。
自慢の生徒です♪

今日の中3文系のほうは駆け足でしたが英語の現在完了の
経験と完了の説明、unit3の訳確認、国語の助動詞を
おこないました。公民の解説もおこないたかったのですが
ちょっと時間切れになっちゃいました。
まあ、今日のところはなんとかついてきてましたが、
来週もう一度復習しないといけませんね。
中2のテスト範囲が発表になっていませんが、既に範囲が
発表になっているところのテストまでにやるべきこと、
ノルマを確認していきます。
時間はありませんが、結果につなげるよう、有効に時間を
使わせます。「無理」という言葉は言わせません。
posted by じゅくちょー at 23:48| Comment(0) | 未分類

2010年06月06日

高総体を見て思う・・・

高校総体の話題が続きますが・・・
高校総体の応援に行って、塾生、卒塾生の応援に
一生懸命なのですが、ふっといろんなことを考えるとき
があります。
たとえば、仙台一高や仙台二華などがどんどん勝ち進んで
いたり、すごいプレーをしているのを見ると、
「ああ、この子達は勉強も部活もしっかりやりこなせる
子達なんだなあ・・・すごいなああ」とか。
地区予選を勝ち抜いてきても、緒戦で負けたりすると、
「ああ、自分たちはまだまだなんだなあ」と思うのかなとか。
それぞれの生徒たちが今、どういう状況に置かれてて、
この部活、大会をどのように位置づけて、どんな風に
考えているのか・・・そんなことを想像して見てしまいます。
高校野球も好きでよく見ますが、野球部以外の部活にも
いろいろなドラマがあるんですよね。
単に勝ち負けじゃない、それぞれの思いみたいな・・・。
いろんな思いや悩みがあるのも青春ですね。

そういやバスケ、バド、ソフトと見てきましたが、「試合の流れ」
ってあるなあと感じます。
ほんの一瞬のプレーだったり、一瞬の間だったり、そんなんで
流れを引き寄せたり、相手に流れがいってしまったり・・・
そういうのを客観的に見るのもおもしろいものです。
勉強でも、何かをきっかけにがらっと伸びることもあります。
いかに流れを引き寄せるか・・・そんなことまで考えてしまいます。

今日の夜は中間テスト前最後の中1特訓コースでした。
昨日の中2同様、5教科のテストをやりました。中2のほど範囲が
広くないので、合格ラインをちょっと上げましたが、やはりボロボロ
でした。特に塾の授業の中であまり手をつけられていない社会、理科
あたりは相当やっていかないといけませんね。
一部、頑張っている子はいますが。
まだ全然大切な言葉が頭に入っていませんし、問題を読み解けて
いません。中2同様追試の締め切りは6月15日。
中総体があろうが関係ありません。
中総体で本当に忙しい中3だって頑張ってるんですから、中1が
頑張れないはずがありません。

特訓コースのメンバーでこれですから、特訓コースをやっていない
生徒はかなり心配です。
まだ周りは中間への危機感が芽生えてないと思いますが、
最初のテスト、なめてかかっては大変なことになります。
厳しすぎと感じるくらいがちょうどいいと思っています。


明日はソフトの試合次第ですが、3時頃には教室開ける予定です。

posted by じゅくちょー at 23:01| Comment(0) | 未分類

高総体応援その2

今日は、昨日雨で順延になった高校総体のソフトの応援で
矢本まで行ってきました。
やはりソフトは見てて楽しいです。
しかも卒塾生も攻守に大活躍。ほんとかっこいいです。
(女子にかっこいいという表現は失礼かも失礼かもしれません
が、塾生、卒塾生ともかっこいい女子が多いんです)
今日はコールド勝ちだったんで、あっという間に終わってしまい
ましたが・・・。
明日は第一シードの高校との対戦。頑張ってほしいです。
もちろん応援に行きます。
日程表を見たら、明日の第二試合では、高2の卒塾生がいる
高校の試合もあるので、続けて応援しようかと思っています。
パンフに名前が載っていると、すげええなあああと思います。
高校の部活は中学とは違って、かなり厳しいわけですから
その中でレギュラーを勝ち取るのは大変なことです。
やっぱ、かっこいいです。

今日はこのあと6時半〜中1の定期テスト特訓コースです。
テストが近づいているせいか、日曜ですが、他の塾の前を
通ると、電気がついているところが多かったです。
負けちゃいられませんね。
posted by じゅくちょー at 18:29| Comment(0) | 未分類

2010年06月05日

高校総体応援

今日は卒塾生(高3生)の高校総体応援で、
午前中はバスケを見に宮城広瀬高校へ、
午後は戻ってきて、仙台市体育館でバドの試合
を見てきました。
生徒にも声をかけることができ、ついでにお母様
にもご挨拶することができました。
なんかかっこいいですね。勝っても負けても一生懸命で。
中高生の活躍・・・まして一緒に勉強頑張ってきた
生徒の活躍は本当に嬉しいです。
バスケのパンフを見たら、高2の子も頑張っているのが
わかりました。来年もバスケ見に来ることに
なりそうです。来年はテニス、ソフトテニス、バスケ、
ソフトなどなど・・・また忙しくなりそうです。
(結構楽しみでもありますけどね)

広瀬高校は実は初めて足を運んだのですが、駅から近く、
意外に利便性が高いんだ・・・と知りました。
今までは北学区ということであまり意識していません
でしたが、北学区の高校についてもっと関心をもたなきゃ
なと改めて痛感しました。

夕方バドの試合が終わって、教室に戻ってきて、夜の
中2の定期テスト特訓コースの準備・・・。
今日は中間の3週間前ということで、5教科の基礎力
テストをやってみました。
5教科とも合格した生徒がるいっぽう、全教科不合格の
生徒もおり、仕上がりにまだばらつきがあります。
なんとか2週間前にはある程度の仕上げをして、
とにかく演習量を増やせるようにしたいと思っています。

それでも9時半の授業が終わったあとも、テストの直しを
一生懸命頑張っており、なんだかんだいっても「前向きさ」
を感じます。
今間違っても、テストで間違えなければいいわけで、
繰り返し頭に叩き込んでほしいと思います。

中1や中3も追試で何人かの生徒が来塾しました。
部活で疲れている中ですが、やることはやる・・・
この気持ちは大切です。
まだテストへの意識が薄い生徒が周りにはいっぱいいる
はずです。それに比べたら、この頑張りは本当に
立派だと思います。

明日は今日中止だったソフトの応援に行く予定です・・・。
そんなわけで、明日も一応18時に教室を開ける予定
です。もう少し早まるかもしれませんが・・・。
昨年もソフトの応援に行きましたが、野球好きの私としては
ソフトの応援は楽しいです。
ガンバレ、卒塾生!
posted by じゅくちょー at 23:41| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0