2010年07月13日

ガンガン怒った生徒ほど・・・

私の指導スタイルはあまりスマートじゃない・・・
むしろ泥臭い昔ながらの方法が多いのでルールを
守らない生徒のことはガンガン叱りつけます。
もちろん男子でも女子でも関係ありません。
一時的に反省して、殊勝にしている子もいれば、
ぜんぜん変わらない子もいます。
でも時間の差こそあれ、大きく変わる子が
多い気がします。
今回、自己ベストを出した生徒のうち、中2の2名、
中3の3名は私に散々こき下ろされたメンバーです。
「塾やめろ」「お前のことは今後一切信用しない」
などなど・・・。
そんときは、思ったことをストレートに言っているので、
あとから反省することしばしばなのですが・・・。
学校の先生もさすがに「学校やめろ」とはいえない
でしょうし、保護者の方々も「家出て行け」とも
いえないでしょから、そういう怒られ方をすることも
あまりないでしょうね。

昔は、そんな風に怒ったことが原因で、本当に塾を
やめた子もいました。
でも最近の塾生は本当に強くなりました。
二度三度そんな風に怒られた子は今、本当によく
頑張っています。
今日来た中3生に、「なんだかお前も最近まじめだし、
課題もしっかりやるし、怒れなくなってつまんないな」
と言ったら、その生徒も笑ってました。

中2の子もまだ課題が終わっていなかったので「どうする?」
と聞いたら「11時まで頑張ってみます」といい、結果だめ
だったのですが「明日来ます」ときっぱりと言ってくれました。
以前だったら「今週中に終わらせます」くらいのんびりした
答えしかできなかったのに、本当に成長しました。

もちろん私が怒ったことだけが原因ではないでしょうが、
塾に通うことで、甘えてた気持ち、後ろ向きだった気持ち、
いい加減だった気持ち・・・そういうものが変わってくれる
というのは本当に嬉しいことです。

逆に「まじめなふり」をしている生徒が一番やっかいです。
まあ、中3の受験期の間には、怒られない生徒はいないくらい
私も厳しくいきますから、いい加減には済まないと思います
けれども・・・。

今日は問い合わせの面談が中1と中2で1件ずつ。
塾の紹介といっても、いいことをアピールするでもなく、
どちらかというと厳しさをアピールすることが多いです。
つまり塾に・・・名学館富沢校に入ると決めたら覚悟を
決めて、頑張ってほしいですからね。
厳しいことを散々言ったあと、勧誘の連絡もしませんので
問い合わせ→入塾になる率は高くはないのですが、
逆に再度お問い合わせいただける方は、真剣に
頑張ってくれる子が多いです。

チラシも入れていないのに、また問い合わせが続くように
なりました。ありがたいことです・・・。

その一方で塾生の夏期講習申し込みが遅いなあ・・・。
15日が第一次締め切りです。
posted by じゅくちょー at 01:19| Comment(0) | 未分類

2010年07月12日

テストやり直し

名学館富沢校の特徴のひとつとして
「朝塾」の実施があります。とにかく限られた時間の
中出勉強できる時間をいかに作るかを考えたとき
朝の時間の利用に行き着きました。
結局、朝の利用というのは生徒とわれわれ塾側
がやる気になるかならないかだけのこと・・・。
私が頑張って、生徒に頑張らせれば成り立つ
という単純なこととわかってからは、朝起きるのも
それほどつらいと感じなくなりました。

そしてもうひとつが「テストやり直し」へのこだわりです。
テストは受けっぱなしではいけない、必ずやり直し
をしろ・・・よく言われることですが、実際にきちんと
やってる生徒はごく一部でしょう。
うちの塾では定期テスト、模試が終わると必ず振り返る
場を設けています。
今回の中間テストも
中1、中2は
80点以上の教科・・・間違えた問題を設問ごとノートに
書き、自分の誤答と正しい答えを書き、どういう理由で
間違えたのかを書き、塾長のチェックを受ける。
79点以下の教科・・・昨日、今日塾に来て、全問満点
取れるまで解きなおし。もちろん、満点取ったあとも
塾長に確認してもらい、塾長からの突っ込み質問に
答えてもらう・・・つまり答えの丸暗記だけではぼろぼろ
にされるというわけです。
中3は模試のやり直しも控えているので、点数に
かかわらず間違えた問題をすべて設問ごとノートに
書き、塾長に提出し、チェックを受ける仕組みにしました。
今日がその締め切りでしたが、中1、中2でも
終了しなかった生徒がおり、中3もノートを提出して
いない生徒がいます。
名学館富沢校は何度も言ってるとおり、当たり前のこと
を当たり前にやるの方針ですから
締め切り厳守は当然です。
今日、最後の生徒が終わったのが23時半。
「もう遅いから、許そう」にはなりません。
すべて生徒の自業自得です。
成績のいい生徒、勉強に前向きな生徒はまず
締め切りを遅れることはありません。
結局締め切りを守れない生徒というのはどこか
甘いところがあり、危機感を持てず、勉強も
いい加減にするところがあります。
いくら「厳しい」と言われても、手を緩めるわけに
はいきません。
ルールを守らず、締め切りも守れない人など
社会に出てから苦労するのは目に見えています。
うちの塾で学んだ生徒にはそうなってほしく
ないですからね・・・。


というわけで、締め切りを守れなかった生徒には
ペナルティを用意しています。

明日は富中が合唱コンクールの代休ということで、
朝10時から教室を開けます。
既に自習の予約も入っています。
ガンガンいきましょう。
posted by じゅくちょー at 01:22| Comment(0) | 未分類

2010年07月11日

夏期講習

今朝の新聞を開いてびっくり。
塾や家庭教師のチラシが次から次へ・・・。
まあ、夏休みまであと10日・・・夏期講習の
追い込み募集の時期ですからね。
・・・なんて他人事のように話していますが、
チラシを入れていないだけに、内心かなり焦って
います。
確かにあれだけチラシが入ってくると、どこにすれば
いいのか迷う保護者、生徒さんの気持ちもわからなく
はないですね。
でも、チラシを入れないということは、その選択肢の
まな板の上にものらないわけですから、かなり
厳しいことは間違いありません。

まあ、狙いは「チラシを見てもどこもおんなじように見える」
と感じる層がネットや口コミで問い合わせしてくるという
パターンなんですが、そうもうまくいかないでしょうかね。

料金の安さや無料特典、知名度などでは全然かなう
はずもありませんし、とりあえず夏休み遊ばれても困る
からこの期間だけでもどっかで勉強してほしいという
お試し的な層も歓迎しませんので、かなり絞られた
ある意味マニアックな層を取り入れることになると思います。
(もちろん、いい意味で)

夏期講習単独で見れば、料金は結構高いと思います。
それはグループ5人までという枠を徹底しており、
オープンスクール、部活などの予定をすべて考慮して
日程調整すること。また、入塾を前提にお考えいただいたとき、
中3でいえば秋以降の土日補習がすべて無料であったり、
中1、中2も夏休みや週末の定期テスト特訓コースが無料
であったり、朝塾があったり・・・とトータル的なサービスを
考えていることからきています。

まだまだ見せ方がへたくそですが、チラシの入っていない
名学館富沢校も夏期講習&入塾のお問い合わせは受付中
です。

今日は10時〜教室を開けました。
午前中、中3生が早速自習に来ています。
午後からは中1、中2の中間テストやり直し組が来ます。

投票を終えて来ましたので、安心して仕事に集中できます。



posted by じゅくちょー at 11:19| Comment(0) | 未分類

2010年07月10日

富沢中合唱コンクール

今日は塾生の大半を占める富沢中の合唱コンクール
ということで、エレクトロンホール宮城・・・県民会館
まで行ってきました。
富中の合唱コンクールはうちの塾が開校した年から
毎年行ってますから、今回で8回目になります。
最初はここ県民会館でしたが、しばらく名取市文化会館
になり、今年、久々に県民会館に戻ってきました。
毎年歌い継がれている曲がある一方で年々新しい
曲も出てきていますね。

今回まではなんだかんだいっても生徒の保護者という
大義名分がありましたが、来年からはそれもなくなり
ますが、まあ塾生の親のようなものということでお許し
ください。

さて、中3は「蒼鷺」を歌ったクラス(塾生が3人いる
クラス)が最優秀賞、塾生が2人いるクラスが、優秀賞
塾生が3人いるクラスと、1人いるクラスが優良賞
とすべて塾生のいるクラスが入賞したので、よかったな
と思っています。
中2の最優秀賞をとったクラスには塾生がいませんでしたが、
中1の最優秀賞をとったクラスにも塾生が2人います。
みんな、精一杯頑張っていたと思います。

今回はできるだけ生徒や保護者に会わないようにしていたの
ですが(笑)、中2と中1の生徒に声をかけられ、中1の
保護者3組にも見つかってしまいました。
生徒たちも周りに友達がいても、平気で「塾長!」って叫んで
きますからね・・・。

今日は18時から(明日もあります)、中1・中2のテストやり直し、
19時から中3模試の振替です。
富中の生徒は合唱コンクールの疲れもあるでしょうが、
頑張ってほしいですね。
posted by じゅくちょー at 20:24| Comment(0) | 未分類

悲しいなあ・・・

あさって、参議院議員選挙の投票がおこなわれます。
今週、中3に対しては、この参議院選挙の結果を
きちんと新聞、テレビで確認して来い、そして
何がわかったかをできるだけメモして来い・・・という
課題を与えました。
富中などは公民でまだ選挙のところに入っていない
ようですので、最低限の知識だけはまとめて渡しました。
比例代表と選挙区の違い、どうなると民主党が勝ち
といえるのかなどなど・・・。
生徒たちには選挙権がありませんが、少しでも興味を
もって見てくれたらいいなと思っています。

今日、中3塾生の保護者からお電話があり、今月
引越しが正式に決まったと・・・。
なんとなく話は聞いていたのですが、行かない可能性が
0%ではない・・・と言っていたので、それに少しだけ
期待して、いつもと変わらず授業をし、いつもと変わらず
怒ったりしていました。
中3は今、団結力を高めている最中であり、受験に向けて
気持ちが高まってきている時だけにすごく残念です。
生徒の意志、保護者の意志で塾をやめる生徒に対しては
割りきっています。それがどういう理由であれ、
未練たらたらしてても残っている生徒に失礼ですからね。
ただ、引越しでやむなく退塾する生徒は別です。
これまでも何人もいましたが、そのたびに悲しい気持ちに
なりますし、保護者の方にもあたたかい言葉をいただくこと
が多いです。

今回引越しする子もここのところ、明らかに変化が見られ、
すごく伸びる予感を感じていましたから・・・。
私に何度罵倒されても、負けることなく食らいついてきて
いました。
ぎりぎりまで通ってくれる気持ちが嬉しいですし、私のほうも
引越し先の受験情報などをできるだけお伝えしたいと
思っています。

明日の富中の合唱コンクール。
塾生のうち4人が指揮、伴奏するみたいです。
ガンバレ、ガンバレですね。
posted by じゅくちょー at 01:10| Comment(0) | 未分類

2010年07月09日

中2・中間結果

中2の中間テストの結果が出揃いました。
(附属中のみ期末テストですね)
中2・13人の平均は382.0点。もう少し
いきたかったところですが、頑張った子は
頑張っていましたね。
400点越えは6名。自己ベストを更新したのは
3名でした。うち1名は初の400越え。本人も
支援している我々も笑顔になりますね。
いったんこの壁を破ると、気持ち的に「下がりたくない」
という思いが芽生えますので、今まで以上に
頑張れると思っています。
またもう一人は中1時代ずっと200点台で苦しんで
いたのが今回300点台にのり、もう一人は前回の
テストから103点のアップ。
まだまだ頑張ってほしいですが、努力が結果に表れた
証拠ですから、この調子で努力を惜しまず
頑張ってほしいと思っています。

水曜日に体験授業を受けていただいた中1生の入塾
が決まりました。
中1はこれで7名。今問い合わせが2件入っていますから、
秋までには2桁いけるといいなと思っています。
中1から高校入試制度が大きく変わります。
ぜひ意識を高く持ってほしいですね。

今日は朝に中3の保護者と高1の保護者と面談、
夕方にはお問い合わせいただいた中1の方の面談と
今日は面談連発です。(実はもう1件入っていましたが)
暑い中ご足労いただき、本当に感謝しています。

明日は富沢中の合唱コンクールですね。
今回はほかの中学校にいけそうもないですが、富中だけ
でも見に行こうと思っています。
塾生の中にも指揮や伴奏をする生徒がいるみたいですし。

明日の夜とあさってで中1・中2の79点以下の教科のテスト
やり直しをさせます。
今回、全教科合格ラインをクリアしたのが中2で2名いるだけ
で、あとの生徒は1教科〜5教科やリ直しを控えています。
名学館富沢校の特徴はテストを受けっぱなしにさせない・・・
ということです。定期テスト、模試はもちろん、通常の小テストや
確認テストにいたるまで・・・。
主体的にできればいいのですが、「やっとけよ」でやれるほど
能動的ではないですからね。
中学生ならいたしかたないことだと思っています。
主体性が身につくまでは多少の強制力をもって接していきたいと
思っています。
posted by じゅくちょー at 14:02| Comment(0) | 未分類

2010年07月07日

中1中間結果

今日で中1の中間テスト結果が出揃いました。
中1は6人と少ない人数でしたが、
平均408.7点でなんとか400を越えてくれました。
特訓コースに参加している生徒の平均は425.0点
とこちらもまずまずの成績です。
(目標には届いていませんが)
今回は社会と国語の扱いでしたね。
生徒たちも軽く見ていたところがありますし、大分追い込み
をかけたつもりでも、学校ワークなどへの取り組みも
今一歩だったような気がします。
生徒たちはわりと満足しているようですが、中1の
1回目のテストですから400越えてても100番以内に
入れる保証がないですから、もっともっと危機感を
もたせたいですね。

今日は中1で体験1名、中2で問い合わせ1件と
徐々に動きが出てきたようです。この夏、
名学館富沢校はチラシを入れませんが、他塾が
チラシを入れてくれればくれるほど、気になる塾
になれたらいいなと思っています。(理想ですけどね)
そのためにもホームページやこのブログでしっかり
情報を伝えていきたいと思ってます。

今日の中3の夜の授業では、英語の不定詞の定着
度が悪く、やや怒りモードになりました。
課題の取り組みもそうですが、どんなに忙しくても
やらなければいけないことはしっかりやったうえで、
もっと「覚える」という行動が取れるようになってほしいと
思っています。

中2は明日で結果が出揃います。
中2は平均380くらいだと思います。
中2では自己ベストを出したのが3名います。
ちょっと意外性のある生徒でしたが、
中1のときに比べて、だいぶやるようになって
きたなとは感じます。
今回の結果に満足せず、更に上を目指して
いってほしいと思っています。

明日の朝塾は中3が2名、中1が追試で3名
来る予定です。
ガンバレ&ガンバレです。
posted by じゅくちょー at 23:11| Comment(0) | 未分類

2010年07月06日

問い合わせが今日も・・・

今日は通常の朝塾の日で、6時半〜開けましたが、
今日は中3、2名のみ。
今、富中は合唱コンクール直前ということで、朝練も
ガッツリやっているようなので、仕方ないかなと
思う面もありますが・・・。来週から本気で頑張る子が
増えてくることに期待します。

今日は昼間、気分転換に映画を見てきました。
ちょっと重い内容でしたが、いい気分転換になりました。

今日はお電話で1件、直接の来訪で1件、入塾&夏期講習の
お問い合わせをいただきました。
ついでながらガウディアの問い合わせも1件入りました。
ガウディアのほうは募集自体本腰を入れていなかったので、
逆に慌ててしまいましたが(実は昨日に続いて2件目)
教材のよさは間違いありませんので、しっかりアピールできるよう
にしたいと思います。

しつこい勧誘・・・というより勧誘自体していないので
どうなるかわかりませんが、チラシを出していないうちの塾を
候補として考えてくださることが嬉しいですね。
塾は相性もありますから、誰でも来てください・・・とは
言えませんし、誰にでも満足いただける塾だとは思って
いません。今やいろんなタイプの塾がありますし、
うちのように昔ながらの泥臭く、厳しい塾にはなかなか
目を向けられませんが、相性があったときのはまり度は
すごいものがありますから、運命の出会いを信じたいと
思ってます。

今日の中3・南コースの授業では英語の長文確認をしたあと、
理科の密度と圧力の計算をやりました。
案の定、単位変換がうまくいってませんでしたが、最後は
なんとか慣れてきたようです。
今月の南コースのテーマの一つに理科計算の克服があります
から、しっかり定着させたいですね。

中2のテスト結果もまた確定してきました。
現在5教科返されている生徒が7名で、そのうち400点越えが
4名・・・。最終的にも中2・13名の半分の7名はいってほしいなと
思ってます。自己ベストを出した生徒もいました。
中2にもようやく勉強に対するやる気モードが見えてきた生徒が
増えてきました。
明日、中1の結果が出揃います。
明日は中1の体験授業もありますが、結果をどう受け止めるか、
また期末に向けた体制に切り替えられるか、講師ととも
プレッシャーをかけていきたいと思ってます。

小学生の転校が決まりました・・・1年以上やってきた生徒との
別れはつらいですね。
posted by じゅくちょー at 23:39| Comment(0) | 未分類

2010年07月05日

やる気出たかな・・・

昨日の中3への話を受けて、少し心を入れ替えた
生徒が出てきました。

今日、富中は部活なしだったようで、3時過ぎ頃から
中3生が直塾で自習に来ていました。
合計6人。明日の朝塾も2名予約が入っています。
349点以下の生徒3名と面談しました。
かなりきついことも言いましたが、やるしかないわけで
一歩ずつ進めてほしいと思います。
頑張る生徒のことは見捨てませんから・・・。

今日、問い合わせが3件入りました。
複数問い合わせ入ったのは久しぶりです。
面談ではうちの塾の厳しさもきちんと伝え、
やる気をもって取り組めるかの確認も
したいと思っています。
折込チラシを入れない中で、どこまで生徒が
集まるかわかりませんが、ネットの力、口コミの
力にかけてみようと思っています。

昨年度の中3は団結の証としてリストバンドを
揃え、入試直前にはミサンガをつけました。
今年度は・・・夏の頑張りを応援する団結の証
としてTシャツをそろえることにしました・・・。
今年の中3は人数が多いので、痛い出費ですが、
夏から団結力を高めていきたいと思っています。
今月には出来上がってきますので、夏休み
入る頃には写真アップできると思います。

今日、ホームページ経由でお問い合わせいただいた
方からも「ブログを拝見してると、普通の塾とは
違いますよね」と言われました。
これは私にとってはかなりの褒め言葉です。
独自性を出し、マニアが集まる(笑)塾にしていきたいと
思います。

明日は午前中外出のため、15時前に開ける予定です・・・。
posted by じゅくちょー at 23:50| Comment(0) | 未分類

中3・中間結果

ひとまず、中3生19名の中間結果が出揃いました。
5教科平均376.4点、南コース生の平均が386.2点。
400点以上は7名、350点以上まで枠を広げれば12名。
今回自己ベストを更新したのは5名。そのうち富沢中以外の
生徒が4名。前回中2・2学期期末から50点以上伸ばした
生徒は5名。最高は127点UPという結果でした。

今回は富中以外の6名の頑張りが光りました。
・・・それはテストを受ける前から感じていたのですけどね。
もちろん、富中生が頑張ってなかったわけではありませんが、
がむしゃらさが足りなかったのは事実でしょうね。
昨日は中3生にそんな話もしました。
全体平均もまだまだ足りないと感じていますし、全員が
350点ラインはクリアできていないのは私の力不足でも
あります。
上位の子は、強引に持っていかなくても、どんどん伸びて
いきますが、やはり300点前後でうろついている生徒は
強制力が必要だと思っています。
349点以下の7名とは今日から個別面談します。
昨日の私の話をどれだけ真剣にとらえ、何をやるのか
自分の口から話させたいと思います。
各高校別の定期テストや模試の必須ラインも話しました。
届いている生徒もいればまだまだの生徒もいます。
夏休みまでの2週間をどう過ごすか・・・。様子も見ながら
変わってこない生徒にはガンガン言っていきます。

今朝は卒塾高2生の要望により、朝教室を開けました。
お互いに忙しい同士(笑)、ゆっくり時間がとれるという
ことを考えると「朝塾」はいいシステムだな・・・と自画自賛
してしまいます。
久々に手にした数Bの漸化式、数学的帰納法・・・。
忘れているところもありましたが、こんな風に高校生と
問題集を片手に一緒に考えるというのも私自身も勉強に
なります。
塾なんだから、生徒の質問にはすべて答えられないとだめ
じゃないか・・・とお叱りを受けそうですが、同じ目線で
一緒に考え、お互いに納得したときの感動はなかなか
嬉しいものがあります。
高校の内容について、私を利用する際はこんな感じなので、
申し訳ないです・・・。
だから、慣れ親しんだ生徒にしか対応できないのですけどね。
まあ、うちの塾の場合、高校生は塾生か卒塾生だけしか
相手にしないので心配はないですが・・・。
以前は、私が高校時代履修していない「物理」の質問を
受けて、かなり悪戦苦闘して答えにたどり着いたことが
ありましたけど。(笑)
話がそれてしまいましたが、頑張る生徒は大好きです。
通常授業以外の利用法として高校生も朝塾参加大歓迎です。


明日は予定通り朝塾の日ですが、中3、何人来ることか・・・。
まず行動です!!

夏休み明けからは曜日を固定せず、要望があったら都度
朝塾する・・・という形にしようかなとも考えています。
まあ、夏休みがあけるとすぐ期末テストですから、必然的に
毎日のように開けることになるのですけどね。


先日ラジオ出演したとき以来、昔懐かしい曲を聴く機会が
増えました。ちょっと別ブログで、私が昔聴いて、好きだった曲を
紹介していこうかな・・・と思ってます。
(誰が見るんだ??)
でも同世代の保護者の方の中には共感する曲があるかもしれ
ません。とはいえマニアックだったので、知らない曲が多いで
しょうが・・・。
posted by じゅくちょー at 12:40| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0