昨日、先日いわきに引っ越しした生徒から電話が
ありました。
彼女とお父様には教材会社から紹介していただいた
地元密着の塾の資料をお渡ししました。
私自身もホームページや資料を見させていただきました
が、長年地元にしっかり腰を据えて頑張っている塾と
いう印象で非常に好感が持てました。
うちとは指導方針など異なる部分があると思いますが
生徒の成績のために熱く指導するという点では
共通すると思っています。
今日、その生徒のことをお話したいということもあり、
お電話で塾長先生のところにお電話し、お話しました。
私より年上の大先輩でしょうが、非常に物腰がやわらかく
非常に丁寧に対応していただきました。
不思議なもので、お電話しただけでも「いい塾なんだろうな」
とか「信頼できそうだなあ」というのはわかりました。
私自身も見習わなきゃいけないですね。改めて電話の応対や
第一印象というのは大事なんだろうなと思っています。
以前、入塾いただいた生徒のお母様に
「なんとなく直感でココがいいと思ったんですよ」と言われた
ことがあります。
もっともっとそんな風に言われる塾になりたいものです。
今日は午前3時間、中3・英語、午後3時間、中3・理科、
新しい講師の方と面談、夜は文系の通常授業となかなか
休む暇もありませんでした。
先ほど、明日の準備を進めようとチェックしていたら、
生徒への時間割連絡で間違いがあることに気づきました。
最後ばたばたで時間割を一気に作ったので、ほかにも
ありそうですので、今から総チェックします。
今日は1名、中2で体験授業を受けていただきました。
あさってには中1で1名体験授業があります。
中1、中2にもう少し動きが出てくると嬉しいですね。
今日の中1で、また追試者が出ました。
今週から追試者に対しては追試1枚につき、5時間の
強制自習を課すことにしました。
2枚で10時間という生徒もいます。
あとちょっとなんです・・・あとちょっとの頑張りをやって
ほしいですね。
中3に「名学館・勉強部」ができました。
「勉強が楽しい」「勉強命」と思えるメンバーの集まり・・・
さあ、これから勉強部のメンバーは増えるでしょうか。
生徒の自主的な頑張りに期待します。
2010年07月29日
よい塾は電話でわかる・・・気がする
posted by じゅくちょー at 01:09| Comment(0)
| 未分類