2010年07月18日

そういうものか・・・

前の記事にも書いたとおり、今日は告知上は
塾お休みの日なのですが、なぜか教室にいると。
さすがに教室に明かりがついているのを目ざとく
見つけて、自習に来る生徒はいませんでしたが
(入試が近いと、こういうことはよくある)
講師が立ち寄ったり、お問い合わせの方がいらっしゃ
ったりしました。
駅前にある宿命・・・。常に緊張感をもって仕事
してないといけないですね。
(一応、もしもに備えて、ネクタイ着用!)

今日は予約で中2の方、夕方には先日資料をお渡し
するだけになった中1の方と面談させていただき
ました。
逆に今日は誰もいないので、ゆっくりお話させて
いただくことができました。
基本的に、面談の場では、勧誘はしません。
塾のありのままを正直に・・・もちろん質問に対しても
できるだけ具体的に答えているつもりです。
厳しい面もお話します。
塾選びは第一印象も大事・・・ですが、やはり慎重に
選んでいただきたいのも事実です。
以前にもこのブログで書いたことがありますが、
結果的にうちの塾の考え方、やり方があわず、やめて
行かれる生徒を見ると悲しくなります。
塾は相性・・・と言われますが、単に「近いから」
「友達が行っているから」ではなく、何か一つでも
「名学館はコレがあるからいい」というのを見つけて
初めて、入塾をご検討していただきたいと思います。
今日は2件ともお父様もご一緒でした。
やはり塾に対して一歩冷静な目というのも必要だと
思っていますので、このようにお父様の来塾も
歓迎です。

吹奏楽のコンクール、高校の部で、向山高校の
県大会出場決まったみたいです。2年生と1年生の
卒塾生から続けざまに喜びのメールが届きました。

明日は10時〜教室を開けます。
既に自習の予約が3件入っています。
家でごろごろしてないで、自習に来いや〜3年生!!
posted by じゅくちょー at 19:56| Comment(0) | 未分類

今日はお休みです

きょうは約2ヶ月半ぶりにお休みをいただきました。
といっても夏期講習の準備と面談を入れているので
教室には来ています。
ひとまず、集中して仕事をしようかと。(笑)
今日、明日が吹奏楽のコンクール地区大会・・・です。
今日は中学の小編成と高校の部。
塾生では山田中の生徒が出ていますので、午前中見て
きました。人数の多い演奏を見慣れているので、
ちょっと寂しい感じもしましたが、いい演奏で、無事県大会
への出場が決まりました。
本当は高校のほうも見たかったのですが、今回は
塾生&卒塾生に頑張れメッセージを送って、会場をあとに
しました。
向山高、西高、東高、南高と塾生&卒塾生を考えると
みんな頑張ってほしいですが・・・。結果報告を待つことに
します。
明日は塾生のいる富中、郡中頑張ってほしいですね。
あ・・・東長町小もですね!

仙台も梅雨明けしたようで、暑いです。
楽天の試合をラジオで聞きながら、仕事進めます!
posted by じゅくちょー at 14:08| Comment(0) | 未分類

中1・中2定期テスト特訓コース

今日から期末テストに向けて中1と中2の定期テスト
特訓コースがスタートです。
中間テスト終わったばっかりなのに?などと言ってる
場合ではありません。もう期末まで2ヶ月なのです。
今回の定期テスト特訓コースは
中1が今日欠席の1名を含め4名。
中2が5名。
少ない人数ですが、逆にやる気をもって臨んで
くれている生徒たちなので、私も気合が入ります。
今日は初日ということで、中1には今後の勉強の
進め方や私からのお願い事項などを話しました。
中3以外の生徒にゆっくり私の思いを話す機会
は少ないですから、少しは感じてくれるものが
あったかな・・・と思っています。
中2も同じように期末へ向けた話をしたあと、
約2時間連立方程式の利用の中でも
注意が必要な
・増減の問題
・食塩水の問題
・鉄橋とトンネルの速さの問題
・池の周りの問題
・親と子の年齢の問題
・比を使った問題

を簡単な解説を入れながら、演習させました。
個々に苦手とするところは違っていましたが、
最後はみんな何とか解けていましたね。
あとはしっかり復習してほしいです。
中2の特訓コースは、生徒に「予習」をさせて
いきたいと思っています。学校の予習ではなく、
塾の予習です・・・。
自分で悩み、自分で考えていくこと、間違ったら
どこを間違えたのかを考えること・・・そういうのが
大事なことですからね。

こういうご時世、経済的にあまりお金をかけたくない
ご家庭が多いと思いますので、塾生に対しては
期末に向けても朝塾の推奨(もちろん無料)、
定期テスト特訓コース(3時間×5日 無料)の推奨
などを提案していますが、参加率はなかなか
あがりませんね。
もちろん自由参加ですから、いいのですが、
積極的に参加してくれる生徒にはそれ相応のメリット
を感じてもらえるようなものを与えていきたいと
思いますし、結果につなげられるようにしたいと思います。

この特訓コース自体、考え直す時期なのかもしれません
が、一人でも参加したいという子がいる限り、続けて
いくでしょうけどね・・・。
posted by じゅくちょー at 01:12| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0