今日は西多賀中の中間テスト。
附属中は期末テストということで、今日と月曜の
2日間。
郡山中、山田中、富沢中が月曜、柳生中が火曜。
いよいよですね〜。
今日はサッカー観戦のためか、朝塾は少なかった
ですね。テスト対策としての朝塾は月曜が最後です。
月曜は活気のある朝塾になるといいですが・・・。
明日は中1、中2の定期テスト対策ゼミです。
朝9時半〜夜9時半まで・・・もちろんノルマを終わり
きらなければ延長ありです。
私は初めてのテストとなる中1を講師とともにしっかり
見たいと思います。
高校生のテスト結果がどんどん出ています。
高1は頑張っている子は頑張っていますが、まだ頑張り
きれていない生徒もいます。
自分の位置を決めちゃいけないし、もちろん、「赤点じゃない」
「平均点が目標」など小さいことを言っててはいけません。
もっともっと焦らせたいと思っています。
この時期高1、高2の子から次年度の選択科目について
相談受けることが多くあります。
もちろん、教科内容や、どういう点で苦労するかなどは
話しますが、最終的に決めるのは生徒自身でなければ
なりません。
「塾長はどれとればいいと思いますか?」こういう質問には
基本的に答えないようにしてますけどね。
将来何になりたい、そのために大学・学科はどうするのか、
そのとき受験科目は何なのか・・・そういうことを一つ一つ
調べていってほしいですね。
今日も将来「考古学」を研究したいけど・・・という相談が
ありましたが、たとえば東北大なら文学部の中に考古学専攻
があります。こういうのって、学部名だけ見ててもわかりません。
もっともっと、自分のこととして自分で調べてほしいですね。
今日ようやく塾生の保護者に夏期講習と8月漢検のご案内
を送りました。
ポツポツ問い合わせもありますが、来週あたりから少し
宣伝、広報活動しないと・・・ですね。
2010年06月26日
いよいよスタート
posted by じゅくちょー at 01:09| Comment(0)
| 未分類