2010年06月30日

結果がすべて

今日もテストの結果報告がありました。
昨日も書きましたが、今回はほぼ予想通りの
結果が出ており、言葉だけでなく、きちんとやることを
やり、授業での集中や復習、ノートの整理ができて
いる子は高得点をマークしています。
それに比して、言葉ばかりの子、集中力がもてて
いなかった子、ノートやプリントの整理がきちんと
できていない子などはいいとこ現状維持・・・です。
本当に今回は結果がはっきり出ました。
ですので、生徒にも非常に言いやすいですね。

「何を頑張るのか」
「決められたノルマをきちんとこなしたのか」
「無理!わからない!を連発してただけじゃないか」
「聞くだけでなく、自分で考えるところまでやったのか」
まだまだ自分に問いただして見る必要があると思います。
349点以下の生徒は来週、面談をおこないます。
この中間テストで350点いかないと正直、この先は
不安です。場合によっては富中生の場合、強制朝塾も
やむなし・・・と考えています。

当面夜の時間は富中以外の生徒優先で、富中生は朝塾の
活用を促します。
明日の朝塾参加は1名、夜の自習希望は1名。
「○○が終わったら頑張る」・・・そんなことを言ってる生徒は
いつまで経っても頑張れません。
正直、中3にはもう少し動きがあるのかと思っていただけに
残念です。

明日は朝塾のあと、セミナー参加のため、2時過ぎに教室を
開ける予定です。
posted by じゅくちょー at 23:35| Comment(0) | 未分類

格差

中学生のテスト結果が徐々に判明しています。
ここまで私にガンガン叱られながらも地道に頑張っていた
子達はやはり結果につなげてきています。
自分で問題点を認識し、しっかり重点を置いた勉強が
できている子と、時間を言い訳に中途半端な仕上げ
しかできていない子では差がついて当然でしょう。
前回5教科200点台だった生徒に400点超えの兆し
が見えてきました。
頑張っている子達は平均点が何点だろうが90点台、
100点と取ってきます。
今回、点数の悪い子達がびくびくしながら私に答案を
見せに来ますが、私は今回は厳しく叱りません。
これが現状の努力の結果。どんな言い訳をしても結果が
すべて。悔しい思いがあるのなら、今日この瞬間から
行動に移す、自分を変える行動をすることが大事・・・
そんな話をしています。
嘆いている暇はない、待っていても何も変わらない・・・
朝塾、土日・・・週末の模試・・・何でもいいんです。
頼るのではなく、自ら動く生徒が何人いるか・・・それを
見ていきたいと思います。
遊んでいる場合ではありません!

それにしても、中3で出た数学100点・・・かなり嬉しいです。
posted by じゅくちょー at 00:52| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0