夏期講習の申し込みがぎりぎりまで続いた関係で
今日ようやくシフト作りに着手し、現時点で中3以外はなんとか
完成させました。
部活の都合を考慮し、生徒によって受講教科が異なるので
教科をあうように調整、講師の予定も確認し、当然1グループ
5人という枠を崩さず・・・とやっていると、何回も何回も
やり直しになり、相当に時間がかかります。
毎年季節講習会の度にやっている作業なのですが、
慣れるものではありませんね。
さて、問題は中3。これが冬期講習なら全員部活ないので
どうにでも調整がきき、一番作りやすいのですが、
夏の中3はオープンスクール、3者面談、そして文化部の子は
部活あり・・・しかも中3は受講数が多いので、かなり限られた
枠で作っていくことになります。
中3はできるだけ私が担当することで、生徒の要望を取り入れる
ようにはしています。
明日午後にはなんとか連絡できるようにしたいと思います。
今日、体験なしでいきなり入塾の申し込みがありました。
ありがたいことです。
今後、夏期講習は空いているところに入っていただく形に
なりますので、教科や時間が限られてきます。
ご了承ください。
8月20日の漢検の申し込みは最終的に24名になりました。
みんな、頑張ってほしいですね。
さあ、明日から夏休みです。明日も自習に来る生徒が・・・・・・・
いるといいのですが。
2010年07月21日
夏期講習シフト
posted by じゅくちょー at 01:37| Comment(0)
| 未分類
2010年07月19日
吹奏楽部おつかれさま。
今日は10時〜教室を開けていて、朝から
中3メンバーが自習に来て頑張っていました。
午後に来て、そのまま夜まで頑張っている
生徒もおり、やはり「やる子はやる」という流れに
なってきましたね。
昼過ぎに富中の吹奏楽部メンバー4人が出発前に
立ち寄ってくれました。
何気ないことなんですけど、こうやって何かある時に
塾に顔を出してくれるというのは嬉しいことです。
「ほら、私が通っている塾の塾長は応援してくれてる
んだよ」って友達に自慢できるような・・・そんな風な
塾でありたいですね。
たまたま富沢駅前にあるから・・・というのもありますが、
塾に立ち寄ることで、少しでも安心感をもて
緊張がほぐれてくれるなら嬉しいことです。
来た生徒とは握手をして送り出しました。
夜に生徒が結果報告に来てくれました。残念ながら
銀賞だったみたいですが、精一杯頑張ったというのが
表情にも表れていました。
去年の雪辱は少しは晴らせたかな・・・。
郡中の生徒からも電話がありましたが、郡中も
県大会出場ならず・・・だったみたいです。
そんなわけで、県大会には昨日決めた山田中の2人
だけ・・・となりましたが、富中や郡中の分まで
頑張ってきてほしいですね。
漢字検定の申込を締め切りました。
今回も20人以上の申込をいただきました。
中1、中2が少ないかな・・・という印象ですが、
合格目指して頑張ってほしいですね。
昨日、面談させていただいた2名とも体験授業を
受けていただくことになりました。
何事も百聞は一見にしかずですから、実際に指導を
受けてみてどう感じるか・・・だと思っています。
明日には何とか夏期講習の第一次シフトを決定しようと
思っています。
中3であと3名提出がありませんが、再度確認して
日程調整したいと思います。
(このシフト作りがきつい・・・)
塾Tシャツは明日で全員に配り終えます。
今日、早速着てきた生徒もいました♪
中3一致団結で、がんばっていきましょう。
明日は夏休み前最後の朝塾やります!!
中3メンバーが自習に来て頑張っていました。
午後に来て、そのまま夜まで頑張っている
生徒もおり、やはり「やる子はやる」という流れに
なってきましたね。
昼過ぎに富中の吹奏楽部メンバー4人が出発前に
立ち寄ってくれました。
何気ないことなんですけど、こうやって何かある時に
塾に顔を出してくれるというのは嬉しいことです。
「ほら、私が通っている塾の塾長は応援してくれてる
んだよ」って友達に自慢できるような・・・そんな風な
塾でありたいですね。
たまたま富沢駅前にあるから・・・というのもありますが、
塾に立ち寄ることで、少しでも安心感をもて
緊張がほぐれてくれるなら嬉しいことです。
来た生徒とは握手をして送り出しました。
夜に生徒が結果報告に来てくれました。残念ながら
銀賞だったみたいですが、精一杯頑張ったというのが
表情にも表れていました。
去年の雪辱は少しは晴らせたかな・・・。
郡中の生徒からも電話がありましたが、郡中も
県大会出場ならず・・・だったみたいです。
そんなわけで、県大会には昨日決めた山田中の2人
だけ・・・となりましたが、富中や郡中の分まで
頑張ってきてほしいですね。
漢字検定の申込を締め切りました。
今回も20人以上の申込をいただきました。
中1、中2が少ないかな・・・という印象ですが、
合格目指して頑張ってほしいですね。
昨日、面談させていただいた2名とも体験授業を
受けていただくことになりました。
何事も百聞は一見にしかずですから、実際に指導を
受けてみてどう感じるか・・・だと思っています。
明日には何とか夏期講習の第一次シフトを決定しようと
思っています。
中3であと3名提出がありませんが、再度確認して
日程調整したいと思います。
(このシフト作りがきつい・・・)
塾Tシャツは明日で全員に配り終えます。
今日、早速着てきた生徒もいました♪
中3一致団結で、がんばっていきましょう。
明日は夏休み前最後の朝塾やります!!
posted by じゅくちょー at 23:27| Comment(0)
| 未分類
2010年07月18日
そういうものか・・・
前の記事にも書いたとおり、今日は告知上は
塾お休みの日なのですが、なぜか教室にいると。
さすがに教室に明かりがついているのを目ざとく
見つけて、自習に来る生徒はいませんでしたが
(入試が近いと、こういうことはよくある)
講師が立ち寄ったり、お問い合わせの方がいらっしゃ
ったりしました。
駅前にある宿命・・・。常に緊張感をもって仕事
してないといけないですね。
(一応、もしもに備えて、ネクタイ着用!)
今日は予約で中2の方、夕方には先日資料をお渡し
するだけになった中1の方と面談させていただき
ました。
逆に今日は誰もいないので、ゆっくりお話させて
いただくことができました。
基本的に、面談の場では、勧誘はしません。
塾のありのままを正直に・・・もちろん質問に対しても
できるだけ具体的に答えているつもりです。
厳しい面もお話します。
塾選びは第一印象も大事・・・ですが、やはり慎重に
選んでいただきたいのも事実です。
以前にもこのブログで書いたことがありますが、
結果的にうちの塾の考え方、やり方があわず、やめて
行かれる生徒を見ると悲しくなります。
塾は相性・・・と言われますが、単に「近いから」
「友達が行っているから」ではなく、何か一つでも
「名学館はコレがあるからいい」というのを見つけて
初めて、入塾をご検討していただきたいと思います。
今日は2件ともお父様もご一緒でした。
やはり塾に対して一歩冷静な目というのも必要だと
思っていますので、このようにお父様の来塾も
歓迎です。
吹奏楽のコンクール、高校の部で、向山高校の
県大会出場決まったみたいです。2年生と1年生の
卒塾生から続けざまに喜びのメールが届きました。
明日は10時〜教室を開けます。
既に自習の予約が3件入っています。
家でごろごろしてないで、自習に来いや〜3年生!!
塾お休みの日なのですが、なぜか教室にいると。
さすがに教室に明かりがついているのを目ざとく
見つけて、自習に来る生徒はいませんでしたが
(入試が近いと、こういうことはよくある)
講師が立ち寄ったり、お問い合わせの方がいらっしゃ
ったりしました。
駅前にある宿命・・・。常に緊張感をもって仕事
してないといけないですね。
(一応、もしもに備えて、ネクタイ着用!)
今日は予約で中2の方、夕方には先日資料をお渡し
するだけになった中1の方と面談させていただき
ました。
逆に今日は誰もいないので、ゆっくりお話させて
いただくことができました。
基本的に、面談の場では、勧誘はしません。
塾のありのままを正直に・・・もちろん質問に対しても
できるだけ具体的に答えているつもりです。
厳しい面もお話します。
塾選びは第一印象も大事・・・ですが、やはり慎重に
選んでいただきたいのも事実です。
以前にもこのブログで書いたことがありますが、
結果的にうちの塾の考え方、やり方があわず、やめて
行かれる生徒を見ると悲しくなります。
塾は相性・・・と言われますが、単に「近いから」
「友達が行っているから」ではなく、何か一つでも
「名学館はコレがあるからいい」というのを見つけて
初めて、入塾をご検討していただきたいと思います。
今日は2件ともお父様もご一緒でした。
やはり塾に対して一歩冷静な目というのも必要だと
思っていますので、このようにお父様の来塾も
歓迎です。
吹奏楽のコンクール、高校の部で、向山高校の
県大会出場決まったみたいです。2年生と1年生の
卒塾生から続けざまに喜びのメールが届きました。
明日は10時〜教室を開けます。
既に自習の予約が3件入っています。
家でごろごろしてないで、自習に来いや〜3年生!!
posted by じゅくちょー at 19:56| Comment(0)
| 未分類
今日はお休みです
きょうは約2ヶ月半ぶりにお休みをいただきました。
といっても夏期講習の準備と面談を入れているので
教室には来ています。
ひとまず、集中して仕事をしようかと。(笑)
今日、明日が吹奏楽のコンクール地区大会・・・です。
今日は中学の小編成と高校の部。
塾生では山田中の生徒が出ていますので、午前中見て
きました。人数の多い演奏を見慣れているので、
ちょっと寂しい感じもしましたが、いい演奏で、無事県大会
への出場が決まりました。
本当は高校のほうも見たかったのですが、今回は
塾生&卒塾生に頑張れメッセージを送って、会場をあとに
しました。
向山高、西高、東高、南高と塾生&卒塾生を考えると
みんな頑張ってほしいですが・・・。結果報告を待つことに
します。
明日は塾生のいる富中、郡中頑張ってほしいですね。
あ・・・東長町小もですね!
仙台も梅雨明けしたようで、暑いです。
楽天の試合をラジオで聞きながら、仕事進めます!
といっても夏期講習の準備と面談を入れているので
教室には来ています。
ひとまず、集中して仕事をしようかと。(笑)
今日、明日が吹奏楽のコンクール地区大会・・・です。
今日は中学の小編成と高校の部。
塾生では山田中の生徒が出ていますので、午前中見て
きました。人数の多い演奏を見慣れているので、
ちょっと寂しい感じもしましたが、いい演奏で、無事県大会
への出場が決まりました。
本当は高校のほうも見たかったのですが、今回は
塾生&卒塾生に頑張れメッセージを送って、会場をあとに
しました。
向山高、西高、東高、南高と塾生&卒塾生を考えると
みんな頑張ってほしいですが・・・。結果報告を待つことに
します。
明日は塾生のいる富中、郡中頑張ってほしいですね。
あ・・・東長町小もですね!
仙台も梅雨明けしたようで、暑いです。
楽天の試合をラジオで聞きながら、仕事進めます!
posted by じゅくちょー at 14:08| Comment(0)
| 未分類
中1・中2定期テスト特訓コース
今日から期末テストに向けて中1と中2の定期テスト
特訓コースがスタートです。
中間テスト終わったばっかりなのに?などと言ってる
場合ではありません。もう期末まで2ヶ月なのです。
今回の定期テスト特訓コースは
中1が今日欠席の1名を含め4名。
中2が5名。
少ない人数ですが、逆にやる気をもって臨んで
くれている生徒たちなので、私も気合が入ります。
今日は初日ということで、中1には今後の勉強の
進め方や私からのお願い事項などを話しました。
中3以外の生徒にゆっくり私の思いを話す機会
は少ないですから、少しは感じてくれるものが
あったかな・・・と思っています。
中2も同じように期末へ向けた話をしたあと、
約2時間連立方程式の利用の中でも
注意が必要な
・増減の問題
・食塩水の問題
・鉄橋とトンネルの速さの問題
・池の周りの問題
・親と子の年齢の問題
・比を使った問題
を簡単な解説を入れながら、演習させました。
個々に苦手とするところは違っていましたが、
最後はみんな何とか解けていましたね。
あとはしっかり復習してほしいです。
中2の特訓コースは、生徒に「予習」をさせて
いきたいと思っています。学校の予習ではなく、
塾の予習です・・・。
自分で悩み、自分で考えていくこと、間違ったら
どこを間違えたのかを考えること・・・そういうのが
大事なことですからね。
こういうご時世、経済的にあまりお金をかけたくない
ご家庭が多いと思いますので、塾生に対しては
期末に向けても朝塾の推奨(もちろん無料)、
定期テスト特訓コース(3時間×5日 無料)の推奨
などを提案していますが、参加率はなかなか
あがりませんね。
もちろん自由参加ですから、いいのですが、
積極的に参加してくれる生徒にはそれ相応のメリット
を感じてもらえるようなものを与えていきたいと
思いますし、結果につなげられるようにしたいと思います。
この特訓コース自体、考え直す時期なのかもしれません
が、一人でも参加したいという子がいる限り、続けて
いくでしょうけどね・・・。
特訓コースがスタートです。
中間テスト終わったばっかりなのに?などと言ってる
場合ではありません。もう期末まで2ヶ月なのです。
今回の定期テスト特訓コースは
中1が今日欠席の1名を含め4名。
中2が5名。
少ない人数ですが、逆にやる気をもって臨んで
くれている生徒たちなので、私も気合が入ります。
今日は初日ということで、中1には今後の勉強の
進め方や私からのお願い事項などを話しました。
中3以外の生徒にゆっくり私の思いを話す機会
は少ないですから、少しは感じてくれるものが
あったかな・・・と思っています。
中2も同じように期末へ向けた話をしたあと、
約2時間連立方程式の利用の中でも
注意が必要な
・増減の問題
・食塩水の問題
・鉄橋とトンネルの速さの問題
・池の周りの問題
・親と子の年齢の問題
・比を使った問題
を簡単な解説を入れながら、演習させました。
個々に苦手とするところは違っていましたが、
最後はみんな何とか解けていましたね。
あとはしっかり復習してほしいです。
中2の特訓コースは、生徒に「予習」をさせて
いきたいと思っています。学校の予習ではなく、
塾の予習です・・・。
自分で悩み、自分で考えていくこと、間違ったら
どこを間違えたのかを考えること・・・そういうのが
大事なことですからね。
こういうご時世、経済的にあまりお金をかけたくない
ご家庭が多いと思いますので、塾生に対しては
期末に向けても朝塾の推奨(もちろん無料)、
定期テスト特訓コース(3時間×5日 無料)の推奨
などを提案していますが、参加率はなかなか
あがりませんね。
もちろん自由参加ですから、いいのですが、
積極的に参加してくれる生徒にはそれ相応のメリット
を感じてもらえるようなものを与えていきたいと
思いますし、結果につなげられるようにしたいと思います。
この特訓コース自体、考え直す時期なのかもしれません
が、一人でも参加したいという子がいる限り、続けて
いくでしょうけどね・・・。
posted by じゅくちょー at 01:12| Comment(0)
| 未分類
2010年07月17日
すくな・・・
今日は中3にとっては部活を除けば何も予定の
ない日・・・のはず。
当然のことながら争うように自習に来る・・・ことを
想定して朝から開けていましたが、
今日来た中3は合計7人。ただ、来ても1時間、2時間
で帰ってしまうのはどうかなああ・・・。
まあ、来るだけ立派と言わなきゃいけないのか・・・。
部活もなく、自習にも来ない生徒はちゃんとやっている
んでしょうかね。
いや、部活があったって、夜来ればいい話。
こういうと「え?行ってもよかったんですか?」と決まり
きった言葉が返ってきますが、そういうのにいちいち
対応していられないので、「やる気なし」とみなしています。
わざわざ混んでいる時間帯に来ようとせず、時間と
スペースのある休みの日をどんどん利用すればいいのに。
先日の中間テストで349点以下だった生徒とは個別に
面談し、行動で示せ・・・と何度も言ってきました。
実際、面談した生徒の来塾度は高くなってきています。
ただ、あれだけ言っても全然行動に起こせない生徒も
います。
じゃあ、夏期講習頑張るのかと思えば、受講数も
多くない・・・。(もちろんご予算の関係もありますので
なんともいえませんが)
今日、朝から夜まで、あるいは昼から夜まで頑張って
いた生徒もいました。
塾にいれば、いろいろ私にも質問できますし、
たとえば先日の模試のわからない所や授業でできなかった
ところなどを解決すればいいのです。
今日頑張っていた生徒は月曜も朝から来ると行って
帰って行きました。
すぐに結果が出なくても間違いなく、今後差になって
表れてくるでしょうね。
午前中は部活の合間を縫って、高1の子も自習に来て
いました。塾の有効活用・・・大切なことですね。
明日、あさっては吹奏楽のコンクールです。
塾生&卒塾生・・・頑張れ!
(窓のPOPにも「吹部塾生 コンクール 頑張れ!」
と貼りだしました。見てくれるといいなああ)
ない日・・・のはず。
当然のことながら争うように自習に来る・・・ことを
想定して朝から開けていましたが、
今日来た中3は合計7人。ただ、来ても1時間、2時間
で帰ってしまうのはどうかなああ・・・。
まあ、来るだけ立派と言わなきゃいけないのか・・・。
部活もなく、自習にも来ない生徒はちゃんとやっている
んでしょうかね。
いや、部活があったって、夜来ればいい話。
こういうと「え?行ってもよかったんですか?」と決まり
きった言葉が返ってきますが、そういうのにいちいち
対応していられないので、「やる気なし」とみなしています。
わざわざ混んでいる時間帯に来ようとせず、時間と
スペースのある休みの日をどんどん利用すればいいのに。
先日の中間テストで349点以下だった生徒とは個別に
面談し、行動で示せ・・・と何度も言ってきました。
実際、面談した生徒の来塾度は高くなってきています。
ただ、あれだけ言っても全然行動に起こせない生徒も
います。
じゃあ、夏期講習頑張るのかと思えば、受講数も
多くない・・・。(もちろんご予算の関係もありますので
なんともいえませんが)
今日、朝から夜まで、あるいは昼から夜まで頑張って
いた生徒もいました。
塾にいれば、いろいろ私にも質問できますし、
たとえば先日の模試のわからない所や授業でできなかった
ところなどを解決すればいいのです。
今日頑張っていた生徒は月曜も朝から来ると行って
帰って行きました。
すぐに結果が出なくても間違いなく、今後差になって
表れてくるでしょうね。
午前中は部活の合間を縫って、高1の子も自習に来て
いました。塾の有効活用・・・大切なことですね。
明日、あさっては吹奏楽のコンクールです。
塾生&卒塾生・・・頑張れ!
(窓のPOPにも「吹部塾生 コンクール 頑張れ!」
と貼りだしました。見てくれるといいなああ)
posted by じゅくちょー at 23:58| Comment(0)
| 未分類
2010年07月16日
塾T完成☆

名学館富沢校オリジナルのTシャツが完成しました。
といってもこのTシャツを着れるのは、ここまで
頑張ってきて、これからも頑張ることを誓う
現・中3塾生19名(+1名・・・もちろん、私)のみです。
昨年はリストバンドを冬にそろえましたが、今年は
夏から一致団結して頑張ってもらうよう、初の試みと
してTシャツを作ってみました。
色は名学館カラー(塾長の好きな色)のブルーに
ちなんで、ライトブルーにしてみました。
胸には、昨年と同じ「名学館魂」に中3・8期生の
しるしとして「8」の数字を入れました。
今日渡した生徒の評判はまずまず。さっそく着て
はしゃいでる生徒もいましたが・・・。
夏期講習や楽天観戦ツアーにぜひ着てほしいですね。
人数の少ないこじんまりとした塾だからこそ、
こんな小さな塾を信頼してくれるからこそ、いろんな形で
喜ばれることをしたいし、高校入試を終えたときに
心の底から「名学館でよかった」と言ってほしいですからね。
posted by じゅくちょー at 23:59| Comment(0)
| 未分類
ガンバレ吹奏楽部
今年の中3は例年になく、吹奏楽部の子が多い
学年です。
19名の中3のうち、7名が吹奏楽部。
例年は2〜3人ですから・・・。
それだけに今回の夏期講習もなかなか受講できず
にいるというのが実態です。
まあ、それはそれで時間を調整し、頑張ってもらいます
けどね。
その吹奏楽部のコンクール地区大会が18日、19日に
おこなわれます。
いってみれば運動部の中総体のようなものですから
気合も入りますよね。
そういうわけで、今年初めて、吹奏楽部の生徒たちに
コンクールガンバレの思いを込めて、お守りをプレゼント
しています。ちゃんと(笑)担当楽器を確認し、そのお守り
です。今日、明日で渡しますが、パワーになってくれると
いいのですが・・・。
今日の朝塾は中3が3名、中1が1名でした。
まだまだ集まりは悪いですが、今日も雨の中直塾の子が
2名いたり、少しずつやる気が見えてきたようです。
中3の新みやぎ模試の結果が返ってきました。
7月3日が部活等で受けられない子が多く、19人の
中3のうち、3日に受けられたのは10人のみ。
残り9人は翌週に受けたので、まだ結果は来ていません。
それでも最初に受けた10人の結果は平均で320点
を超え、初回にしてはまずまずで、早くも第一志望校
A判定が出てる生徒もいますし、400点越えの子も
います。
あとから受けた生徒の結果が返ってきたら、昨年と
比較しながら公表したいと思います。
でも英語はまだまだだなああ・・・。
学年です。
19名の中3のうち、7名が吹奏楽部。
例年は2〜3人ですから・・・。
それだけに今回の夏期講習もなかなか受講できず
にいるというのが実態です。
まあ、それはそれで時間を調整し、頑張ってもらいます
けどね。
その吹奏楽部のコンクール地区大会が18日、19日に
おこなわれます。
いってみれば運動部の中総体のようなものですから
気合も入りますよね。
そういうわけで、今年初めて、吹奏楽部の生徒たちに
コンクールガンバレの思いを込めて、お守りをプレゼント
しています。ちゃんと(笑)担当楽器を確認し、そのお守り
です。今日、明日で渡しますが、パワーになってくれると
いいのですが・・・。
今日の朝塾は中3が3名、中1が1名でした。
まだまだ集まりは悪いですが、今日も雨の中直塾の子が
2名いたり、少しずつやる気が見えてきたようです。
中3の新みやぎ模試の結果が返ってきました。
7月3日が部活等で受けられない子が多く、19人の
中3のうち、3日に受けられたのは10人のみ。
残り9人は翌週に受けたので、まだ結果は来ていません。
それでも最初に受けた10人の結果は平均で320点
を超え、初回にしてはまずまずで、早くも第一志望校
A判定が出てる生徒もいますし、400点越えの子も
います。
あとから受けた生徒の結果が返ってきたら、昨年と
比較しながら公表したいと思います。
でも英語はまだまだだなああ・・・。
posted by じゅくちょー at 01:03| Comment(0)
| 未分類
2010年07月14日
新時間割作成
8月度より南コースの受講者も増えるのに
伴い、中3の時間割の見直しをかけていました。
ここ2,3年、以前と大きく違っているのは誰と誰は
一緒にするとおしゃべりしてしまうから離そう・・・
といったことを考えなくてよくなったことです。
昔は友達同士くっつけるとおしゃべりしたり、逆に
離すと不満が出たり、男の中に女子が入ると
不満が出たり・・・。
そんな気遣いの繰り返しでしたが、ここ最近は
不満は一切受け付けず、友達だろうがなんだろうが
意識せずに組み合わせるようになりました。
生徒の中には不満に思っている子もいるかもしれ
ませんが、ここは専制政治の名学館富沢校。
これでいくといったら、これでいきます。
(もちろん、習い事や送迎のご要望はお聞きします)
明日、講師と確認し、早ければ金曜日には新しい
時間割・クラス割を発表できると思います。
かなり大胆に組み替えました。
文化部が引退する10月にも再編成する予定です。
今日も問い合わせがありました。
チラシを入れていないせいか、直接のご来訪も多いの
ですが、面談中だったり、授業中だったりすると丁寧な
対応ができないことがあります。
資料の受け渡しだけで終わってしまいますが(今日は
その資料自体を切らして、焦りましたが・・・)
ご質問などは電話かメールにてお願いします。
さらに今日は保護者面談と講師面接・・・。
明日は少し時間が取れそうなので、夏期講習の教材を
最終的に決定したいと思っています。
吹奏楽部がコンクール追い込み、県大会出場者も追い込み、
疲れも見えますが、頑張ってほしいですね。
伴い、中3の時間割の見直しをかけていました。
ここ2,3年、以前と大きく違っているのは誰と誰は
一緒にするとおしゃべりしてしまうから離そう・・・
といったことを考えなくてよくなったことです。
昔は友達同士くっつけるとおしゃべりしたり、逆に
離すと不満が出たり、男の中に女子が入ると
不満が出たり・・・。
そんな気遣いの繰り返しでしたが、ここ最近は
不満は一切受け付けず、友達だろうがなんだろうが
意識せずに組み合わせるようになりました。
生徒の中には不満に思っている子もいるかもしれ
ませんが、ここは専制政治の名学館富沢校。
これでいくといったら、これでいきます。
(もちろん、習い事や送迎のご要望はお聞きします)
明日、講師と確認し、早ければ金曜日には新しい
時間割・クラス割を発表できると思います。
かなり大胆に組み替えました。
文化部が引退する10月にも再編成する予定です。
今日も問い合わせがありました。
チラシを入れていないせいか、直接のご来訪も多いの
ですが、面談中だったり、授業中だったりすると丁寧な
対応ができないことがあります。
資料の受け渡しだけで終わってしまいますが(今日は
その資料自体を切らして、焦りましたが・・・)
ご質問などは電話かメールにてお願いします。
さらに今日は保護者面談と講師面接・・・。
明日は少し時間が取れそうなので、夏期講習の教材を
最終的に決定したいと思っています。
吹奏楽部がコンクール追い込み、県大会出場者も追い込み、
疲れも見えますが、頑張ってほしいですね。
posted by じゅくちょー at 23:46| Comment(0)
| 未分類
2010年07月13日
問い合わせ&面談
今日は中3生の保護者との面談が2件
(うち1件は三者面談)
新規のお問い合わせが2件ありました。
今日のお問い合わせもそうでしたが、今週2件、
県外受験に関するお問い合わせがありました。
この地域はどうしても転勤族が多いので、
結果的に単身赴任のご家庭が多かったり、
今回のように県外受験をさせるというケースが
よくあります。
ただ県外受験といっても首都圏の私立などを
希望する場合は例外的ですが、公立高校で
あれば、中3になるまでは、特別な対応はしません。
中3になって、県内受験の生徒が新みやぎ模試
を受けるときに該当の県の模試を受けてもらうという
のが今までやってきた対応です。
もちろんその間、教材会社さんのご協力なども
えながら該当の県の入試情報は集め、ご相談に
対応していきます。
漢検、夏期講習の申込も徐々に集まってきましたが
例年に比べ、申込率は低いかもしれません。
時間枠はたっぷり取りましたので、ぜひ有意義な
夏休みにするよう、自分を追い込んでほしいと思います。
(うち1件は三者面談)
新規のお問い合わせが2件ありました。
今日のお問い合わせもそうでしたが、今週2件、
県外受験に関するお問い合わせがありました。
この地域はどうしても転勤族が多いので、
結果的に単身赴任のご家庭が多かったり、
今回のように県外受験をさせるというケースが
よくあります。
ただ県外受験といっても首都圏の私立などを
希望する場合は例外的ですが、公立高校で
あれば、中3になるまでは、特別な対応はしません。
中3になって、県内受験の生徒が新みやぎ模試
を受けるときに該当の県の模試を受けてもらうという
のが今までやってきた対応です。
もちろんその間、教材会社さんのご協力なども
えながら該当の県の入試情報は集め、ご相談に
対応していきます。
漢検、夏期講習の申込も徐々に集まってきましたが
例年に比べ、申込率は低いかもしれません。
時間枠はたっぷり取りましたので、ぜひ有意義な
夏休みにするよう、自分を追い込んでほしいと思います。
posted by じゅくちょー at 23:30| Comment(0)
| 未分類