今日は中1・中2のテスト対策ゼミ。
今までは申し込み制、好きな時間に来て、好きな時間に
帰ってよいというゆるゆる自由参加の対策ゼミでしたが、
今回から塾生強制参加。参加しない人のみ理由と
ともに塾長に連絡・・・というやり方に変えました。
自由参加というと聞こえはいいですが、やはり、
自由さを主体的にとらえられる生徒はごくわずか。
中学生は管理、強制は必要だと感じます。
ましてテスト2日前に、テスト勉強より大事な用事が
あるわけないですし、塾より家のほうが勉強
はかどる・・・わけもありません。
(もしそうならもともと塾に通う必要もないわけで・・・)
このテスト対策ゼミも昔は生徒募集も兼ねて、
友達も誘って来てね〜。聞きたいことあったら何でも
聞いてね〜というノリでしたが、ほとんどの生徒が
提出の学校のワークに追われているというのが
現実でした。
しかも参加した塾外生が塾生より質問している
現実もありました。
席の関係と、塾生と塾外生とを同じように扱えないと
いう私の個人的な感情で外部参加を認めない
塾生限定にしたのは4年前くらい・・・。
さらに、テスト対策ゼミの前に学校ワークは終わらせ、
この対策ゼミでは最終確認のチェックの場とする
ようにしました。
今日も中1、中2ともノルマを決め、最低限必要な
確認をさせました。
朝9時半〜夜9時半まで。
実質約10時間の頑張りでした。
中1は初めての対策ゼミでしたが、よく頑張っていましたね。
中2も昨年までに比べ、だいぶ集中力をもって取り組んで
いました。
どうしても仕上がりに差がありますが、5教科の大事な
ポイントは一通り確認できたのではないかと思います。
実は初めて強制参加にしたので、いろいろ言い訳して
来ないやつもいるんじゃないかとかノルマをこなさない
うちに途中で帰るやつもいるんじゃないか・・・と思いましたが、
中2は全員最後まで、中1も用事のある生徒を除き、
最後まで頑張っていました。
今日やったところの復習を明日1日かけてやってくれると
信じています。
やはり塾生には全員、よい結果を出してほしいですね。
明日は中3の対策ゼミです。テストが終わった1名と
体調崩して大事をとって、お休みになる1名を除き、
17名全員参加の予定です。
中学校が富沢、山田、柳生、郡山と4つあるので
なかなか微調整が大変ですが、気合入れていきまっす。
今回中3は教科別曜日対抗平均点競争をすること
にしました。
文系が月曜5人、水曜4人、木曜5人、金曜5人
理系が月曜5人、火曜5人、木曜5人、金曜4人
という体制です。人数が少ないので、一人の結果が
チームに与える影響は大きくなりますので、
足を引っ張ることもできませんし、結果を出せば、
チームのためにもなります。
中3はいろいろ工夫して団結力を徐々に高めて
行く予定です。
2010年06月27日
中1・中2テスト対策ゼミ
posted by じゅくちょー at 01:39| Comment(0)
| 未分類