今日は授業はなかったのですが、いろいろな意味で
疲れた〜の1日でした。
午前中は県庁に公立高校の合同説明会へ・・・。
ああいう場でも向山の先生はちゃんとご挨拶して
くださる・・・本当に律儀な先生です。
時間の関係で、仙台東、仙台西、仙台三桜と話を
聞きました。今年は堂々と(?)中3の保護者として話を
聞きましたが、やはり突っ込んだ話をするとなかなか
教えてはくださらないですね・・・。
とにかく活気と熱気がありましたね。(エアコンがきいてないから?)
塾生や保護者の方にもお会いしました。
こういう機会は積極的に利用してほしかったのですが、
参加率は低かったみたいです。生徒も保護者もお忙しい
ですからね・・・。
戻ってきて、3時から5時まで中3保護者向けの高校入試説明会。
今回は塾生の保護者18名にご参加いただきました。
お忙しい中ありがたいです。
できるだけ細かい話までしたつもりですが、相変わらず
話があちこちに飛んでしまうような内容だったので、わかりにく
かったかもしれませんね。
それでも今年の中3は上に兄弟がいない、つまり初めての
高校受験を迎える方が圧倒的に多いので、わかってるだろうな
ということもできるだけ情報として提供していきたいと
思ってます。
例年、高校選択の観点として、大学進学の話を中心にしている
のですが、今年はそれに加え、各高校の男女比や通学に
かかる費用などもお話しました。全県一学区の中で、北のほうにも
いい学校はあります。公立高校無償化になった今、ちょっと
交通費がかかっても通わせてもいいのでは・・・と思うところも
あるので・・・。
ちなみに仙台市地下鉄と市営バス乗り放題で1ヶ月10000円
というパスもあるので(交通局のまわしものではありませんが)
その紹介もしました。それを使うと、結構お得なんですよね。
宮城交通とJRに使えないのが難点ですが、地下鉄代、バス代も
ばかにならないですからね。
2時間の長丁場にお付き合いいただいたこと、深く感謝して
おります。
うちの塾ではこのような説明会は塾生保護者限定にしています。
うちの塾の方針はあくまで内部の生徒・保護者をひいきすること。
ですので、いろいろな情報もあくまで塾生とその保護者だけに
与えるようにしています。
休憩をはさんで、7時から9時までは中3塾生に同じような話と
今後の勉強について話をしました。
中間テストが終わったあとだけに、みんな真剣に聞いてくれていました。
昨年11月にも全員集めて2時間近く話をしたことはあったのですが、
今回は一時的なやる気ではなく、継続的なやる気をもってもらいたい
と思っています。
明日から生徒たちの行動にどう変化があるか・・・。
期待したいと思っています。
まあ、早速「明日直塾します」と宣言してくれた生徒もいました。
今日、高校生の生徒から、「数学教えてほしいので、明日朝
空いてませんか?」と連絡がありました。朝塾は通常火曜と
木曜なのですが、そういう熱心なお願いには当然のように
OKして、6時半〜開けることにしました。
利益も大事、自分の健康も大事・・・でも、生徒が一番大事
ですから・・・これって本能なんでしょうね。
今日の中3への話の中で、「朝塾の利用」についても話しました。
なぜ私が老体に鞭打って、4月という早い時期から朝塾を
やっているのか、その意味を考えてほしいと。
今は週2回だけど、もし君らが望むなら毎日だって開ける気持ちは
ある・・・と。もっとがむしゃらに泥臭く学ぶ姿勢を持ってほしいですね。
学ぶチャンス、忙しい中でどう時間をやりくりするか・・・
もっと真剣に考えてほしいですね。
明日から面談週間になります。
夏期講習のご相談も含め、徐々に予約が入っています。
まさにノンストップ状態です。
(火曜日は日中,息抜きに映画に行く予定・・・笑)
2010年07月04日
授業はなかったけど、疲れた〜
posted by じゅくちょー at 23:40| Comment(0)
| 未分類
新みやぎ模試
今日、中3の新みやぎ模試をおこないました。
状況については、まだ全員終わっていませんし、会場
受験が明日ですから、控えますが、みんな中3・1回目の
模試、よく頑張っていましたね。
今回、中3・1回目の模試ということで、いろいろな話を
しました。
各高校の目標ライン、時間配分、わからない問題に出会った
時の対処方法、模試を受け終わったあとにすべきこと
などなど・・・。
これから模試の活用は受験勉強を進めていく上で重要に
なってきますからね。
明日は午前中、県庁に公立高校の合同説明会に
行ってきて、15時から中3保護者向けの第二回高校入試
説明会。過去最高の人数になりそうです・・・。
19時からは中3生徒向けの説明会をおこないます。
こちらは勉強法についてもお話します。
今回は数字面からのお話になりますが、
高校選択について、進路実績や通学費、男女比など
についてもお話しする予定です。
高校選択にはいろいろな角度から考えていかないと
いけませんから。
高校情報に関しては高校生の塾生や卒塾生にも
力になってもらっています。
これからも高校生の生の情報はどんどん収集し、
発信していきたいと思います。
状況については、まだ全員終わっていませんし、会場
受験が明日ですから、控えますが、みんな中3・1回目の
模試、よく頑張っていましたね。
今回、中3・1回目の模試ということで、いろいろな話を
しました。
各高校の目標ライン、時間配分、わからない問題に出会った
時の対処方法、模試を受け終わったあとにすべきこと
などなど・・・。
これから模試の活用は受験勉強を進めていく上で重要に
なってきますからね。
明日は午前中、県庁に公立高校の合同説明会に
行ってきて、15時から中3保護者向けの第二回高校入試
説明会。過去最高の人数になりそうです・・・。
19時からは中3生徒向けの説明会をおこないます。
こちらは勉強法についてもお話します。
今回は数字面からのお話になりますが、
高校選択について、進路実績や通学費、男女比など
についてもお話しする予定です。
高校選択にはいろいろな角度から考えていかないと
いけませんから。
高校情報に関しては高校生の塾生や卒塾生にも
力になってもらっています。
これからも高校生の生の情報はどんどん収集し、
発信していきたいと思います。
posted by じゅくちょー at 01:14| Comment(0)
| 未分類
2010年07月03日
いよいよ新みやぎ模試
3日に中3の新みやぎ模試をおこないます。
本来は4日に予定していたのですが、4日の10時から
県庁で公立高校の合同説明会があり、中3生には
ぜひ行ってもらいたいと思いましたので、予定変更しました。
コンクールが近い吹奏楽部の子達は振替にしましたが、
それ以外の生徒は全員参加です。
中3になって1回目の模試。もちろん、中2までも模試を
受けていましたが、中3の模試は範囲も広くなりますし、
特別なものと思ってほしいです。
もしかしたら、この模試で現実を知る生徒もいるでしょうし、
思いのほか力をつけてきたと実感する子もいるでしょう。
毎年、いろいろなドラマがあり、結果に一喜一憂したり、
模試をベースに受験勉強を本格化したり・・・改めて
いよいよこの季節が来たんだなあと感じます。
夏期講習が始まるともう入試まで後戻りできません
から、覚悟を決めて、どっぷり受験世界につかります。
高1の子達も模試があるようです。
定期テストが終わったばかりですが、中3も高校生も
模試も大事にして結果につなげてほしいと思います。
高1塾生の中間の結果が出ました。
あと一歩・・・というのが正直な感想です。
今日来た高1生に話したのは、これを実力と思わず、
下を見ず、更にガリ勉になってほしいと。
やるべきことがわかっている高校生ですから、
あとは時間を作ってやるだけ!
ガンバレ!ですね。
今回の中間、中3、中2、中1全学年で450超えが出ました。
ひとまずホッとしました。来週水曜にはすべて判明します
がお約束どおり349点以下の生徒とは来週から個別面談
開始です。全体的になかなか好結果です。
本来は4日に予定していたのですが、4日の10時から
県庁で公立高校の合同説明会があり、中3生には
ぜひ行ってもらいたいと思いましたので、予定変更しました。
コンクールが近い吹奏楽部の子達は振替にしましたが、
それ以外の生徒は全員参加です。
中3になって1回目の模試。もちろん、中2までも模試を
受けていましたが、中3の模試は範囲も広くなりますし、
特別なものと思ってほしいです。
もしかしたら、この模試で現実を知る生徒もいるでしょうし、
思いのほか力をつけてきたと実感する子もいるでしょう。
毎年、いろいろなドラマがあり、結果に一喜一憂したり、
模試をベースに受験勉強を本格化したり・・・改めて
いよいよこの季節が来たんだなあと感じます。
夏期講習が始まるともう入試まで後戻りできません
から、覚悟を決めて、どっぷり受験世界につかります。
高1の子達も模試があるようです。
定期テストが終わったばかりですが、中3も高校生も
模試も大事にして結果につなげてほしいと思います。
高1塾生の中間の結果が出ました。
あと一歩・・・というのが正直な感想です。
今日来た高1生に話したのは、これを実力と思わず、
下を見ず、更にガリ勉になってほしいと。
やるべきことがわかっている高校生ですから、
あとは時間を作ってやるだけ!
ガンバレ!ですね。
今回の中間、中3、中2、中1全学年で450超えが出ました。
ひとまずホッとしました。来週水曜にはすべて判明します
がお約束どおり349点以下の生徒とは来週から個別面談
開始です。全体的になかなか好結果です。
posted by じゅくちょー at 01:38| Comment(0)
| 未分類
2010年07月01日
テスト結果
今日もテスト結果が続々と判明・・・
やはり点数を伸ばしている子はよく頑張って
いた子です。必ずしも塾で・・・ではないですが、
家でもがんばってるかどうかはワークの仕上がりや
知識の定着度でわかります。
今のとこ自己ベストを出したのは中3で5名いますが、
なんと5名中、4名が富沢中以外の生徒です。
富沢中以外の生徒は正直なところ、いろいろな意味で
大変だと思います。
普段の送り迎えはもちろん(自転車で来る生徒もいますが)
気軽に朝塾や直塾ができないハンディがあります。
また、周りに同じ中学の仲間がいないことで、本当に
個人としての勝負になります。
親がそのような環境に入れるケースもありますし、自ら
そういう環境に入ってくる生徒もいます。
ただ、言えることは富沢中以外の生徒は根性があり、
私にどんな罵声を浴びようとも、屈することなく頑張る
強さをもっています。
今回、自己ベストを出した子達も大いにはしゃぐのかと
思いきや「まだ取れましたね」とすごく前向きな発言を
してくれています。
今週、テストが終わってからも自習に来ているのは富中
以外の生徒です。
富中の生徒も甘えを捨て、もっと受験生としての自覚を
もって行動してほしいですね。
今日は午前中、教材会社主催のセミナーに参加してきました。
仙台一高、仙台二高、仙台三高の先生方からのお話
がありましたが、今回、仙台三高の先生の話に注目して
聞いていました。
旧北学区で、交通の便があまりよくはないため、この辺の
生徒たちは選択の候補にも挙がっていないようですが、
泉館山高などとともに、次の説明会の際に実態をご紹介
していきたいと思っています。
ぼちぼち夏期講習のお問い合わせが入ってきています。
ホームページ上でも公開しています。
塾外生の募集もおこなっておりますので、是非お気軽に
お問い合わせ下さい。
やはり点数を伸ばしている子はよく頑張って
いた子です。必ずしも塾で・・・ではないですが、
家でもがんばってるかどうかはワークの仕上がりや
知識の定着度でわかります。
今のとこ自己ベストを出したのは中3で5名いますが、
なんと5名中、4名が富沢中以外の生徒です。
富沢中以外の生徒は正直なところ、いろいろな意味で
大変だと思います。
普段の送り迎えはもちろん(自転車で来る生徒もいますが)
気軽に朝塾や直塾ができないハンディがあります。
また、周りに同じ中学の仲間がいないことで、本当に
個人としての勝負になります。
親がそのような環境に入れるケースもありますし、自ら
そういう環境に入ってくる生徒もいます。
ただ、言えることは富沢中以外の生徒は根性があり、
私にどんな罵声を浴びようとも、屈することなく頑張る
強さをもっています。
今回、自己ベストを出した子達も大いにはしゃぐのかと
思いきや「まだ取れましたね」とすごく前向きな発言を
してくれています。
今週、テストが終わってからも自習に来ているのは富中
以外の生徒です。
富中の生徒も甘えを捨て、もっと受験生としての自覚を
もって行動してほしいですね。
今日は午前中、教材会社主催のセミナーに参加してきました。
仙台一高、仙台二高、仙台三高の先生方からのお話
がありましたが、今回、仙台三高の先生の話に注目して
聞いていました。
旧北学区で、交通の便があまりよくはないため、この辺の
生徒たちは選択の候補にも挙がっていないようですが、
泉館山高などとともに、次の説明会の際に実態をご紹介
していきたいと思っています。
ぼちぼち夏期講習のお問い合わせが入ってきています。
ホームページ上でも公開しています。
塾外生の募集もおこなっておりますので、是非お気軽に
お問い合わせ下さい。
posted by じゅくちょー at 23:42| Comment(0)
| 未分類